ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日生まれて初めてアパ直で予約。じゃらんはええように利用されているだけ。アパ直なら、じゃらんより400円安くで予約できました。

2024-01-21 19:24:43 | 旅行・登山・海水浴

本日生まれて初めてアパ直で予約。

当初、じゃらんで札幌のホテルを探していました。

温泉付きで朝食バイキング付きで、、、

アパホテルのある店を見つけました。

じゃらんで早速予約し、アパ直で探してみました。

アパ直の会員になり、アパ直で予約。

その後、じゃらんの予約をキャンセルしました。

7300円→6900円。

400円安くなりました。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は、一畑電鉄に乗って、松江しんじこ温泉駅まで。一畑電鉄は単独乗車でも半額。そして、源泉かけ流しの松江シティホテルへ。

2023-10-31 01:33:42 | 旅行・登山・海水浴

昨夜は、出雲大社駅から一畑電鉄に乗って、松江しんじこ温泉駅まで。そして、源泉かけ流しの松江シティホテルへ。

一畑電鉄は、単独で乗車してもバスのように身障者手帳提示で運賃が半額になります。

京阪神の私鉄やJRは、単独で乗車するときは、101キロを超えない範囲では、半額になりません。

なぜかしまねっこが乗っています。

この丸いへこみは何のために。

プライバシーが保たれた車内。

松江シティホテルへ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は、松江地検行き、検察側証人のリハーサル1日目。

2023-10-11 18:17:10 | 旅行・登山・海水浴

本日は、松江へ。

自費なのでバスで。阪急三番街から一畑バスのくにびき号で。午前7時40分発。

加西パーキングで。

こちらには、コーヒー180円。黒板には150円。

なんでやと店員さんに聞くと、モーニングサービスで150円になっていると、

それを頼みました。

蒜山高原で2回目の休憩。

無料の緑茶を飲みました。

 

パーキングの中の一角に金持神社の分祀が。お参りしました。

 

そして、松江駅北口へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/17の室戸のキャンピングや鳴門のうずしお観潮船や大塚国際美術館の林君撮影の写真が反映されていないとの指摘を受けアップします。

2023-07-23 22:41:10 | 旅行・登山・海水浴

道の駅 日和佐

満願寺

白浜海水浴場

みくろど

室戸岬

室戸岬

最御崎寺( ほつみさきじ) 

おみくじは小吉。

室戸岬山頂

キャンピング BASE55 MUROTO

トイレ・シャワー

ベットが二つ。

翌日、徳島県立海部病院の救急外来へ。

受付やお会計は、病院職員ではなく、ALSOKの社員が。大阪では考えられません。

渦潮観潮船 身障者割引で同伴者も半額。二人で2400円で入れました。

大塚国際美術館の駐車場。ここからシャトルバスが。

地下3階。地上2階。すべての展示室を見るのに4キロ歩かないと。

身障者割引で同伴者も含めて半額。二人で3300円で入れました。

展示室1から100まで駆け足で見ましたが2時間かかりました。

閉館時間が5時なので、ほとんどの人がすべての展示室を見ることは不可能。

えげつない大きな美術館です。

オロナミンやカロリーメイトの大塚製薬が総力を挙げて作った巨大な博物館です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/17本日は親指の皮がめくれているが発覚。救急外来へ。大砂海水浴場行をやめて鳴門のうずしお観潮船に。大塚国際博物館へ。

2023-07-19 16:09:44 | 旅行・登山・海水浴

朝、水着に着替えて、さあ海水浴に行こうとしたところ、じゅうたんに血が。

林君が私の親指の皮がめくれていることに気づきました。

全然痛くありませんでした。

血もどくどくではなく、にじみ出るという感じでした。

林君が大阪方面に向かってのところにある救急外来を調べてくれました。

その中で、徳島県立海部病院へ。

受付や電話の転送。病院職員ではなく、ALSOKの制服を着た人がしていました。

めくれた親指。

整形外科の先生が、処置をしてくれました。

黴菌が入ったら、指を切断することもと言われました。

めくれている皮を切断してくれました。

看護師さんが言うには、海水浴の砂浜でやけどして水ぶくれができて、それが壊れたもの。

海水浴に行けなくなったので、鳴門のうずしお観潮船に乗りに行くことに。

鳴門観潮船乗り場は、淡路島と四国にありますが、四国の側の観潮船乗り場に行かないといけないのに淡路島の観潮船乗り場に。

なると海峡大橋を渡って戻りました。

予約していたうずしお観潮船乗り場です。

大型船と水中観測船がありますが、

2400円の水中観測船に。身障者手帳提示で同伴者も半額に。

そして、観潮船乗り場に隣接してある大塚国際美術館へ行くことに。

3300円。身障者手帳提示で同伴者も半額に。

全長4キロ。歩きました。展示室1から100まで駆け足で。

全部レプリカなので、触ってもオーケーです。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/16・17は生まれて初めてのグランピングに。グランピングMUROTO base 55に。

2023-07-19 15:23:38 | 旅行・登山・海水浴

7月16日夜は、生まれて初めてグラビングと呼ばれるところに宿泊。

一番奥の建物が私が泊まった建物B-8 建物の中。

シャワー・トイレはこちらの中。

建物の入り口。ここでバーベキューをしている人も。

管理棟

中庭

無料のお茶とコーヒー、お水の給湯器。

夕食用に指定されたお席。

私たちのお席。私はソファーで。

林君が器用に肉を小さく切ってくれました。

 

翌朝。この時点では、足の親指の皮がめくれていることはわかりませんでした。

朝食。ごはんとみそ汁だけお替りオーケー。

ごはんとみそ汁各3回お替り、4杯食べました。

食後にもコーヒーを。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/16本日は室戸岬へ。白浜海水浴でバカ泳ぎ。みくろど・室戸岬灯台などへも。

2023-07-18 20:47:58 | 旅行・登山・海水浴

7/16本日は室戸岬へ。

朝6時に駒川のマンションを出発。

レンタカーで林君の運転で。

途中日和佐の道の駅で。

途中満徳寺というものがあったのでお参りに。

そして、白浜海水浴場に到着。

あちぃちぃ。足の裏が。実は2度のやけどをしていたようです。

この海水浴場と隣接している別の浜。ここで泳ぐことにはまりました。
水族館の水槽で泳いでいる気分。透明度が。

そして、海から上がり。みろくどうを目当てに。弘法大師像が見えてきたのでここかなと思い来てみました。

みろくどうではありませんでした。

そして、少し先にある聖地みくろどへ。

向って右側は神明窟 弘法大師様が修行をした洞窟。

のうぼうあきゃしゃぎゃらばやおんありきゃまりぼりそわか と100万回唱えたところ、

もう一つ洞窟。弘法大師が生活をしていた洞窟。御厨人窟。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は足の親指の皮がめくれ救急外来へ。海水浴を中止、鳴門のうずしお観潮船に乗船。大塚国際美術館へ。

2023-07-17 20:04:54 | 旅行・登山・海水浴

昨日の砂浜で足の指の裏がやけどし水ぶくれに。それが割れて痛くはないけどにじむ出血。

本日は大砂海水浴場に行くのをやめて、県立海部病院の救急外来へ。

親指を処置してもらいました。

その後、鳴門のうずしお観潮船に。

オメコ・チンポ隠し。

モナリザの微笑み

ムンク 叫ぶ人

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は室戸岬へ。白浜海水浴場・聖地御蔵洞・室戸岬灯台・グランピング

2023-07-16 22:55:46 | 旅行・登山・海水浴

本日は早朝6時に駒川の自宅マンションを出ました。

林君の運転でレンタカーを。

本日は、林君の撮った写真だけを使って、ダイジェスト版を。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は鳥羽へ。鳥羽湾めぐりとイルカ島へ。夫婦岩へ。二見興玉神社ではおみくじが大吉。

2023-06-04 19:39:54 | 旅行・登山・海水浴

本日は鳥羽へ。

伊勢志摩ライナーで。家族と二人で行くのでツイン席で。

 

席の背中には荷物が置けます。

 

鳥羽駅近くでは地震雲が。

鳥羽湾めぐりとイルカ島へクルーズへ。

2100円ですが、身障者手帳提示で半額。

まずはイルカとのタッチ。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルはひとりでとまるのに、ツイン。今回の札幌行の旅費はHISのツアーで27900円。

2023-04-18 00:06:40 | 旅行・登山・海水浴

今夜のホテルは、札幌ビューホテル大通公園。ひとりでとまるのに、ツイン。

今回の旅費は、宿泊費と飛行機代、札幌テレビタワー入場料、町のすし家花まるでの1500円分のクーポンもついて、27900円です。

いつも、札幌にいくときは、HISで。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は北海道庁、HISのツアーについていた入館券利用でさっぱろテレビ塔へ、身障者手帳提示で無料で入れる時計台へ。

2023-04-17 17:36:40 | 旅行・登山・海水浴

本日は、ホテルから歩いて、北海道庁へ。

札幌ビューホテル大通公園 建物は、高級感がありますが、働いている人がイマイチ。

札幌プリンスホテルと比べて、格が大幅に落ちると思われます。

まずは、北海道庁へ。

 

吹雪がすごくなってきました。

道庁へ。用事はすぐに終わり、さっぽろテレビ塔へ。昔行ったことがありますが、HISのツアーに入園券とお菓子セットがついていたので。

もらったお菓子セット。

テレビお父さん神社。

3階のみやげもん屋。
テレビ塔に上るときに撮影してた写真を買いました。1000円。

そのあと、歩いて時計台へ。

身障者手帳提示で、ただで、入れるということで入場することに。

時計台の前には、何回か来ていますが、中に入るのは初めてです。

1階。

2階へ。記念撮影してもらっているカップルが。

私も記念撮影してもらいました。

隣の像の人は誰と係員に。

クラーク博士ということでした。

恥ずかし。

クラーク博士の像は、羊ヶ丘だけにあると思っていたので、意外でした。

 

 

町のすし家四季花まるが時計台ビル1階にあるとか。おなかはまだすいていませんが、隣のビルなので、行くことに。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透析クリニックには、内緒のまま、関空。出発まえ、サンマルクカフェでくつろいでいます。

2023-04-16 10:21:02 | 旅行・登山・海水浴

当然、お得なこの480円のセットをオーダー。

お飲み物は、アイスコーヒーで。

できました。

 

乗る飛行機。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は近鉄なんば駅へ、新春おでかけ京阪奈1dayパスを買いに。本年度は期限が1月末ではなく9日まで。特典は橿原神宮だけでなくいろいろな寺社でとコロナ前の状態に。

2022-12-30 18:26:22 | 旅行・登山・海水浴

本日は、恒例の近鉄んなば駅にある近鉄観光難波営業所へ。

大国町から地下鉄でなんばまで。

目的は、近鉄の新春おでかけ京阪奈1dayパスを買うため。1枚1300円で、京阪奈の近鉄が1日乗り放題というもの。

元旦は、両親が生きている頃から、信貴山詣で。

2日目は、大神神社へ。

家族と行くので、身障者手帳提示で運賃半額となるのでそちらとの比較になりますが、

元旦の信貴山へは、こちらの切符の方が得なので。

2日の大神さんへは、運賃の半額の方が、少しだけ得ですが、特典(おみくじ200円)を考えるとこちらの切符でいった方が60円の得となるので、こちらの切符を買いました。

それにしても、昨年までのコロナの時は、期限が1月9日までではなく、1月いっぱいでした。

また、特典も、昨年までのコロナの時は、いろいろな寺社ではなく、橿原神宮でのえとの置物引き換えだけでした。

今年は、コロナ前の条件に戻ったようです。

私としては、1月中使える方が便利ですが、

今年は、2人で2日使うのと、一人で吉野に行くのとで、5枚買いました。

身障者割引はないのかと窓口職員に聞くと、この切符では、ないとか。

普通の切符を障害者割引で買うときはどうするのか聞いてみました。

JRの場合は、子供用の切符を買って、窓口で手帳と切符を提示だと言うと、

近鉄の場合、券売機にある車いすマークのボタンを押すという事でした。

すると、駅員が駆け付けるので、手帳を提示するという事でした。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は宗教法人の売買決済で荻窪へ。東京へ日帰りで。18年ぶりの東京行き。東京って大阪から見ると発展途上国に来た感じの土地。駅トイレにウォッシュレットなしに驚き。

2022-11-30 23:10:39 | 旅行・登山・海水浴

当ブログ2012年12月24日記事 12月になると思い出す。幽体離脱事故?で23歳の若さで亡くなった超イケメン秋葉俊介君のこと。

東京方面に行くのは、2005年か2006年12月に鎌ヶ谷市にある秋葉君の自宅へ行ったとき以来です。

東京に行くのは18年ぶりとなります。

その時は、高速バスで行きましたが、今回は、日帰りのため、新幹線でいくことに。

今回は、せごんさんの絵馬のおかげか、宗教法人が売れたので、その決済で東京・荻窪まで。

朝、5時半に起きて、午後7時前に家を出ました。

東梅田まで谷町線で。梅田から新大阪までは、御堂筋線で。

そして、みどりの窓口で、切符を。窓側の席をいいましたが、次の便もその次の便も窓側の席がないというので、のぞみの自由席の切符で。

指定席にすると650円たかくなります。

身障者手帳を見せたので、乗車券は半額の4450円に。特急料金4960円を含んでも9410円となりました。

金券屋で切符を買うよりも安くなります。

7時57分発の東京行きに。

自由席は、16両編成のうち後ろの1-3両目

窓側に座れ、隣の席にカバンを置きました。

伊吹山。

大阪発の近鉄特急なら、トイレは、ウォッシュレット付きなのですが、新幹線は、ウォッシュレットなし。

ウォッシュレットなしのところでは、うんこしたくないので、

それで、トイレに行かずに東京駅に下車してから。

エスカレーターを降りるとき、大阪では、右立なのに対して、東京では左立なのに驚きました。

が、なんと、東京駅のトイレには、ウォッシュレットがついていません。信じられません。

大阪から見れば、東京って、発展途上国に来た感じがします。

大阪や三ノ宮に限らず、JR西日本の駅では、姫路や岡山でも、ウォッシュレットがついているのに。

あきらめて、中央線の快速へ。常に10両編成の模様。

大阪では、新快速が常に12両編成。快速は、6両から12両編成。

御堂筋線が常に10両編成。

近鉄の快速急行と阪急の神戸線と京都線の特急がラッシュ時のみ10両編成。

女性専用車両が大阪では、真ん中にあるのに対して、東京では、はしっこの車両に。

10時57分に荻窪に到着。

トイレに。多機能トイレに。ここならウォッシュレットがついているかと期待したもののついていませんでした。

大阪の地下鉄なら駒川中野駅でも谷町6丁目駅でも、便器にウォッシュレットつきなのに。

昼飯を食べました。

荻窪に来るのは、生まれて初めてです。

道が狭いことに驚きました。

東住吉区は、道幅は、6メートルから8メートル。大半が区画整理を終えていますが、荻窪あたりは、区画整理が行われていないので、道幅が狭い狭い。

そして、購入者のお宅へ。

用事が終わり、荻窪駅へ。

再び、みどり窓口へ。

9410円で、のぞみ自由席と大阪までの乗車券を。

乗車券とのぞみの自由席券を。

行きと同じ9410円でした。

東京駅発15時9分発の博多行きへ乗車。窓側に座れ、隣には、カバンを置けました。

行きは、浜松から爆睡。気が付けば新横浜で、富士山を見ることはできませんでした。

帰りは、富士山を見ようと、

一瞬だけ、雪をかぶった富士山が見えましたが、すぐに雲の中へ。

ここを過ぎたあたりで、爆睡。目覚めたのは、京都駅に到着直前でした。

そして、夕方5時36分に新大阪駅へ。

新大阪から御堂筋線で大国町へ。

そして、事務所へ。

そして、大国町から駒川中野へ。

本日は、サンエー今川店が月に1度の10パーセント引きデーなので、いっぱい買って、駒川の自宅マンションへ。

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする