For Crying Out Loud By ギタリスト竹田和夫

ロスアンジェルス在住のギタリスト 竹田和夫
何でも書いちゃいます。For Crying Out Loud !

今年のプレイ納め。

2008年12月29日 | ギター&音楽 
今日これから今年のプレイ納めに行ってまいります。
レギュラーの4ON6、、、
いつも楽しくプレイできます。

今日はヴォーカルのリバーブも新しいものにと変更、、昨日のテストでは良い音してました。 これも楽しみです。

アンプはフェンダー、、片手で持てる、運べる、絶対条件です。

数年前のシャンゼンの夜、、中国の若者はツインリバーブを肩に担ぎ運んでくれたことを思い出します。

肩に担ぐ必要があったのだろうか?、、、一生忘れない光景でした。(笑)

カリフォルニアの空はやや曇り、12月、1月、2月とこちらでは唯一の雨季、、
まあ、日本の梅雨とは違うのですが、雨も降ります。

個人的な日常の話題としては、私はここのところEbayのプロと化してきている12月でしたが、出品したブツに遠くはスペイン、そしてなんと昨日は日本から質問のメールが届いていました。日本語で返事しようかとも思いましたが、驚くと思うのでそのまま英語で返信。

そのブツは同じカリフォルニアの女性ジャズギタリストが落札しました。 日本の人、スペインの人、、ごめんしてね。 物は内緒、、まあ、なんてことはありません。

そのうち自分のウエブサイトにチャリテイオークションのコーナーでも作り、使っていなくて、そしてハードにUSEDしていないものを中心に出品しようかななどとも考えています。 その時は宜しくどうぞ。

アイテムはもちろん色々です。

さあ、 楽器を積んで、、そろそろ出発です。 今日もフォードV6、DOHC24バルブ、、250馬力の愛車は好調です。 いまどきアメ車乗っているのは私と友人のマサ大家氏くらいでしょうか、、、

先日の日本ツアーゴルフ場でのマサ氏の新車のリンカーンコンチネンタルには度肝を抜かされました、、、似合ってましたよ。

Peace.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス。

2008年12月24日 | ロスアンジェルスから
今年も素晴らしいクリスマスを皆様が過ごせますように!

Happy Christmas!




こちらは車が急に増えてスピードだして かっとんで行きます、
忙しいのでしょうか、 クリスマスの飾りは例年に比べると
心なしか地味目のような気もします。

まあ、何はともあれ 元気にクリスマスを迎えられると言うことが、最高なわけですね。

風邪などひかぬように、、美味しいものでも食べましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的に寒くなってきた。

2008年12月19日 | ロスアンジェルスから
こちらカリフォルニアも今週は雨が降って寒かった。
TVではストームが来たと言っていたので、もっと酷い地域もあるとのことだ。

誰かが言っていたがこっちのTVのニュースでSF発関西空港行の飛行機の中で
関西の男女がトラブルを起したとのこと、詳細は他人がそのことをTVでちょっと見たという程度しかわかっていないので、これからちょっとニュースを注意してみていようかとは思うのだけど、

まず、アメリカのTV局が日本のニュースを流すこと自体結構珍しく、こんなことで全米に日本人のことが奔走されるのもなんだか困ったことなんだけど、、

でも一体どういった話なんだろうか、、さっそく調べてみよう。

もうすぐクリスマス、、こちらLAは例年よりややおとなし目かもしれない。
ちょっとジミか、、、景気云々の所為なのだろうか、、良くわからないが、、
どちら様も Happy Weekend!

さむーーいい、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨降り、、

2008年12月16日 | ロスアンジェルスから
珍しくLAに雨が降っています。 ヒョウもちょっと前に少し降りました。
何事かと思った。

ここ最近 私生活の出来事というとeBayを利用する機会が増えています。
それも買うこともあるけど、今は売る側に回っています。 年末クリアランスです。(笑)

人間知らない間にものが増えます。 こういったものを上手に整理できる人もいるのですが、私の場合は気がつくと結構ものが増えてしまいます。

そこでもうすでに来年も目標を決めました。 新年の決意です。
来年はとにかく自分を取り巻く物、物質の全てからの開放を目指します。

仰々しい書き方ですが、つまり良く自分の周りを見渡して、使っていないもの、また、すでに使い終わってもう使わないと思われるもの、これらをドーネイションしたり、リサイクルしたりしようと思っています。

まあ、やり方はともかくとにかく多量の物に囲まれて暮らしている現代人の一人として、持ち物を少なくするのは理想です。

友人にこれの達人がいました。 徹底していて驚いた場面を何度も見ていますが、この彼は小銭でも好きじゃないのがあるらしく、こっそりとエレベーター横のゴミ箱に捨てていました。 

これはちょっとやりすぎですが、その彼の奥さんに言わすと、S男は何でも捨てちゃうんですよ、、といっていた、、本当に捨てちゃうんだろうとその時思えた、、。

昔何かの本で読んだ話ですが イギリスの最高のロックバンドの一つ ジェスロ タルのリーダー イアン アンダーソンは成功してリッチになった後でも持ち物は
スーツケース一つだったそう、、まるでフーテンの寅さんだね、、

あこがれましたね、、、 そこまでは無理だとしても、来年はがんばって物を少なくしよう。、、、これがeBayバイヤーへの道を歩かれるのかどうかは不明ですが、、売るはずがなぜか新しいアイアン買ったりしちゃうんですから、これはよほどの決心が必要なようです。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザを食べた、アメリカに戻った実感がわいた。

2008年12月07日 | ロスアンジェルスから
昨日近所で一番美味い(と、私が思っている)ピザ屋のピザを食べました。
やはり、ピザは日本よりアメリカのほうがはるかに美味い。
もちろん日本にもチェーン店のピザハットとかドミノとかはあるわけだけど、ちょっと味付けやサイズも含め、日本用にアレンジしてあるのか、違うようにも思う。

こういったチェーン店でも良いのだけど、アメリカには街角ごとにイタリアからの移民がやっている小さなピザとパスタ、そしてラザーニャなんかが美味い店がある、日本で言うところの焼き鳥屋、一杯飲み屋、みたいな感覚だろうか、、

ちょっと治安がよくない地域に行くととたんに味がもっとよくなるから不思議なものだ、、。

値段も日本は高いので、それに比べるとかなり安いのかもしれない。
日本のラージよりやや大きいこちらのミデイアムを2枚、、、トッピングはシンプルなのがすきなんだけど、たいてい王道のペパロニ&トマト、もう一枚はイタリアンソーセージ&マッシュルーム、、アンチョビ&トマトが一番好きなんだけど、この店は何故かアンチョビを置いていない、、嫌いな人が多いのかな、、うううむ、あんなに美味いのに、、。

これを食べるとアメリカに戻ってきた気分にやっとなれるので、食べ物とは不思議なものだと改めて思った、、日本の場合はそばとてんぷらかな。
Hava Nice Weekend!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪で食べた、

2008年12月03日 | ロスアンジェルスから
これがカレー鍋です。 この状態は運び込まれたところです。 この中にたまねぎと黒豚の薄切りが入っていて それを半分くらい食べた後に普通の鍋の具を入れて食べます。

最後にうどんを入れてカレーうどん、、これが美味い、、だしがすでにでまくっているのでカレーうどんも半端じゃないほど美味いのでした。 何杯もお代わりしました。

きっとこれは今後日本ではやりだすのかもしれない、、というかすでに流行っているのだろうか、、いずれにしても一見、どうかな?と思ったけど、これは大ヒットだった、、、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアーが終わり、

2008年12月03日 | ロスアンジェルスから
LAに戻りました。やはりLAは暖かい。 日本では特に九州にいたとき寒波が来ていたらしく、ものすごく寒かった、、日本の冬は寒いということを実感。

各地で美味しいものをたくさんご馳走になったり、素敵なものをいただいたりしました。 嬉しい限りです。 おおきに。
おおきにといえば<ありがとう>という映画を見たがとてもよかった、、感動の日本映画だった。

体調もよくかなりハードな日程だったけど、無事元気に乗り切れて良かった。
これも日ごろからスポーツをやっている所為とも思えた。 

ライヴは楽しく自然に出来た。我々プレイヤーも聴いているお客さんも笑顔で盛り上がった良いライヴの連続だった。皆さんのおかげですね。 

時差ぼけが今、これを書いているとやってきた、、ちょっと眠い、まだ夕方の五時だ、今から寝るわけにはいかない、、うううむ。 普段の調子に戻るのに、大体1週間くらいはかかる。

そんなわけで次の日記までCUSoon、、。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする