For Crying Out Loud By ギタリスト竹田和夫

ロスアンジェルス在住のギタリスト 竹田和夫
何でも書いちゃいます。For Crying Out Loud !

コヨーテが下りて来た。

2009年10月30日 | ゴルフ
今日の午後、日本遠征前にちょっと運動でもしておこうかと、地元のゴルフコースに行ってきた。

風が吹くちょっと荒々しい天候の中、淡々とプレーは進んでいった。 ここのところハイテククラブに手を出したりして、そのおかげでスイングの按配があまりよくなく下り調子が続いていたのだが、今日は何か吹っ切れた感じで気持ちよくプレーできた。

ハーフを4オーバーの40でターン、、ハンデキャップ通りのスコアなので不調のなかではまずまず、、折り返して10番ホールのテイグラウンドに立って、フェアウエイを一望、、、さあ、テイショットを、と思ったそのとき、、、150ヤード先のフェアウエイど真ん中からなにやら大型犬のような動物が一人、、いや一匹、こちらに向かって歩いてくるでは無いか、、

しばらく動きをを見ていたが、近ずいいてくるにつけその動物が犬では無いことに気がついた、、あれよあれよと言う間にテイグラウンドに来たのはなんとコヨーテだった、、 お腹がすいているのか、かなりさせ細った大型のシェパードのような身体、、、顔は漫画やTVで見覚えのある狼そのものだった、、、

怖いとも思ったけど、、なんか一匹でお腹すかして寄ってくる姿が不憫に思われ、持参していたおやつ&ドリンクのバッグからブルーベリーシリアルバーをだして
このコヨーテにちかずいていった。

コヨーテのほうもなにやら気配を感じたようで(実際ものすごく利口な動物だと思った、かなりIQが高いようだ) こわごわだけどこちらを伺う、、その距離2メートル、、

一歩私が近かずき自分でも一口食べるフリをして安心させてを出した、、しかし まてよ、、いくらフレンドリーに見えても相手は野生の王国だ、、、

と思いなおし、、ぽいっと軽く1mばかり投げてあげた。 一瞬きびすを返すフリを見せたコヨーテだが、、すぐぱくぱく、、がつがつと食べた、、。

テイショットを終えてフェアウエイに歩き出した我々のあとをしばらく付いて来たコヨーテだったが、ややもして反対方向に去っていった、、。


そしてゲームは進み18番パー5、、このホームホールはかなり距離も長く難しいパー5だ。 560ヤードとただでさえ長いのに最近テイグラウンドを改造して20ヤードほど後ろにした。

現在練習中のストレートバックからダウンスイングでやや溜めて降ろすタイプの振り方がうまくいきドライバーー3Wをいい当たりが続いた、、、3打め、グリーンを狙うショットをまさに打とうと7番アイアンを取り出したその時、、 どこからともなく薄暗くなってきた木々の中からあのコヨーテが出てきた、、、

<さっきはありがとう、、> きっとそう言ったのだろう、、 お礼を言ってコヨーテはトライライトのエンシノの夕闇に溶け込んで行った、、。

おかげで7番アイアンは無事ピンハイにオン 2パットのパーで気持ちよくラウンドを終えた、、。

こんな都会の中にある小さな森、、リスやその他の小動物たち、、彼らの野生の王国を垣間見た一日だった。 なんか寒い冬をこれから迎えると思うとちょっと胸が締め付けられるような感じがした。 正直人間よりも動物のほうが弱い所為か、、余計かわいそうに思えてしまう。

あのコヨーテには、楽しく長生きしてほしいと思った。

さああ、、、そろそろパックアップでも本格的に始めるかな、、荷物のサイズに合わせてスーツケースを選び出すことからスタートね。 それはそれはたくさん持っているので、、(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたいもののリスト、、

2009年10月26日 | ロスアンジェルスから
日本で食べたいもののリストなんかを漠然と作ってみて、結構自分は最近の表現で言うならB級グルメ(?)と言うことがわかった、、というか結構好き嫌いが激しいかもしれないな。 

学校給食が美味しくなかった世代だから、つい大人になると嫌いなものは食べたく無くなってしまうのかもしれない。 まあ味覚なんてえのは凄く個人の勝手というか千差万別、、。

荻窪駅近くの箱根そばの春菊天&ちくわ天の入った天ぷらそば、、
これだけは食べないといけない。 なんてったててんぷらが美味い。

その昔日本一といわれている銀座の天一とか言うてんぷらやに行ったことがあるが
まず、気難しそうな親父に塩で食べてくれ、、とかいわれた。

一緒に行った人間も私がてんつゆを頼んだことに文句でも言いたそうな顔つき、、
<ここでは天つゆなんていっちゃいけないんだよ、、> 見たいな感じ、、

これで私は一気にそんなもの食べる気がしなくなった。 なんで親父に気を使わないといけないんだ、、てんぷらは天つゆで食べるのが好きなんだからいいじゃないか。 たくさんの大根おろしとしょうがの下ろしたのを少々入れて、熱々のてんぷらを食べるのは大好き。

塩で食え、、って Please,,,
なにが日本一だ。 

こういう話ってたくさん経験したのでますます B級グルメになっていくのかもしれない。 とはいっても世間で評判のものにはあまり美味いと思ったものは無かったのも事実、、どこそこのラーメンが美味い、、 ぜんぜん美味くねえよ。 こう言った感じね。

まあ、それはともかく、、ラーメンは国領駅の熊王が個人的にはベストだった。
もちろん にんにくなどは絶対に入れない。 あれは私は苦手だ。ほんと、、

以前 こういうことがあった、、
珍しくミュージカルの仕事に関係してツアーに出た、名古屋辺りだったか、役者さんやタレントにも有名人の多かったこの仕事はゆくさきざきでいわゆるタニマチの人たちが招待をしてくれて毎晩のようにご馳走を食べるわけだ。 芸能界というのは凄いなあ、、といろいろな意味で思ったりするときなんだけど、、

ここであるちゃんこ鍋料理屋に行き ちゃんこなべを食べることになった。 経営は元力士の本格的な店だった。

ぐつぐつと煮えてさあ、いただきますとなるまさにその寸前に 店の人間が勝手に聞きもしないで にんにくを大量になべの中に入れた、、味噌と混じったにんにくの独特のにおいはそれだけで、速攻その店からさようならしたくなったほどだった、、 一巻の終わり、、

どうやらそう思ったのは私だけだったようで、皆さんおいしそうに食べていた。
まあ、こんなこともあるので好き嫌いがある人はしょうがないね、、自業自得と言うわけだ。

子供の頃、家で、すき焼きの味付けをするときの戦争のようだった味付け喧嘩を思いだす。
甘党VSから党、、、 妥協策に結局 個人の受け皿に砂糖やイコールを、あるいは塩や醤油を、、もっと入れたい人は入れると言うことになった。 これが一番賢明かもしれない。

あ、ちょっとお腹がすいてきた、、、 さあ、なんか食べて日本いく前の最後のライブに向かうとするか、、。
楽器は車に積んだし、ギターもセットアップ完了、、あとは何か食べるのね。

スパゲッテイ ペスカトーレね、、
えびいっぱい入れて、、。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、また旅したくだね。

2009年10月22日 | ロスアンジェルスから
あと もうすこしすると又、旅に出る。 後半の日本ツアーが始まるわけだ。
これだけは準備しないといけないことの代表、、自作のタバコ巻き、、
約5年くらい前からいわいる手巻きのタバコを吸っている。 普通の紙巻タバコではなくてパイプタバコを3種類まぜて作る。

とても軽い簡易パイプ喫煙のようなもので とても良い香りがする。 
しかし、問題はこれを巻く作業が大変なのだ、数百本巻かないといけないので、結構時間がかかってしまう。

そんなんだったらやめればという声が聞こえてきそうだけど、まあ、これは無理、というかそのつもりが無いのだからしょうがない。

市販のシガレットはもう強すぎて吸えない、それに これはわかりにくいかもしれないが、一旦禁煙(?)した人がもう一度吸い始めるような感じもするからだ。

まあ、ぼちぼちいきまひょ、、

今週は30度以上が続くLAの気温、、今年は例年より寒くなるのが遅いなあ、、
これで日本に着くとすぐ晩秋の気温が待っている、、個人的には結構好きな日本の晩秋、、。  皮ジャンとか着れるじゃない、、セーターだって着れるぞ。

一曲 クリエイションの曲を思い出して 今回やろうと思う。 前回のパート1では Got To Get Togheterという1枚目の曲をプレイしたんだけど、誰も知らなかったようで がっかりもした、、(笑) まあ、間奏部分で E7-A7の2コードワンパターンのJamに最適なコード進行なのでそれはそれで楽しかったんだけど、、。

時間が過ぎて行くにつれいろいろな事情で思い出の曲となっていく曲が出てくる。
”Lonely Heart” ”Go On Your Way” これらはもちろんのこと、
” Mama You Don’t Cry”のサビの部分とか、、

一緒に時を過ごしたプレイヤー達が旅立ったり、、とか、なにかで絡みのあった人や知人が亡くなったりとか、まあ、センチになることもたまにはあるけど、現在進行形で時は流れていくので 素晴らしい未来に思いを馳せたほうがいいかもしれない。

しかし、LAにも入っている日本のニュースではいろいろなことが内地では起こっているみたいだ。 鳩山総理のファッションショーなどでのおふざけはもうそろそろお腹いっぱいと思うのは私だけでは無いかもしれない。 少しチャイルデイッシュな総理夫妻に見える。

そんなことはともかく、美味いてんぷらそばでも食べることを想像して旅支度でも始めようかと思う今日この頃であった、、、マル。

 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近タコスを良く食べる

2009年10月17日 | ロスアンジェルスから
日本にもうすぐ又行くのだけど、日本では食べれないものの筆頭にメキシカン料理がある。 もちろん 探せばあるんだろうけど、ちょっとそこら辺で立ち食いそばのようにタコスが食べれるわけではない。

タイ料理もLA安くて美味しいところがたくさんある。 日本にもあるとは思うけど、、うううんんどうかな、、本格的なところは高いとも聞くし、かといってインチキくさい無国籍料理とかエスニックなにがしなんてえのはごめんなさいしたいしね。、、

タコベルとデルタコというチェーン店のメキシカンファーストフードがアメリカでは有名でおいらはどちらかというとタコベルの方が好きだ。 硬いぱりぱりっとしたクランチータコス、、柔らかい皮のソフトタコスも美味い。

これとピザは食いだめしておこう。 

明日も暑いらしい、、今日は暑さが戻りタンクトップとタンパンでクーラーをつけていた。表にちょっと長くいたりすると日焼けする。 というわけで顔が黒くなってしまった。

 頼んでいたアイアンセットが午後に届き、キャデイバッグの中を総入れ替え、、こういう時が楽しいものだ、、 明日辺り、試し打ちにでも行ってこようか、
月曜はノースハリウッドの虎との一騎打ちも待っているし。 最近アイアンが切れに切れているらしいからね、、。でもおいらのハイテクアイアンの威力を見せてやろうか、、ふふふ、、。

カナダの友人から電話、、メイジャーリーグベースボールをお互い見ていて、話は弾んだ。 というのも今 LAドジャースが大事な地区優勝をかけて戦っているのだ、、まあ、しかしピッチャー、球速えええええ、、
103マイルとか投げる太っちょもいる、 平均で皆96マイルとかストレートは出てる。
ということは103マイルは165Km、、96マイルでも154km ストレートほんとに速いねえ、、驚いた。

そんなこんなで皆様、良い週末を、、Hava Happy Weekend!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的な秋がLAにも

2009年10月05日 | ロスアンジェルスから
ついに本格的な秋がここLAにもやってきました。 今週は20度辺りの気候が続くようです。

夏の服から急に秋のいでたちに様変わりです。 いろいろ大変ですね。
服の入れ替えとか、皆さんはやっているのでしょうかね。 

古くは魚雷から爆弾へ、そしてまた爆弾から魚雷で、この積み替えを何度も何度も意味も無く繰り返していたおかげで帝国日本海軍の誇る赤城、加賀、曹龍、飛龍の空母はアベンジャーやドーントレスの餌食になっていったんですね。 ミッドウエイですね。 作戦悪いですね。全く。 

その後も意味不明のUターンをした大和とか、、作戦悪いですね。 それに比べて東郷ターンとまで後世に名を残す名将もいたのでまあ、行って来てか、、って何の話だ。 

それはともかく、秋になると洋服を買いたくなる、買っても結局着ないで終わる服とかが年とともに増えてきた、、どうしてだろうか、、若い時はこういうことは絶対になかったような気がするのだけど。

LAではまったく登場の機会のないジャケットなんかもほしいな、、何か買っちゃおうかな、、ツイードのジャケットでショートアームスイング、、トムモリスJRだな。 

突然ゴルフの話、、、最近ヘッドをはやくはやくあげていくテイクアウエイに改造中。 これだと劇的に曲がらない、、それにアイアンは打点が高くなる。

 クラブヘッドのかなり上で当たっている、それも無理に打ち込んだりしないでだ。  ヒールからヘッドが入っていくのが良くわかるのでライ角通りに打てているということだろう。 

ヘッドを引きずることの無いインパクトになってきた。 もう少しこれを練習すると何かまた、新しいページが見えてきそうだ。 ふむふむ、、、何か楽しいな。

さて今日のライブは新曲を2、3曲やる、、新曲といってもそれはそれは古ーい曲だ。 戦前のブルーズ、30年代のスタンダードにジャズブルーズ、、淡谷先生の世界か?

あわやのりこ、、

このギャグはパー3でのテイショットがあわや乗りそうになった時に良く使われる定番親父ギャグだ。(笑)今度使うように、、。

前歌付きのT’Ain’t Nobody’s Business とか ベッシースミスの世界だ。

今日は音楽とゴルフが二重人格のように変わりばんこに出てきているな、、

では 一番ホール、、じゃなかった 1st セットのスタートですね。
さあ、出かけようか。 楽器積み込んでね。
Enjoy!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする