ずいぶんと久しぶりに土日ちゃんと休みが取れた週末。
妻と国立科学博物館に行ってきました。
目的のひとつはこれ。
「企画展 深海探索と微化石の世界」
深海の1mm以下の化石を扱った展示会です。
明治時代の世界の海を探索してまわったチャレンジャー号の功績とか。
その博物画がいい。放散虫最高。珪藻もいい。
すごい造形。とても生きものとは思えない。ま、骨格だけど。
昔の博物画もいいけど、現代の電子顕微鏡写真も最高。
欲しい。本当に欲しい。
どうして、ポスターとか絵はがきとか、ミュージアムショップには売ってないんだ!?
が、パンフレットを見たら、なんとネットで、
チャレンジャー号の報告書が全部アップされているという。
さっそくアクセス。
うぉおおお。すげえ! 宝の山!
こんなのが高解像でで全部アップされている!
イギリスか!? イギリスか?
恐るべし!!
いや~、放散虫最高(しつこい)。
もうひとつの企画展も小さいけどまぁまぁ。
「ハゼの世界とその多様性」
天皇陛下御即位二十年記念展示だそうで、
それをまぁまぁとか言っちゃいけませんね。
そういえば昔読んだ魚の本で、執筆者に当時の皇太子の名前があってびっくりしたことがあったな。
ひとつだけ透明標本もありました。
なかなか満足の科博でした。
妻と国立科学博物館に行ってきました。
目的のひとつはこれ。
「企画展 深海探索と微化石の世界」
深海の1mm以下の化石を扱った展示会です。
明治時代の世界の海を探索してまわったチャレンジャー号の功績とか。
その博物画がいい。放散虫最高。珪藻もいい。
すごい造形。とても生きものとは思えない。ま、骨格だけど。
昔の博物画もいいけど、現代の電子顕微鏡写真も最高。
欲しい。本当に欲しい。
どうして、ポスターとか絵はがきとか、ミュージアムショップには売ってないんだ!?
が、パンフレットを見たら、なんとネットで、
チャレンジャー号の報告書が全部アップされているという。
さっそくアクセス。
うぉおおお。すげえ! 宝の山!
こんなのが高解像でで全部アップされている!
イギリスか!? イギリスか?
恐るべし!!
いや~、放散虫最高(しつこい)。
もうひとつの企画展も小さいけどまぁまぁ。
「ハゼの世界とその多様性」
天皇陛下御即位二十年記念展示だそうで、
それをまぁまぁとか言っちゃいけませんね。
そういえば昔読んだ魚の本で、執筆者に当時の皇太子の名前があってびっくりしたことがあったな。
ひとつだけ透明標本もありました。
なかなか満足の科博でした。