アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

見出しの工夫

2024年04月25日 | 木:NIEを学ぶヒント
 新聞を見ていると、時折「おっ」「何!」と興味を引く見出しに出会うことがあります。そんな記事をストックしておくと、自分が新聞を作ったり、プレゼンを作ったりする時に役立ちます。 
 下の記事は中日新聞2024年4月22日付(朝刊)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事の保存

2024年04月24日 | 水:NIEを教えるヒント
 記事を保存する際、どの新聞社がいつ発行したものか分かるようにすることは必須です。台紙に貼りコメントや感想を書く人もいますが、私は記事の保存だけをしています。自分の経験では、不思議なことに何十年前に保存した記事でも、その存在を忘れることはありません。私の保存の仕方が悪いのですが、付箋を貼ったりノートに貼ったりすると、変色したり劣化するケースがあることと手間がかかることも気になります。ご自分のベストの方法で保存してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿部慎之助のクレドカード 1

2024年04月23日 | 火 新聞に見る名言 
阿部慎之助 6つの信条
1 勝利のために自己犠牲ができる選手を起用する  
2 成績だけの昇降格はしない  
3 結果が大事だがプロセスを重要視する  
4 トライアル&エラー 失敗から学ぶ  
5 チーム内競争を促す  
6 5つのスキルを備える

 阿部慎之助(プロ野球 読売巨人軍監督)
 中日スポーツ 2024年4月8日付 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞は学校と社会を結ぶ懸け橋

2024年04月22日 | 月:NIEの今、昔
 NIEが話題になったころ、紙面を広げた子供が映る写真とともに「新聞は学校と社会を結ぶ懸け橋」で積極的に活用したいという教師の言葉が書かれた記事が多くみられました。いつしか「NIE」が「タブレット」に置き換わっています。いずれにせよ、両者は手段。同じ轍を踏まないために、目的を大切にしたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒り 紙に書いてポイッ!

2024年04月21日 | 土・日:役立つ新聞記事
                    中日新聞 2024年4月10日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする