連休中に遊びに来た姪たちが、近所にワラビ摘みに行って、おもいのほかたくさん採ってきました。これはその一部です。

太くて長い。今年は春になっても寒さが続いたので、まだ出ていないだろうと思っていたのですが、ちゃんと生長していました。
さっそくストーブの灰をワラビの上にたっぷり振りかけて、上から熱湯を注ぎ、あく抜きしました。
ワラビ料理で私が一番好きなのは、ワラビご飯。あく抜きしたワラビをよく洗い、細かく刻んで塩で軽くもみます。それを炊き立てのご飯に混ぜてしばらく蒸らすだけ。ワラビが適当に歯ごたえを残していて山菜独特の香りがある、おいしいご飯になります。
もうひとつ気に入っているのは、3センチほどに切って、昆布の粉末または細かく切った昆布としょうゆ、みりん、酒を混ぜた中につけた和風マリネ。粘りがよく出て風味があり、煮物よりもおいしいと私は思います。

今年は、ピザにも蕨を入れて、石窯で焼いてみました。期待していなかったけれど、この山菜ピザ、なかなかいけました。オクラみたいな食感です。ただし、刻んだほうがよかった。繊維がなかなか噛み切れず、食べるのにちょっとてこずりました。

太くて長い。今年は春になっても寒さが続いたので、まだ出ていないだろうと思っていたのですが、ちゃんと生長していました。
さっそくストーブの灰をワラビの上にたっぷり振りかけて、上から熱湯を注ぎ、あく抜きしました。
ワラビ料理で私が一番好きなのは、ワラビご飯。あく抜きしたワラビをよく洗い、細かく刻んで塩で軽くもみます。それを炊き立てのご飯に混ぜてしばらく蒸らすだけ。ワラビが適当に歯ごたえを残していて山菜独特の香りがある、おいしいご飯になります。
もうひとつ気に入っているのは、3センチほどに切って、昆布の粉末または細かく切った昆布としょうゆ、みりん、酒を混ぜた中につけた和風マリネ。粘りがよく出て風味があり、煮物よりもおいしいと私は思います。

今年は、ピザにも蕨を入れて、石窯で焼いてみました。期待していなかったけれど、この山菜ピザ、なかなかいけました。オクラみたいな食感です。ただし、刻んだほうがよかった。繊維がなかなか噛み切れず、食べるのにちょっとてこずりました。