尾瀬が好きな理由はいろいろありますが、
ひとつには野鳥が見やすいところでしょうか?
今回もホオアカやノビタキ、ヒバリなどが見られました。
特に好きなのがカッコウとオオジシギですね。
意外と、シュン!と細長くてかっこいいカッコウですが、
今回は3羽のバトルを見ました。
「カカカカカカッ」と鳴くんですね、バトルのときは。
ギューンと飛んで追いかけっこをしていました。
そのカッコウですが、当然、ふつうは「カッコウ!カッコウ!」と鳴くわけですが、
今回は一部に「カッコホッ
カッコホッ
」と鳴くのがいるのを発見しました。
1羽だけじゃなくて、何カ所かで聞いたので、そういう鳴き方があるのだと思います。
単にヘタなのか、なにが別の意味があるのか?
興味深い発見でした。
オオジシギは、遠くで鳴き声を聞いただけで、
「カミナリシギ」の別名の由来となったディスプレイ・フライトは見ることができませんでした。
とりあえず同行者には、その魅力を伝えるべく、
「ズービー!ズービー!ズービャク、ズービャク、バババババババババッ(羽音)」と
わたしの物まねを堪能いただきましたが、
別な意味で受けていたようです。。。おかしい、、、あんなにすごいのに。。。
ひとつには野鳥が見やすいところでしょうか?
今回もホオアカやノビタキ、ヒバリなどが見られました。
特に好きなのがカッコウとオオジシギですね。
意外と、シュン!と細長くてかっこいいカッコウですが、
今回は3羽のバトルを見ました。
「カカカカカカッ」と鳴くんですね、バトルのときは。
ギューンと飛んで追いかけっこをしていました。
そのカッコウですが、当然、ふつうは「カッコウ!カッコウ!」と鳴くわけですが、
今回は一部に「カッコホッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
1羽だけじゃなくて、何カ所かで聞いたので、そういう鳴き方があるのだと思います。
単にヘタなのか、なにが別の意味があるのか?
興味深い発見でした。
オオジシギは、遠くで鳴き声を聞いただけで、
「カミナリシギ」の別名の由来となったディスプレイ・フライトは見ることができませんでした。
とりあえず同行者には、その魅力を伝えるべく、
「ズービー!ズービー!ズービャク、ズービャク、バババババババババッ(羽音)」と
わたしの物まねを堪能いただきましたが、
別な意味で受けていたようです。。。おかしい、、、あんなにすごいのに。。。