黄昏のガンマン

ガンマンはとうにリタイヤ
節々は痛むし物忘れが頻発して今は街外れの小屋で自炊暮らし
ダラダラと過ごす毎日だ。

さっぱり系とこってり系

2020-09-15 | 日記

ラーメンはさっぱり系が好きで入る店は大体が日高屋。 ここの冷やし中華は麺と具が別々の皿に盛っていてビールに合う、この夏は3度食べた てな話をしたら。 いや王将の冷やし中華が絶対に美味いのだと言い張る。彼は前々からの王将フアンだ。 ところがもう一人の友人は日高屋が美味いと言い張って止まない。
王将と言えば餃子で何度か入ってるけど暫く行ってないし冷やし中華は食べた事がない  この論争にけじめをつけようと出かけてみた。

             

                 「岸恵子」パソコンからスケッチ

どんなものかと楽しみに待って届いたのは一皿に盛ったもの、 昼時で大体の人が餃子炒飯が付いてるセットメニューを食べてるなか 皿一枚盛は少し淋しい思いがする。 日高屋は皿が二つでやってくる。
中身を比較すると ハムの代わりに焼き豚の短冊が数枚入ってるのは贅沢な感じでミニトマト、カニカマも付いている。ちょいと負けるのは錦糸卵が細くて短いのとキュウリも短め、しかし全体の具材は豪華版である。 タレについては色が濃い醤油色で味も濃い味であった。
さてどちらに軍配を上げるかというと自分はさっぱり系の日高屋になってしまう、単価も日高屋は530円で片方は740円だ。 しかしながらこってり系の人は王将の方が美味いと言い張るに違いない。
夏が過ぎて秋の気配、今年の冷やし中華はおさらばだ 来年も元気で食べたいもの、 もちろん冷やし狸そばもね。