年に1度は灯台へ。
去年は房総半島の野島崎灯台&洲崎灯台でしたが、
今年は近場の観音埼灯台に行ってきました。
朝はゆっくりめに出て、
いつもまにか馬堀海岸まで延びた横浜横須賀道路で、
びゅーんと、あっという間に観音崎に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/f888b1809c1261db8aba303559761067.jpg)
観音埼灯台は、1869年にできた日本で最初の西洋式灯台だそうです。
今、建っているのは関東大震災後、1925年に建てられた3代目の灯台だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/eccbe3d44d64430df696194832ea246b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2e/91d31992c2e5b31b0a06efe1ba967584.jpg)
灯台の大正モダン(?)な感じが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/30ecc1b45c9cc49a5c7b42460a804f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/b25590a6f5b2cd3f2cb6332ed1e85b60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f2/39eb97bf853473d8ca86bf7bfa8416d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/795dccce437d8f2bcfbd9c18a77e3101.jpg)
高さは19mとそれほど高くありませんが、
東京湾がよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/7b0e7b111c99bbfece094c949a298d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8c/c6a23e4c2ffbee1d97305cc709497320.jpg)
ハヤブサだ!
ピントが合わん!!
ヒヨドリを狙っているんだと思います。
灯台受付のおばさんに
「ワシなの? ワシなの? トンビとどこがちがうの?」と聞かれ、
「ワシじゃなくて、ハヤブサですけどね、翼がこう…とがってて、尾っぽがトンビより丸くて…」
「急降下するヤツ?」
「そうそれ!」
「あ~、そうなの!」
…ご納得いただけたようです。
灯台から観音崎博物館に行く。
あいかわらず変な博物館。。。
入るとミヤコタナゴの大きな水槽と続いてアジアのタナゴの展示。。。
好きな人がいたんだなあ。。。観音崎とまったく関係ない気がするけど。
あとは、やたらに生体展示をしてましたね。
海水魚だけじゃなくて、鳴く虫、カニ、ヘビとかも。
まぁ、よく言えば手作り感あふれる感じですね。
ああっ! ダンゴウオだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/9e0a9a764fc97c56004b3034598bb4e0.jpg)
なんか口がへの字だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1d/9603d0acbdd560bee79062b218264cda.jpg)
つるんとしているな。
2匹いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/43a75842d9c095360ae289f9bff3336d.jpg)
ほほう。観音崎にもいるみたいですね。
たぶん、どこにでもいるんでしょうね?
見る目の問題だけのような気がします。
博物館のメインの展示は海の生物で見る(?)生物進化だか分類かな。
ホルマリン標本がメインで、けっこう不気味。
お気に入りはこの人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/5e9addf2b338d074948e3c1bbe4d6a26.jpg)
こわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/d90ba93c0ba5827618692ce72a4b3f14.jpg)
絵みたい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/6339428dfaabf2c204d6a79a448a3508.jpg)
横須賀美術館に寄って帰りました。
風が強くて寒かったけど、いい1日でした。
去年は房総半島の野島崎灯台&洲崎灯台でしたが、
今年は近場の観音埼灯台に行ってきました。
朝はゆっくりめに出て、
いつもまにか馬堀海岸まで延びた横浜横須賀道路で、
びゅーんと、あっという間に観音崎に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/f888b1809c1261db8aba303559761067.jpg)
観音埼灯台は、1869年にできた日本で最初の西洋式灯台だそうです。
今、建っているのは関東大震災後、1925年に建てられた3代目の灯台だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/eccbe3d44d64430df696194832ea246b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2e/91d31992c2e5b31b0a06efe1ba967584.jpg)
灯台の大正モダン(?)な感じが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/30ecc1b45c9cc49a5c7b42460a804f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/b25590a6f5b2cd3f2cb6332ed1e85b60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f2/39eb97bf853473d8ca86bf7bfa8416d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/795dccce437d8f2bcfbd9c18a77e3101.jpg)
高さは19mとそれほど高くありませんが、
東京湾がよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/7b0e7b111c99bbfece094c949a298d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8c/c6a23e4c2ffbee1d97305cc709497320.jpg)
ハヤブサだ!
ピントが合わん!!
ヒヨドリを狙っているんだと思います。
灯台受付のおばさんに
「ワシなの? ワシなの? トンビとどこがちがうの?」と聞かれ、
「ワシじゃなくて、ハヤブサですけどね、翼がこう…とがってて、尾っぽがトンビより丸くて…」
「急降下するヤツ?」
「そうそれ!」
「あ~、そうなの!」
…ご納得いただけたようです。
灯台から観音崎博物館に行く。
あいかわらず変な博物館。。。
入るとミヤコタナゴの大きな水槽と続いてアジアのタナゴの展示。。。
好きな人がいたんだなあ。。。観音崎とまったく関係ない気がするけど。
あとは、やたらに生体展示をしてましたね。
海水魚だけじゃなくて、鳴く虫、カニ、ヘビとかも。
まぁ、よく言えば手作り感あふれる感じですね。
ああっ! ダンゴウオだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/9e0a9a764fc97c56004b3034598bb4e0.jpg)
なんか口がへの字だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1d/9603d0acbdd560bee79062b218264cda.jpg)
つるんとしているな。
2匹いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/43a75842d9c095360ae289f9bff3336d.jpg)
ほほう。観音崎にもいるみたいですね。
たぶん、どこにでもいるんでしょうね?
見る目の問題だけのような気がします。
博物館のメインの展示は海の生物で見る(?)生物進化だか分類かな。
ホルマリン標本がメインで、けっこう不気味。
お気に入りはこの人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/5e9addf2b338d074948e3c1bbe4d6a26.jpg)
こわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/d90ba93c0ba5827618692ce72a4b3f14.jpg)
絵みたい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/6339428dfaabf2c204d6a79a448a3508.jpg)
横須賀美術館に寄って帰りました。
風が強くて寒かったけど、いい1日でした。