Q 知識の受け売りのような今までの教育から脱し、子供たちが自ら調べ、考える学習を指導するために、今年こそNIEに挑戦しようと思います。新年度からとも思いましたが、早い方がいいのではと思い、さっそく取り組みたいと思います。何から取り組めばいいか、ぜひお教えください。
A ありがたいお考えです。NIEには、新聞記事の活用、新聞の機能の活用、新聞作りの3つの要素があると言われています。
まず最初に、新聞記事の活用について紹介します。
私が3学期に必ず行ってきたのは、自分が指導する可能性がある教科領域の年間指導計画の見直しです。小学校低学年の生活科、3年の理科では「季節の生き物(動植物、昆虫など)」、4年の社会科では自分の住んでいる地域の「伝統行事」など、活用したい新聞記事が頭に浮かびます。新聞記事は、教科指導のために発行していませんので、そうした記事を活用するためには、あらかじめ意識してスクラップしておく必要があります。いつ、どんな記事を活用したいか、年間指導計画を見ながら書き込んでおくと便利です。
最近は、スマホでスケジュール管理をしている先生も多いと思います。「5/3 凧揚げ(はままつ祭り)の記事」「7/15 遠州大念仏の記事」等、あらかじめメモしておくと、ほしい記事を落ちなく入手することができます。