goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

落語落第

2010年09月25日 | 見かけだおしNのつぶやき
わからん!
本当に落語はわかりません

家族は落語ファン
夜のお共は上方落語のカセットテープ
寝る前に聞いています、いえ、いました

私は夜は静かに眠りにつきたいもので
寝床に落語、それは封印してもらいました
強制的に!
が、長期の添乗から帰ってくると
夜な夜な、落語に興じていたことがわかる形跡が・・・
散乱するカセットテープ
落語好きは寝床にまで連れていくのですね
噺家さんを

さっぱり、わからん

そんな、落語の奥深さが皆目見当つかない私が・・・
今日、「東西落語名人戦」なるツアーの添乗に出ました

これは本当につらかった

とはいえコースはいたってシンプル
開演時間にさえお連れすれば万事OK
添乗業務としては簡単なツアーですが・・・

落語好きの皆さんを前に
何ら興奮してお話できない悲しさよ

こういう公演ものは
ご一緒する方も
「一緒に喜びを分かち合いましょう!」という
心構えが大切です
そういう気持ちがお客様にも通じて
よかったねぇと共鳴できるわけです

それなのに

共鳴できない私
うすっぺライ案内しかできず
たんたんと無味乾燥な添乗業務をこなすだけ・・・(ってそれ以上何をする気か!?)
一番駄目なパターンとしています、銀ステでは


ところで
にわかに読んだ虎の巻にこうありました

―――落語はお客さまを笑わすものじゃあない
落語はお客さまが思わず知らずに笑ってしまう、そういうもの―――

さらに
―――笑わそうとネタをくって笑いを取りにいくのでは駄目
客が自然と話に吸い込まれ、おかしさがこみ上げてくる、それが落語の真髄―――

ここで合点いきました

私、ひとを笑わすのが好きです
ネタもしっかり準備
そして直球勝負です
ガハハと馬鹿笑いしてほしい


~知らずに話に誘いこまれ、くすくす・・・
じんわり、笑いがこみあげてくる~

そんな辛気臭い!


というわけで
やはり「落語」の真髄は私には遥か雲の上
奥が深いのですね

明日も粛々と、いえ、開き直って
「桂文珍独演会」の添乗に行ってきま~す!
****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする