輪郭
2014-02-24 | 日記
水彩画教室の先生は絵本作家をやっていて 作品の模写をやりました。
我々の子供の頃の絵本というと 義経や金太郎などの武者絵が多かったように記憶してるけど最近では見かけなくなってしまった。 正月には凧あげをして遊んだけど凧には武者絵が描かれていたし メンコノの丸メンには必ず武者絵が描かれていたものだ。 最近の絵本は萌え系みたくなってきたと聴いたけど 世の中 軟弱に変わったものだ、萌え系の凧など出来ないきゃいいけど。
水彩画教室で絵本からかきました
絵本の原本のコピーを渡されてカーボンコピーで輪郭を取りなさいと言われたけど、このやり方は好きでないので見ながら輪郭を取ると原本とは少し違た輪郭になる。 作った輪郭に色を入れるのは大人の塗り絵の様で 輪郭からはみ出さないように丁寧な作業になり あまり複雑ではない絵だけど疲れてしまった。
大人の塗り絵は流行った時期があったけど以外に手間が掛かるし 輪郭に縛られてしまうという 窮屈な事があるのですたれてきたのでは。