3月27日、2年めの醤油作りを開始しました。

昨年は通常の半分の量を仕込みましたが、今年はひとたる分に挑戦。一升瓶にして、およそ30本分位できる勘定になります。4人で携わっているので、ひとりおよそ8本の醤油ができることに。これだけあれば、ほぼ一家族の1年分を賄えるのではないかと思います。
当日は、私宅に塩と水、そのほかの道具類を持って集合。醤油麹の到着を待ちました。醤油麹は安曇野から。予定より少し遅れてとどきました。冷蔵できたはずなのに、なぜか麹はあたたかい。道中、発酵が進んだようです。急いで、塩と混ぜ、さまします。

ついで桶に入れ、水を注ぎます。水はメンバーの一人の家の井戸水を使いました。昨年と同じです。

仕事はこれだけ。三日後、天地返し、その5日後また天地返しをします。

こちらが4月4日、きょうの写真です。9日たっています。最初の麹の温度が高かったので心配しましたが、問題は起きていないようです。よかった。

仕込みの日に、醤油のなめくらべをしました。左から、一昨年の私たちの醤油、昨年仕込んで今年1月に絞った醤油、右2本は、市販されているわりと値段の高い醤油です。
私が一番おいしいと思ったのは、御用蔵。味がまとまっていてまろやかです。2番目は、昨年仕込だ醤油、左から2番目です。一昨年の醤油に比べて、塩気が立っていなくて、なじんでいます。けっこうおいしい。
メンバーの、もうじき小学校に上がる子供に、「どの醤油がおいしいとおもう?」ときいたら、すかさず、この醤油の入った皿を指さしました。このところ、彼女の家ではこの醤油を使い始めているので、慣れているのかも知れません。どちらにしても、ちゃんとした舌を持っているな、と感心したことでした。

昨年は通常の半分の量を仕込みましたが、今年はひとたる分に挑戦。一升瓶にして、およそ30本分位できる勘定になります。4人で携わっているので、ひとりおよそ8本の醤油ができることに。これだけあれば、ほぼ一家族の1年分を賄えるのではないかと思います。
当日は、私宅に塩と水、そのほかの道具類を持って集合。醤油麹の到着を待ちました。醤油麹は安曇野から。予定より少し遅れてとどきました。冷蔵できたはずなのに、なぜか麹はあたたかい。道中、発酵が進んだようです。急いで、塩と混ぜ、さまします。

ついで桶に入れ、水を注ぎます。水はメンバーの一人の家の井戸水を使いました。昨年と同じです。

仕事はこれだけ。三日後、天地返し、その5日後また天地返しをします。

こちらが4月4日、きょうの写真です。9日たっています。最初の麹の温度が高かったので心配しましたが、問題は起きていないようです。よかった。

仕込みの日に、醤油のなめくらべをしました。左から、一昨年の私たちの醤油、昨年仕込んで今年1月に絞った醤油、右2本は、市販されているわりと値段の高い醤油です。
私が一番おいしいと思ったのは、御用蔵。味がまとまっていてまろやかです。2番目は、昨年仕込だ醤油、左から2番目です。一昨年の醤油に比べて、塩気が立っていなくて、なじんでいます。けっこうおいしい。
メンバーの、もうじき小学校に上がる子供に、「どの醤油がおいしいとおもう?」ときいたら、すかさず、この醤油の入った皿を指さしました。このところ、彼女の家ではこの醤油を使い始めているので、慣れているのかも知れません。どちらにしても、ちゃんとした舌を持っているな、と感心したことでした。