アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

Q 読書の秋に新聞を活用する方法は? 

2021年08月26日 | 木 NIE Q&A 

A 事実を客観報道するのが日本の新聞の特徴の一つですが、コラムや読み物、企画記事などもあります。1週間程度かけて読み通せば、その新聞がいつどのようなコラムや読み物、企画記事を載せているか、子ども向けの記事はいつどのように載せられているかが分かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞が伝える情報を考える(中学3年)

2021年08月25日 | 水:教科書に見るNIE
「新聞が伝える情報を考える」(中学3年 教育出版)令和3年度版  
1 単元の目標
  新聞を構成する情報について整理し、それぞれの効果について考えることができる。
2 授業の流れ(例)  
 1 学習の見通しを持つ。
 2 教材文を読み、新聞が一日の応報をどのように区分し、構成して伝えているか理解する
 3 情報の信頼性やの確かめ方を理解する。
 4 学習を振り返る。
3 アドバイス  
  新聞の情報の伝え方を理解させましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立花隆の名言

2021年08月24日 | 火 新聞に見る名言 

良い本を書くには、百冊読んで一冊書くくらいの比率を保つ必要がある

 立花隆(評論家、ジャーナリスト)

 東京新聞 2021年6月24日付(朝刊)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域とともに 新聞を編む

2021年08月23日 | 月:NIEはじめの一歩

                       東京新聞 2021年7月11日付(朝刊)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地熱発電でグリーン水素

2021年08月22日 | 土日:NIEアラカルト

                  中日新聞 2021年8月4日付(朝刊)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする