芝崎でケヤリムシを見つけました。近づくと、シュッと筒に隠れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/0dd4ab11924874463176a50e916b62f5.jpg)
これでゴカイの仲間というから不思議です。筒の中にくねくねが入っているんでしょうか。
環形動物門多毛綱ケヤリムシ目ケヤリムシ科。
どこがゴカイかというと、多毛綱。「綱」か。そのオーダーの仲間か。「綱」というと、、、、ほ乳綱、鳥綱、両生綱というわけですからかなり上位の分類ですね。
これもゴカイの仲間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/da/88f1e659b8c51a0f71db6a754af41da8.jpg)
ミズヒキゴカイ。
環形動物門多毛綱ミズヒキゴカイ目ミズヒキゴカイ科。
今回もいっぱいいました。イトミミズのようですが、下ではくねくねが1本になっているそうです。メドゥーサの頭のようです。こわくて掘ったことはありませんが。
ゴカイもいろいろ多様に進化しているということですかね。多毛綱はどれぐらいの目に分かれているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/0dd4ab11924874463176a50e916b62f5.jpg)
これでゴカイの仲間というから不思議です。筒の中にくねくねが入っているんでしょうか。
環形動物門多毛綱ケヤリムシ目ケヤリムシ科。
どこがゴカイかというと、多毛綱。「綱」か。そのオーダーの仲間か。「綱」というと、、、、ほ乳綱、鳥綱、両生綱というわけですからかなり上位の分類ですね。
これもゴカイの仲間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/da/88f1e659b8c51a0f71db6a754af41da8.jpg)
ミズヒキゴカイ。
環形動物門多毛綱ミズヒキゴカイ目ミズヒキゴカイ科。
今回もいっぱいいました。イトミミズのようですが、下ではくねくねが1本になっているそうです。メドゥーサの頭のようです。こわくて掘ったことはありませんが。
ゴカイもいろいろ多様に進化しているということですかね。多毛綱はどれぐらいの目に分かれているのでしょうか?