For Crying Out Loud By ギタリスト竹田和夫

ロスアンジェルス在住のギタリスト 竹田和夫
何でも書いちゃいます。For Crying Out Loud !

良いお年を

2009年12月31日 | ロスアンジェルスから
現在 LAローカルタイムの30日の夜、、
今日はあいにくの雨降り、 エンシノGCに2サムで予約をしていたのだが、、雨が降っちゃ仕方が無い。 

スターターにきゃんせんるの電話を入れることで一日が始まった。
昨日のラウンドはパッテイングの調子がひどく、全く入る気配が無かった。

最終18番、580ヤードのパー5、、ドライバーが左のラフ、、4アイアンでパンチショット、、残りの3だめを5アイアンが上手く打てて ピンの横 1m、、
これがバーディーパット、、入るとこの日2個目のバーデイ、、何とか、いや、絶対に入れないといけないパット、、

入らない、、無常にもローサイド、アマチュアサイドに流れて、、せっかくのチャンスもパーで終わった、、。

復習戦をやるはずの今日も雨降り、、、
しょうがないので、気分転換に髪を切りに近くのモールへ、、今日はスペイン系の30代後半の人、、結構早く、、上手かった、、。 さっぱりして正月用の買出しに、、

雨はまだ降っている、、

いろいろあった2009年 世の中も激動の一年だったかもしれない。 個人的には健康で楽しく過ごせたので良い一年だったと感謝、、、。 特に音楽活動に関しては周りの皆さんに盛り上げていただいて充実した年を過ごせた。

来年もひとつ宜しくお願いします。 、、、ペコ、、

趣味のゴルフは若干 竜頭蛇尾、、こちらのほうは来年の楽しみに取っておこう。

ではどちら様も今年一年 お世話様でした。
そして 良いお年を、、。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタークリスマス、、

2009年12月27日 | ロスアンジェルスから
米国ではクリスマスプレゼントをもらって気に入らないと、次の日に取替えに行くのが普通らしい、、あるいは払い戻しも多い、、だからプレゼントにレシートをくっつけて送るのだ、、、

なんなんだか、、 プレゼントは気持ちの問題なんだからお金に換えるとか、、そういうのだめね。 こういうところでも資本主義のデカダンスがはびこうっている。

インターナショナルでも歌おうか? ってこの一言でわかっちゃう人は相当のレフトウイングか? というか旧ソ連の国歌ね。 キタチョウも社民党ももちろんこの歌が彼らのテーマ曲ね。

インターナショナルより今のロシアの国歌最高にいいです。 大好き。胸にジーンと来る、、。 俺はあそこらへんの生まれかわりかも知れないな、、。 東ヨーロッパね、。

まあ、そんな話はぐっと現実にロスアンジェルスのKohlsというお店のりファウンドに戻る、、まあ、長い行列が出来ていた。 皆払い戻しと返品だ。

アフタークリスマスの朝、、朝食にラーメンを食べた、、。 突然なんだけど、
写真を見てください。

これが我が家の特性醤油ラーメンなのだ。

Happy Holidays
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス

2009年12月23日 | ロスアンジェルスから
早いものでもうクリスマスだ。
ついこないだまで暑い暑いと言っていたのに、もう街はクリスマス デコレーションに飾られて今年の終わりを感じさせている。

今年もある季節からあっという間に加速して、、気がつけば、、という感じだ。
アメリカに戻って引いた風邪も少しずつ、、本当に少しずつといった感じで直りつつある。

風邪の後始末というのだろうか、この過程、、最後のステージとでも言うか、が結構長く続く。

この間 流石に一つだけライブは無理いってキャンセルさせてもらったのだけど、おとといは元気にプレイしてきた。

左の耳が未だ水中にいるような、、ほわーんとしたというか、、うううむきっとまだ炎症を起こしているのだろうか、、まあ、聞こえるには聞こえるのでたいしたことは無いのだが、、こういうことはあまり大騒ぎしないほうがいいのだ。 そのうち全快するし、現状でも困るほどでは無い。

今日の午後、クリスマスプレゼントでも贈るのだろうか、で混雑している郵便局のようなところに行ってきた。 ようなところというのはそこは正確には郵便局ではないからだ。

それに、Post Officeはものすごく込んでいるのだ、、クリスマスだから特別にそうなんだろうけど、、まあ、普段からアメリカの郵便局は何故か込んでいる、、。

Postnetというナマが付いているのだけど、まあ、Fedexとか UPSとかUSPS(紛らわしい、、)とか まあ、黒猫宅急便と郵便局とあわせたようなところかな、プレゼントの梱包までやってくれて、ダンボールの箱モあるし、親父も親切できっちり梱包してくれたりする。

なんと合鍵まで作ってくれるのだ、、。

ここの親父とは一時Ebayで沢山大きなものを頻繁に送っていたこともあり、顔見知りだ。 ちょっとおまけしたりしてくれる、、

この小モール、パーキングがこのシーズンで混んででいた、、その後もあったのでちょっとあせってパーキングに失敗、、右となりのでかいトラック(ピックアップヴァンのことはこちらではトラックという)の後ろのバンパーに自分のフロントをぶつけてしまった。

結構大きな音がした。  こちらの被害は右のライトがダメージを受け、、その他擦り傷少々、、、相手はでかい4駆なのでバンパーにこすり傷程度、、、
相手の車の持ち主はチラッとこっちを見た、、手を上げる私、、、

悪かったね、、とひたすらあやまり許しを請う俺、、、 チェックするあんちゃん、、 気をつけろよな、、といって去っていった、、。

アメリカでもこのくらいだと、口うるさいタイプの人間だと、保険#控えさせて、とか、ガレージ入れるから、、とかになりそうなくらいか、、、 なんとか 口誤りだけですんだのでOKだ、、だいまるラケットもいいところだ。 助かった、、。

というわけでどちら様もこれからクリスマス、、年末となにかとあわただしくなる時期、、どうか車の運転にはご注意くださいね。

それではHappy Christmas!!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガーOB連発。

2009年12月11日 | ゴルフ
LAXにつくと家人がなにやらゴシップ雑誌を差し出した、、
この手のゴシップは女性は大好きらしく、また、本人もゴルフをやるので
今回のタイガーの一件は特に興味を引くわけだ。

今日じっくり読んでみた、

サンデイエゴ出身のジェイミー嬢のタイガーとの出会いから現在までが赤裸々につずられていた。

今世紀最高のプレイヤーの一人タイガーのこれまで見せなかった私生活の一部が見えたようでとても興味深かった。 

こう書くとご批判の向きも多そうだがなんか人間味を感じられる今回の出来事、 <もうこういうことは無いようにしたい>と一言コメントして12月に予定されていたチャリテイイベントには欠場するとのこと。

夜の18番ホール、タイガー下半身OB連発、、(どこかにこのようなコメント、見出しがあり、笑えた、、)

今頃、あせっているプロゴルファーも大いに違いない。(笑)


話がからっと変わって 日本国内では沖縄基地問題で未だずるずると決断できないリーダーのことが話題になっているようだ。 アメリカの社会は契約の社会と言われているのはご存知だと思う。

多民族がごちゃ混ぜに住むこの地では人種間の信頼度は薄い、残念なことだけど、これは根本にあるアメリカ社会の仕組みの一つなんだろうと思う。 というわけでいきおい、契約が重要になってくるというわけだ。

 日本は基本的に単一民族のしゃかいとして機能しているので、まず、話し合い、話せば分かり合える、 そして信頼関係がベースになっている。

個人的にはこの方がはるかに素晴らしく、人間の住む社会としてはより高度な社会だと思う。 なにしろ信頼しあうという理想が根底にあるからだ。 ところがアメリカはそうじゃない。

そうじゃない国と交わした約束(契約)は話し合いでは変わらない、話せばわかる、わけではないのだ。 信頼とか、そういう人間的に高度な分野のコミュニケイションが入り込む余地が問答無用に無いのだ。

こんな素人でもわかるようなことがわからない日本の政治家ではあるまい、
だとするとどうして一刻も早くすでにかわした約束を守るような行動をしないのだろうか? 

遅くなればなっただけ余計な問題が浮上して話がややこしくなると言うこともわかると思うのだけど。

まあ、現首相の顔はちょっとユニークというか、変わっていると言うか、もしかしてどこか、頭の中のねじが一本?、、(大変失礼)と見えなくも無い。 少なくともリーダーシップが無いといわれても仕方が無い。 

それに比べての小沢氏のリーダーシップは凄いものがある、どうやら600人という数を引きつれフージンタオのところに挨拶にいった、、らしい、、

内地の人たちはこれを聞いてどう思うのだろうか、、デモや暴動が起こる国が海外だったらありそうだけど、かくも日本人とは諦念というものをマスターした国民なのかと改めて思う次第であった、、。

 中華民主党。 妙に響きが良い、、と関心している場合じゃない。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の霍乱、、、

2009年12月08日 | ロスアンジェルスから
週末にうたたねしたのが悪かったか、、風邪をひいてしまった、、
インフルエンザではなく 鼻かぜの模様、、、

結構 苦しい、、、 でもツアー中じゃなくて良かった、
ツアー中にフルーでももらったひには大変なことになったしね、、。

あと何日くらいで直るのか、、うううむ、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAにやっと到着、、、

2009年12月05日 | ロスアンジェルスから
成田を飛び立ち一時間もした頃、、、突然アナウンス、、
”電気系統に異常が発生したのでこのまま成田まで引き返します、、>

切羽詰った機長の声がただならぬ緊張感を生む、、 ざわざわっと機内、、
まあ、エンジンが止まったわけじゃないし、平気平気、、でもどうなっちゃうんだろうか、、乗客のほとんどがこう考えたに違いない、、 

とりあえず無事に成田に引き返し、機内でしばらく待機、、
やがて聞こえたアナウンスによると、、このまま修理は出来ないとのこと、

代わりの航空機を準備するのでとりあえず、一旦また空港へ戻って待て、とのこと、、待ちました、、やっと発表されたインフォメーションによればあと5時間このまま待っての深夜の便になるそうな、、 うううむう、、

もちろん航空会社から食事のクーポン券 バウチャーが出る、といっても小さなカフェが待合ゲートの近くにあるだけ、、皆そこに集合、、このころになると見知らぬ乗客同士の間に妙な連帯感が生まれだし、あちこちであーだこーだと会話が始まる。

幸い友人から頂いた読み応えのある本を2冊携帯していたので時間つぶしはできた、お尻が痛くなるくらい座った、、、

深夜のLA行きのエアバスはかなりゆれながら飛び立った、、
まったくえらいこっちゃ、、機長、スチュワーデス、などなど乗組員は全員交代したもよう、、きっと想像するにあわててスタンバイ中の乗務員にコールして、あいている飛べそうな飛行機を用意して間にあわせたに違いない、、。

LAへ連絡するにも時差があるし、、そんなこんなでようやくたどり着いたLAXはいまだ工事中でわいわいとせわしない雰囲気だ。 まあ、しかし無事にかえってこれたのだから万々歳だ。 お尻が痛いけど、、、

ここから夕方の405という全米でも1,2を争う渋滞の中を家へと向かった、、
なんと東京をでてから24時間かかった、、めまいがしてきた、、

まあ、でも待っている間によく話をしたペルーの若者などLA経由で乗り換えの乗客もたくさんいた。

空港近くで一泊、仕切りなおしで南米に着くのはそこから1日後、、 、ま、こういう人たちに比べれば被害は少なかったかもしれない、、
おもいっきり疲れまくったけどね、、、

しばらく眠りまくろうか、、、zzzzzzzzzzzz



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする