Q1 キュウリの「いぼ」はなんのため?
キュウリは熟すと黄色になります。緑色のものは、まだ未熟な実です。キュウリの表面にぼつぼつとあるいぼは、もともと未熟な実を守るためのトゲだと言われています。
Q2 緑色のピーマンはなぜ苦いの?
緑色のピーマンは、まだ未熟な実です。中に入っている種も若いので、まだ動物に食べられてしまったら困ります。そこで、実を苦くして、動物に食べられないようにしています。
Q3 なぜカボチャは、あんなに固いの?
皮が固いと中身が腐りにくく、動物に食べられるタイミングを長く待つことができます。動物がカボチャを食べると、やがて種が排出されて、遠くの土地に根付くことができます。
Q4 トウモロコシのひげの役割はなに?
トウモロコシのひげはめしべです。ひげ一本に花粉が付くと、一粒のトウモロコシができます。受粉するときのひげは、風に乗ってやってくる花粉がくっつきやすいように、ネバネバしています。
Q5 ブロッコリーの白い粉はなに?
ブロッコリーのつぼみ部分にうっすらついている白い粉。これはブルームと呼ばれる、天然の水をはじくワックスです。じめじめすると病気になりやすいので、ブルームでつぼみを守っています。
キュウリは熟すと黄色になります。緑色のものは、まだ未熟な実です。キュウリの表面にぼつぼつとあるいぼは、もともと未熟な実を守るためのトゲだと言われています。
Q2 緑色のピーマンはなぜ苦いの?
緑色のピーマンは、まだ未熟な実です。中に入っている種も若いので、まだ動物に食べられてしまったら困ります。そこで、実を苦くして、動物に食べられないようにしています。
Q3 なぜカボチャは、あんなに固いの?
皮が固いと中身が腐りにくく、動物に食べられるタイミングを長く待つことができます。動物がカボチャを食べると、やがて種が排出されて、遠くの土地に根付くことができます。
Q4 トウモロコシのひげの役割はなに?
トウモロコシのひげはめしべです。ひげ一本に花粉が付くと、一粒のトウモロコシができます。受粉するときのひげは、風に乗ってやってくる花粉がくっつきやすいように、ネバネバしています。
Q5 ブロッコリーの白い粉はなに?
ブロッコリーのつぼみ部分にうっすらついている白い粉。これはブルームと呼ばれる、天然の水をはじくワックスです。じめじめすると病気になりやすいので、ブルームでつぼみを守っています。