縁あって何回も呼んでいただいている築上町でのライブ。 今回もまた特別なライブとなりました。 航空自衛隊の基地がある築上町は町に入ると雰囲気がすっと変わります。 とても気持ちよいバイブレーションが伝わってきます。
航空自衛隊の基地のあたりはとても洗練された感じがして最初見たときは驚きました。 まるで北欧のどこかの町、、のような、。
ライブは毎回地元の活動的なチームにより最高の運営を見せます。
お客さんも大変幅の広い層の人たちで、、たとえば今日のステージでは、ステージから見て私の左サイドの前列にはかなり若い男性グループが
、、正面中央には妙齢のご婦人が、、というか、70代中ごろのご婦人の顔もちらちら、、 ( 数曲、、爆音になるけどなあ、、どうしよう、、)とふと考えてしまうような世代配置のなか、ウエスモンゴメリーの4ON6からスタート、、徐々にヴォリュームは上がって行き、、最後の爆音に慣れていただこうと、、こういう作戦で臨みました。(笑)
実際、そういうことがなくても 静かなスタンダードバラードからハードなファンクナンバーまで通常同じバンドがそこまで手変え品変えやらないだろ?というほどいろいろな曲をプレイするのがわれわれの最大の特徴と思っています。
最近よく口に出すことの多い、、ついにジャンルを超えたぜ、、という意味の真相がこれかもしれません。
ともかく、、とてもソウルフルな夜になりました。 前回まで中心になってわれわれをケアしてくれていた地元のイベンターのYさんの突然の旅立ちがあって 今年は一抹の寂しさもあったのですが、、
Yさんにささげる意味で心をこめて Tears In Heavenをソロでプレイしました。 そして 先ほど書いた ステージセンター中央の女性には Sukiyakiを禁断のチェットアトキンス奏法で、、、まあ、しかしなんと難しい奏法なんでしょうか、、 初心者マークレベルのプレイができるまで半年かかりました(笑)
個人的には今日は A Night In Tunisiaがのって弾けたかも知れません。まあ、すべて楽しみましたけど。
おいしい料理におなかいっぱいになり、素晴らしい笑顔の数々との再会もあり、とてもソウルフルな夜でした。
築上町の町長さんもお見えになって、また、航空自衛隊の副司令さんもきていただいたりと、光栄なライブでした。 海軍カレー、、いや 空自カレーもたくさんお土産にいただいたりと、、予期せぬ嬉しいハプニングもありました。
明日は東京へ、、。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
Many Thanks To My Friends In Kyushu!!! See You Soon.