今年も、長野県飯田市の紅玉が届きました。長年低農薬栽培で果樹を育てている矢沢さんのリンゴです。
そのまま食べると、すっぱみの強い紅玉ですが、ジャムやケーキの材料にすると、とてもおいしい。わたしは毎年届いたうちのほぼ3分の2をジャムにし、のこりは塩だけで軽く煮て冷凍しておきます。
ジャム作りには、先日作ってもらったばかりのジャム用おたまが活躍しました。したのl写真の右から2番目がそれ。
この独特の形の道具は、友人が、ヨーロッパに旅行した時に見つけたおたまを見本にして知り合いの工房に作ってもらう、というので、私も一緒に作ってもらいました。4本ともお願いしたものです。
果実を煮ながらつぶすのに、便利です。かき回しやすいし、木べらより面積が小さいので、くっつく量が少ないのもいい。
小さめの、左に傾いたような形のスプーンは、出来上がったジャムを瓶に詰めるのに使います。今日初めてやってみたのですが、使いやすい! これまで、計量スプーンではまん丸の形が入れにくいので、先が細くなっている普通のスプーンを使っていました。でもいささか大きすぎて使い勝手が悪かった。腕の向きを変えないで入れられるので楽です。いいものを作ってもらいました。
残り2本は、太い菜箸と大きなおたま。使うのが楽しみです。作ってくださったのは、豊田市街地の義工房。近隣のイベントにときどき出店しておられます。手頃の値段で手に入る木のおもちゃが人気です。
そのまま食べると、すっぱみの強い紅玉ですが、ジャムやケーキの材料にすると、とてもおいしい。わたしは毎年届いたうちのほぼ3分の2をジャムにし、のこりは塩だけで軽く煮て冷凍しておきます。
ジャム作りには、先日作ってもらったばかりのジャム用おたまが活躍しました。したのl写真の右から2番目がそれ。
この独特の形の道具は、友人が、ヨーロッパに旅行した時に見つけたおたまを見本にして知り合いの工房に作ってもらう、というので、私も一緒に作ってもらいました。4本ともお願いしたものです。
果実を煮ながらつぶすのに、便利です。かき回しやすいし、木べらより面積が小さいので、くっつく量が少ないのもいい。
小さめの、左に傾いたような形のスプーンは、出来上がったジャムを瓶に詰めるのに使います。今日初めてやってみたのですが、使いやすい! これまで、計量スプーンではまん丸の形が入れにくいので、先が細くなっている普通のスプーンを使っていました。でもいささか大きすぎて使い勝手が悪かった。腕の向きを変えないで入れられるので楽です。いいものを作ってもらいました。
残り2本は、太い菜箸と大きなおたま。使うのが楽しみです。作ってくださったのは、豊田市街地の義工房。近隣のイベントにときどき出店しておられます。手頃の値段で手に入る木のおもちゃが人気です。