For Crying Out Loud By ギタリスト竹田和夫

ロスアンジェルス在住のギタリスト 竹田和夫
何でも書いちゃいます。For Crying Out Loud !

Merry Christmas and Happy Holidays

2016年12月24日 | ロスアンジェルスから

素敵な年末をお過ごしください。

Merry Christmas From Yours Truly

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語のアクセントが変わったの巻

2016年12月24日 | Writer's Choice
前回の話題でコーラスペダルを使ってちょっとひと味加える、料理のシーズニングの最後のととのえ、、みたいな話を書きました。 そして和製英語に関しても少し書き出して、続きがここになるわけです。

長文注意です。(2021年7月青色の部分を追記しました。)

話をこの苦笑する和製英語、困った和製英語に戻すと、、これは今の時代沢山ありますね。 最近だと、このテイストとかコミットメント、コミットするとかいうのも結構怪しいですよね。  カミングアウトとかアバウトとかは死語になってくれてよかったけど、、。コンテンツとかコンプライアンスとかリテラシー、ダイヴァーシテイ、とか 好きですね、、皆さん、、(笑) 僕はレジェンドって単語の安売りが大っ嫌いです、なぜか(笑)、、。

英語を多少以上は理解できているであろう政治家や文化人(?)というたぐいの人たちが、おかしいのを知っていて、また日本語の一部として、沢山和製英語を和製英語として使いますから、どんどん日本独自のスタイルになっていきます。 
まあ、こういった話はもう随分前から修正不可能なので、長い物には巻かれまくっていますが、(僕も年を取ったのですね、、、(笑&泣)、、

ただ、注意していないと新語ですから本来の意味と違う意味を新たにもつ場合が多いので、英語を日常言語として見聞きして使用しているアメリカでの生活のあとに日本に戻ってくるとたまに順応に失敗します(笑) 本来この部分は結構上手くて、カメレオンタケダなんですけど、、。

それと同じように日本語のアクセント、メロデイも変わってきましたね。
若者言葉、若者のイントネーションの影響で日本語のアクセントが非常にストレンジに変化してきてとんでもないものになってきていると思います。 基本的に北のアクセントの影響では無いかと思いますが。

電車の車内放送の駅名にまでついにその影響がでてきて、ここ数ヶ月でショックのあまり頭がくらっと来たのは、 高円寺の発音です。
本来 ギターで弾くと(Gのキーの人として)4弦5FからG↓F↓D とか G>E>C とか とにかくコ-が一番高く、コーエンジ コーにアクセントが来る、まあ、だいたいこんなメロデイです。 ところが、こないだ聞いた車内放送は、、
強いて書くと 4弦EからGまではスライドしながらアップ、、 こおえんじい とエンにアクセント来ていました。 

デパートとは言わずに百貨店と言い出して久しいですが、これも凄い発音になっちゃいました、、NHKのアナウンサーまで。
百貨店のアクセントは カ にあります。 ひゃっ カ テン です。それがカのアクセントが無くなって平坦になってどちらかと言うと ひゃっか テン のテンに来ちゃいました。 どうしましょう、、、
ついにここまで来ました。 悲しいですね。  

追記 2021年7月 今年の春に日本に行ったTVではデパートと言うアナウンサーもたくさんいて ホッとしました)

勿論LAの日系移民のお年寄りの日本語も違う意味ですごいものがあって、
<今日はトラフィックやさかい、はよこうてもどろ、プライシイーやけど、はうめにーかうばってん? > 
実際僕が某日系スーパーで耳にした会話です。 このプライシイとトラフィックは日系人の2大よく使う日本語に混ぜる英単語の代表ですね。まあ、あとは収容所巻も驚きましたが、スパムロールと日本では言うようですね。

(追記2021年7月  第二次大戦中 日系人の多くが収容所コンセントレイション キャンプという所に監禁されていました。 砂漠の中ですね。そこで寿司を夢見て食べたのが収容所巻だそうです。初めて日系の体験者から直接その話を聞いた時はものすごく驚きました。)

というわけで、逆に僕の話す日本語も気を許すと今の東京の人にはわかりにくくなる部分も出てくるので、日本に戻るときは努めてきれいな日本語を話そうとしています。 

(2021年追記 もともとが内田裕也式ミュージッシャン言葉+ストリートライクな江戸弁、でしたので 昔から一般的ではなかったのですが、、)

まず、普段LAでは当たり前の様に皆が話している英単語混ぜスタイルをやめる、つまり英単語をなるべく混ぜない、理由は発音が和製英語と違うからです。つまり日本では引かれてしまうであろう発音は努めて和製英語の発音に変えてから口にする様にする。 などなど結構実は気をつかているんです。 それでもよくファーストフードの店などではコミュニケイション問題を起こします。

まず、普通にこちらから質問をすると相手が動揺します(やってはいけないことのひとつなのでしょうか?)

マヨネーズはメーヨ、あるいはマアヨとアメリカでは通常略して言われます、又、Parmesan Cheese はパーメジャンとアメリカ英語では言うのですが 日本ではそれはやめて、粉チーズ下さい、の様にカタカナ自体をやめます。スカしたパーミジャーノもNGですね。トッポイですね(スーパー死語&笑)

結果、数年前に吉祥寺でこういう体験をしました。僕の友人の間では有名な話です。夜食事をしようと歩いている時、客引きの見るからにいかがわしいアジア人に声をかけられました、 中国人でしょうか、、いわく、
<いいお店よ、やすいよ、はいりな、、、>まあ、こんな感じだったかな、、 僕はなんか腹が立ったのであえてきれいな日本語喋りました。

< ここはどういうお店なのですか? おいくらで何をするところですか?>
中国人、、、、僕の質問には答えず、、、こういった、、、
< アナタ ニッポンチン ナイネ、、>

なんと僕の日本語が綺麗すぎて 外国人が日本語学校で習った日本語と思ってしまったというエピソードです。 
つまり今や普通のあたりまえの標準語を話す日本人は絶滅しかけていて そういう言葉は日本語学校で日本語を学ぶ初心者の外国人たちだけによって辛くも残っている、、という状態なのですね。

しかし、言葉は生き物で伝染るので気をつけていないと我々も現代の日本語、短縮形が異常に多く、意味不明のIT用語が多く混ざるスタイルになってしまう人も多いようです。 

(2021年7月 追記)
アクセントは我々世代が認識する標準語と言われていたものとは全く違うものとなりました。地方の方言や独特のイントネーション&アクセントがいろいろ混じり合ってそれが現代の標準的な日本語になってきているようです。
 
まあ、僕のような絶滅危惧種の言うことですけど、海外に長く住んでいる人間の一人としてたまには発言したくなっちゃいます。(笑)この記事また何年か経って読み返し書き加えてみたくなるかもしれません。 その時まで Peace Out K.T. 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事LAにもどりました。

2016年12月20日 | ロスアンジェルスから

いつもの便で羽田からLAに、

映画3本見終わって ややもしたら 着きました。

今回はイミグレも早く通過、荷物も素早く出てきました。

 

温かい南カリフォルニアなんだけど、LAはそれでも寒いです。 

東京は  ううううう、、さっむいいい という感じ

LAは 薄ら寒いなあ、、という感じ、、かな。

サンタアナウインドという強い風がこの季節吹きますね。

皆さん暖かく年末をお過ごしください。

ではまた KT

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日本ツアー無事終了しました。

2016年12月16日 | ライブ 

10月22日から始まった2016年の秋の日本ツアー、無事すべての日程を終了しました。

いつも沢山のお客さんに来ていただき、どの会場も最高の盛り上がりとなりました。  これもひとえに皆様の音楽を愛する気持ちとそして暖かい応援のおかげと心から感謝しております。 ありがとうございました。

そして関係者とスタッフの皆様には多大な協力とヘルプをしてもらいました。 お陰様にて無事に大成功のツアーとなりました。

これでLAに戻りますが来年も割りとすぐに春のツアーが始まります。 また皆様にお会い出来るのが楽しみです。

気候変動の所為なのか、なかなかハードな寒さの日本ですが、皆さまも身体はStay Warmで そしてハートはStay Coolで粋に日本の冬をのりきってください。

また お会いしましょう!

Again, Thank you so much everyone for your help. Without it I couldn't make it. 

See you soon and Have a great Holidays.  

Yours Truly   Kazuo Takeda

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアーファイナル無事終了!

2016年12月13日 | ライブ 
2016.12.11 The Final Show of this Autumn JPN Tour 2016
Hitachinaka City Ibaraki Pref.

2016年秋の日本ツアーも昨日のひたちなか市のストーミー・マンデイを持ちまして、無事すべての日程を終了しました。 お陰様にて今回も最高の旅が出来ました。 

音楽もGreatなプレイヤーの皆に支えられて最高の時を過ごせました。 いらっしゃってくれたお客様、皆さん、本当にありがとうございました。

しかし、、秋のツアーと書いていて、、秋と言うには寒すぎる、冬ですね、、などと思っています。                  
東京の12月、こんなに寒かったですか?(笑)  
明後日の水曜日にはツアー打ち上げを西荻のTerraでやります。 
恒例です。  See you out there.♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.12.9 Motion Blue

2016年12月10日 | ライブ 

昨日の9日金曜日は横浜のMotion Blueというお店で友人のギタリスト 大森隆志氏の還暦誕生日ライブにゲスト出演してきました。 

同じく友人の和田静男氏もゲストで参加して大森くんの還暦を祝いました。 ブルーズをルーツに持つ同じ世代のプレイヤーどうし、文字とおり泣きのブルーズギターが横浜の夜に似合っていました。 お二人のギタープレイ ほんと、最高でしたよ。

久しぶりに昔のバンドメイトのサックスの包国充との再会も果たし 有意義で楽しい一日となりました。

カネ(包国)とは何と言っても 暗闇のレオ時代の思い出がいっぱいあります。 その後の彼の活躍は皆さんの知ってのとおりですが、素晴らしいプレイをこの夜も聞かせてくれていました。

音楽のもつ不思議な力とそれによるミュージシャンの結びつきということを改めて感じた素敵な夜でした。

さあ、今日は蒲田のCat Fishです。

東京を代表するルーツ・ミュージックのお店になっていくと思われる新しいお店でのギグです。 お待ちしていますよ。

See you out there!! 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の4本のギグ、、

2016年12月07日 | ライブ 

12月の2日、3日、4日と1日に続いて4連チャンのライブ、そして昨日6日が四谷でのライブ、、

12月は結構タイトなスケジュールです。

 

 

楽しいライブなので毎回エンジョイしています。

今週末は金曜日に横浜で友人のギタリスト大森隆志氏の誕生日ライブにゲスト出演します。

そして土曜が蒲田にあるCatfishというBlues Clubでのライブ、、11日の日曜日は今回のツアー最後のライブとしてひたちなか市のストーミー・マンデイでプレイします。

それで今年の日本ツアーは終了です。 水曜日14日には仲間皆で集まってWrap Up Party つまりツアー打ち上げのパーテイライブがあります。 恒例ですね。 西荻窪のTerraで行われます。  何処かで今年最後に会えるといいですね。

ではSee You Soon!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.12.1川崎Powers2

2016年12月02日 | ライブ 

OAには旧友バンドメイトの野地義行率いるBlues Creation、リーダーの野地義行も新加入のギターの松本恒男も流石でした。

激動の70年代を走り抜けた男たちのFeelingたっぷりの音が、とても素敵な空間を作り出していました。 まっちゃんのギターソロも熱かった。

僕の方は久しぶりのマサユキと優二のコンビで曲目も少し変えてFunkやレゲなどもまぜてプレイしました。

楽しく出来ました。 

最後の写真はアンコールで皆で一緒にSlow Bluesをプレイしたときのものです。

皆さんありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする