黄昏のガンマン

ガンマンはとうにリタイヤ
節々は痛むし物忘れが頻発して今は街外れの小屋で自炊暮らし
ダラダラと過ごす毎日だ。

正月気分が抜けた

2014-01-15 | 日記

昨日は朝から鼻水がでるし 昼ごろから頭も痛み出してきた。 友人と会う事になってるので大丈夫かしらと思いルルを飲んでひと寝入り。 一時間程で起きるとけっこうスキリしてる、それではともう一時間ばかり寝て起きました。
風邪気味のせいかパソコンに向かったり絵を書いたりして根を詰めると頭痛ぎみになる、今日は絵を描かないで家から見る富士山の写真を撮って載せました。

          

           今日の夕焼けです

昨夕は友人と待ち合わせ、 当初の予定より人数が増えて私を入れて5名 新年会みたくなる。 何時ものガード下よりもっとゆったりとした飲み屋がいゝのではないかとダラダラ歩いてると結局はいつものガード下の居酒屋の中に入ってく、 我々にはガード下がお似合いみたい。 店内は思ったよりすいている、アジフライ カキフライなどの揚げ物を頼んでも早く出てきました、成人の日が終わって正月気分が抜けたせいかもしれない。
今年初めて口をき友人もいたけど それぞれ悩みを持ってるみたい。 こんな時みなで飲むのが助け合い 今年も健康に飲みたいものである。


トナカイは取り外されている

2014-01-14 | 日記

朝の散歩は寒いので 厚着になり支度に手間取りいつもより数分遅れの出発になってしまう。
下の股引はもちろん上はダウンのベストに襟巻きを巻き厚手のコートを着け 毛糸の帽子をかぶってようやく出発。
外に出るとまだ暗くてクリスマス以来飾られているLEDのランプがギラギラ光ってるてるけどさすがにトナカイは取り外されている。 衣料品屋の前を通ると大きなショーウィンドウは散りばめられた白熱の豆電球の明かりで飾られていて温かく感じる、LEDランプに変えないで欲しいものです。

               

         木村伊兵衛写真集から 御宿の海女さんを描きました

駅に近づくと 駆け出す人が多い、 電車の到着がせまってるからだと思うけど かなり遠くの人も走ってる、 遠目の人ほど全力で走るのは解るけど、怪我をしないようにしないと。 サラリーマンの通勤で野球一試合分の運動量になると聞いた事がある、 会社で居眠りしなければいいんだけど。
家に着いたら鼻水が垂れていて なめたらショッパい、 ルルを飲んおきました。


置くだけ充電

2014-01-13 | 日記

少し前に買った固定電話、 昨日子機での通話のあとで充電器に置こうとしてみたら接点が見えない、 押すと見えるのかと受けの部分を押してみたけど何も出てこない、 それではと子機を裏返してみたけど接点らしきものがない。
さては電磁誘導を利用したのではと取説を見ると 磁気によるラジオの雑音とかキャッシュカードを側に置くなと書いてました。  
今日スーパーに行ったついでに電話機売り場で子機を数台見てみたら全部が電磁誘導式だった、 俺ってだいぶ遅れてしまってる。

 

   30秒クロッキーをしました

デジカメは2台持っていて、 充電にはバッテリーを取り外してアダプターにセットして充電するのと、本体の端子にアダプターからの接続コードをつなぐ方式があります。 前者はバッテリーを外す手間がかゝるし 後者は端子が超小型なので何時も接続に手間取ってしまいます。  携帯には置くだけ充電というのがあるみたいなので そのうちデジカメも置くだけになると思うんだけど。


ユズや招き猫が乗ってる

2014-01-12 | 日記

きのうは鏡開き、 毎年 仏壇の横にかざるメインの鏡餅は 張子だけど良く出来ていてモチトリ粉のあとも生々しい立派な物、しかし20年以上も使い込んでいて 表面が黄ばんできた。 洗剤を付けてゴシゴシ洗ってみたけど変色してしまったみたいで 全く落ちない。 しかしこれはこれで味があって見た目も悪くないので 来年も使うとして丁寧に包んで保管。 餅の上に飾っておいたミカンは去年の暮れからの物でシワクチャになっていて廃棄処分、たまに交換して食べればよかった。

              

         「太郎人形(右)と岡本太郎」 難しくて似なかった

各部屋に飾る鏡餅はプラスチック容器で頭にユズや招き猫が乗ってるのを取り混ぜて買ってきます。 以前は開封するので餅に張り付いたプラスチックを剥がすのに一苦労したけど 今のものは簡単でパカット取り出せる。 保管状況も良くて二ヶ月ぐらい経ってからくびれた所から二つに切ってみたけど たやすく切れたし 焼いてもふくらんだりして旨かった。 鏡餅は切腹を連想させるので切るのではなく割るものですと載ってたけど、保管状態のいいのは割れないのでしょうがないよね。


ローション式

2014-01-09 | 日記

今日は何時もの診察へ。 年初めで混んでると思ったら 待合室の席はまばら、 何時もの備え付けの漫画本を読まずに目をつぶって待ってたら、眠ってしまったらしく、電車に乗ってウトウトしている気分、 乗り過ぎてはいけないとあわてて降りたら 席の前は病院の受付で事務員が患者と話してる。 ボケーとしながら 俺は医院の待合室に座ってるのだと我に帰る。 もう直ぐ順番が来ると思ったけど 先着の人が週刊誌とか見ていて それからだいぶ待たされてしまった、もっと寝てれば良かった。

                      

            映画 「 愛情物語」のタイロン・パワーとキム・ノヴァク

診察内容は何時もと同じ内容。 前回 処方してもらった痒み止めは スプレー式とローション式とどちらにするかときかれた。 スプレー式は吹き付けると ビショリとかかり水滴になるので 手のひらにかけてからお肌に塗るようにしていて 面倒なのでローション式にしてもらう。 雑談の中で エアコンは音が気になるので今年は電気毛布にしたら 肌が痒くて困るのだ と話したら  医師も電気毛布を使っていて下半身が痒くてしょうがないので おれも貴方と同じローションを使ってるんだ と話してくれた。 この前から話が合うので一杯やりたくなってしまった。