本日は、法楽寺のたなべ不動尊の大祭に行きました。
大祭は、毎年、1月28日、5月28日、9月28日の午後1時から行われています。
昨年の今日、5月28日に行ったのが、たなべ不動尊の大祭参加の最初です。
当ブログ 2015年5月28日記事 本日は法楽寺のたなべ不動尊大祭へ。春日大社南都楽所・舞楽奉納。柴灯大護摩を。おみくじは37番半吉。
参考 2015年9月28日記事 本日は法楽寺の柴燈大護摩供・たなべ不動 秋の大祭に行きました。御幣2本をゲット。おみくじは79番吉。
2016年1月28日記事 本日は田辺のお不動さん法楽寺の初不動へ。後編。柴燈(さいとう)大護摩供。おみくじは76番吉。
今年は、小雨でした。
まず、本堂左前の臨時の護摩木受付所で、300円を支払い、護摩木1本を受けとります。
そして、表に氏名・今年になる数え年を書きます。私は12月生まれなので、実年齢+2歳で書きます。
裏に、祈 と書き続いて、願い事を書きます。私は、商売繁盛・開運招福と書きました。
そして、三重の塔の前の特設ステージ前に。多くの人が傘をさしながら、イスに座っています。
住職から雨が上がるまで待ちます。と。
私も、雨が上がるように神様に念を飛ばしました。
法楽寺の雨をやませる場合には、山阪神社の神様にお願いします。
↓田辺地域の名産品販売コーナー。
三重の塔の前の特設ステージ前で待っていましたが、雨のため、急きょリーヴスホールで、先に、春日大社南都楽所による大曼荼羅法要が行なわれることになりました。
リーヴスホールに入ります。ちょうど、平成の大曼荼羅展が行なわれていました。
↓でかい。なんせ、日本最大の両界曼荼羅なので。
↓大曼荼羅を収納する箱。めちゃでかい。数人かがりでないと運べないのでは、、。
↓曼荼羅のアップ。
春日大社南都楽所による法要がはじまりました。
そして、終了。
再び、外へ。三重の塔の前の特設ステージでは、慈雲尊者特別托鉢をしていた人たちによる尺八の演奏が。でも、雨は降っていました。
そして、結局、春日大社南都楽所舞楽奉納も、雨のため、リーヴスホールで行われることに。再び、リーヴスホールへ。
槍をもった二人の人の舞楽奉納は、数分で終わります。
そのあと、緑のお面をかぶった人の舞楽奉納が30分ほど続きます。
そして、終了。外に出て、柴灯護摩(さいとうごま)供の会場へ。雨は完全に上がっていました。
山伏問答などは終わっていて、山伏姿の修験者は、みんな、すでに結界の中に入っていました。
様々な儀式が行われます。
不動明王様の降臨を仰ぐためです。
↓先ほどの春日大社南都楽所の人たちが入ってきました。
そして、法弓作法と言う儀式。昨年5月に初めて来たとき、投げられた弓矢はもらえるものとは知りませんでした。もらえるものと知ったとき、欲しいと思いました。
9月の時は、弓矢を放つ人は来ませんでした。今年1月の時は、弓矢は放たれたものの、残念ながらゲットできませんでした。
そして、今年。弓矢は、東西南北と鬼門の北東などに向けて放たれます。
私は、東に放たれた緑の弓矢をゲットすることができました。念願の弓矢ゲットです。
↓そして、点火が。
↓何千本かある護摩木。これから7名の山伏姿の修験者が手分けして読み上げ、護摩焚きにくべます。
スマホをいじったことのないおじさんに写メを撮ってもらいました。
変な写りに。
↓修験者の人は、1本1本、護摩木に目を通してから火にくべます。
そして、ギャラリーも含め、全員で般若心経を唱え、柴灯大護摩供は終了。
山伏姿の修験者がすべて、結界の外に退場してから、結界の縄につけられていた紙垂(しで)などを我先にいただきます。
私は、結界の縄の四方に付けられた御幣をいただきます。
北東角のものだけもらっていなかったので、今年は、北東角のものを頂きました。
他の人は、結界の縄につけられている緑や白の小さな紙垂をもらいます。私は結界の四隅の御幣をいただきますが、手が届きにくいので、ゲットするのが大変です。
柴灯護摩終了直後から争奪戦が始まり、1-2分後には、すべての御幣・紙垂がなくなります。
私は、手が届きにくいおばあさんに代わって、結界の縄についている紫の小さな紙垂をとってあげました。
そして、本堂の田辺のお不動さんにお参り。
おみくじ(100円)を引きました。35番吉でした。
楠大明神様にもごあいさつ。
そして、大師堂の弘法大師様にもお参り。
そして、本日、御開帳となっている三重塔の大日如来様にもごあいさつ。
そして、法楽寺を後に。
山門前では、慈雲尊者(じうんそんじゃ)がらみの記念托鉢が。
ちなみに、日本の小釈迦と言われる慈雲尊者が得度したお寺が、この法楽寺です。
そして、雨が降り出してきたので、自転車で1-2分のところにある田辺のおうちに急いで帰りました。
今年、ゲットしたのは、緑色のものでした。
東方向に向けて放たれた弓矢と結界の北東角の御幣。
玄関に置かれている昨年ゲットした結界の角に浸けられた御幣。
白が昨年5月28日のもの。南西角の御幣。
赤と肌色が昨年9月28日のもの。北西角と南東角の御幣。
2階の寝室の枕元に置かれている今年ゲットした御幣。
紫と白・黄色のが今年1月28日のもの。北西角の御幣。
緑と黄色のが本日ゲットしたもの。北東角の御幣。
そして、自転車で昭和町まで。そこから地下鉄で大国町まで。
大国町の事務所へ。