銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

えんくさんのほほえみ

2021年09月22日 | Hの生きる喜び、それは

今春、”ほほえみの木喰仏”を訪ねるツアーが出発し、

「とても良かったので、次は、円空仏をめぐりましょう」と

リクエストをいただき、

岐阜県に1泊2日で円空仏を訪ねてきました

寺院には所属せず、旅の中で人々と触れ合いながら修行を重ねた円空

親しみをこめて「えんくさん」と地元では呼ばれています

北海道から近畿にかけてその足跡が残されていますが、

晩年は出生地である岐阜県に戻りここで入定を遂げました

旅の始まりであり終わりの地である岐阜県内には

円空ゆかりの史跡や逸話が多く残されています

間近に眺めると、木喰仏とは全く違うことが分かります

同じ笑顔でも、こちらは、一気に彫り上げたほのかな笑顔

(図録より、両面宿儺)

自由に、思いのままに彫った、円空の人となりが垣間見えます

「ニヤリ」という表情にもみえて、つい、「くすっ」と笑ってしまいます

実際、触らせていただける円空仏もあり、


持ち上げてみると・・・ 軽い!

不思議と抱きしめたくなります

最後に訪ねた、高山の清峯寺さん
無住のお寺を、ずっと、守り続けているのは集落の人々

円空仏の中でも傑作と名高い十一面観音です

特別に参拝をお願いして、お堂の扉を開けて待ってくださっていました

紫の背景に、やはりここでもほほ笑む円空仏

この2日間で出会った、どの円空仏よりも、神々しく親しみ深く見えたのは

私だけでしょうか

十一面すべてのお顔が笑っているのがほほえましいですが、

特に、最上部の観音様の大笑面!

 (図録より)

この仏様の笑顔に、どれだけの方が救われたのでしょう

地味地味な旅だと思っていましたが、

今、私の心は、この旅で出会った円空さんの多くの笑顔で満たされています

 

余談ですが、

今回の旅を「空海ツアー」と社内では呼ばれていたようですが、

いえ、本当のところAさんだけですが、

正しくは「円空さん」です!


奥飛騨温泉郷「福地温泉」いい湯でした

**********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
**********************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする