晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

疥癬兄弟…。

2013年05月03日 | 生き物
いつもの場所でタヌキを見ました。

4月頭に見たときは、1頭は疥癬で、もう1頭はまだ毛がポサポサだけど、疥癬かどうかは微妙でした。

が、今日は2頭とも……。





見ていて、ちょっと悲しくなりました。



2頭は仲むつまじく、顔を嘗めあったりしていました。

ああ、これからどうなるんだろう…。




やっぱり来た!!

2013年05月03日 | 生き物
GW後半、わたしは多摩の黒豹とお留守番なので、家でだらり。
午前中にいつもの雑木林へ。

木々の緑は深緑に向かっている。
ミヤマナルコユリの花がようやく開き始めた。



ミズキが満開。



マユミか、なんとかツリバナか?
ちゃんと調べない癖は良くないな……。




実が付けば分かるけど、葉っぱとか花とかで……。
チェックポイントすら忘れている。印象ではマユミだけど。

浄水場脇の土手状のところでコケリンドウを発見。
はじめて見た気がする。小さいなあ。
なんか、これまで遠目でオオイヌノフグリかと思っていたかも…。




たどり着いた雑木林は初夏の雰囲気。




林に座って、耳を澄ます。

チィチュイ、グィー!

センダイムシクイの鳴き声だ! 去年も同じ時期に気づいて、一瞬姿を見た。

「焼酎一杯、グイー」と聞きなしをされるが、
わたしには「焼酎、グイー」に聞こえるな。

姿も見えた! 

ウグイスを小さく寸詰まりにした感じ。目の上の白線がけっこうしっかりしてる。
枝にピッととまって、一声鳴いた。
去年見たよりもはっきりと見た。写真は撮れなかったけど眼には焼き付いた。


ピィチュリ、ピッピリー、ピッピリー…という声も聞こえる。

まさか…キビタキ!?

うん、キビタキ~!!!!



遠くて写真はこんな感じだけど、たしかにキビタキ!

いやー、いいもの見た!!