銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

大和郡山城の盆梅と、オーベルジュ桜井

2023年02月23日 | Hの生きる喜び、それは

つい先日、長浜盆梅展の報告があがりましたが、
実は、奈良県大和郡山でも、毎年盆梅展が開催されています

日本でも珍しい、大和郡山城の”お城の櫓(やぐら)”の中で見学できるという
どこにもない、特別感

今まで知らなかったのが惜しいぐらい、素晴らしかったです

マスク越しでも伝わってくる、梅の馥郁たる香り

生命力あふれる姿

確かに、希望と勇気をもらえそうです

そして何より、大和郡山城の石垣の立派なこと!

青空に誘われるように、太鼓橋を越えて城郭を望んでみました

筒井順慶が築城し、その後秀吉の弟秀長が入り、城を拡張
その領国であった大和・紀伊・和泉100万石の中心であったというから
相当な規模、勢力だったと推測されます

徳川時代は、譜代大名が歴代城主を務め
柳沢吉里(柳沢吉保の長男)の入封後は柳沢氏が明治維新まで居城としました

現在放映中のNHK「大奥」を見ている方には、柳沢吉保と言えばピンとくる方も多いでしょう

倉科カナさんが演じている、あの柳沢家がここをおさめたのです

そう思えば、先ほど見た盆梅も、不思議と高貴なものに見えてきます

さて、目の保養が終わり、次はお腹を満たす場所へ

オーベルジュ・ド・ぷれざんす桜井は、
奈良県が運営する「なら食と農の魅力創造国際大学校」に併設され、
指定管理者として「ひらまつ」が運営を行っています

奈良にうまいものなし、と言われて久しいですが
いえいえ、伝統食材も多く、今、奈良の「食」が見直されているのです

(らしいです、はい、、、)

洗練されたお料理はもちろん、
何よりの御馳走は、この大きな窓いっぱいに広がるのどかな田園風景と
キリっと澄み渡った青空

心も身体も解放され、満たされた一日となりました

*****************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする