この週末の記録的大雪
日本海側では大変な被害が出ているそうで、、、と傍観している場合ではなく、
まさにその大雪エリアの青森県は津軽から函館へ行ってきました
青森県の青森市内、弘前、は津軽エリアは例年にない大雪で
タクシードライバーさんは、50年生きてきてこんな大雪初めてで
家の1階はすっかり雪に埋まって、2階から出入りしているそう
雪かきに始まり、雪下ろしに追われる毎日
お仕事どころではないですよね、、、と少し申し訳なく思いながら、
津軽を周遊させていただきました
今回の旅はいろいろなテーマがありましたが皆さまに、第一目的は?と訪ねたところ、
「津軽ストーブ列車!」と全員一致
昔懐かしいだるまストーブに炭を入れる車掌さん
車窓は一面の雪景色
今や珍しい硬券です
”スルメいりませんか~”
”は~い‼”ともちろん私たちも買って、だるまストーブで焼いてもらいました
これこれ、ストーブ列車といえばスルメ、ですよね
全線乗って45分、冬ならではの味わい深い列車を満喫しました
翌日目が覚めると、ホテルの玄関前は雪の山
目指すは、青森の北の端っこ、竜飛崎!
豪雪地帯の、鯵ヶ沢から五所川原を抜けて、北へ、北へと進みます
普段はそこまで遠くないですが、大雪のため、常に徐行運転
時に視界を奪われるブリザード
私は、真っ白な雪景色が続きすぎで、目がチカチカ××
運転手さんは「これぐらい、なんてことないべさ」と慣れておられてひとあんしん
どれぐらい走ったでしょうか、
♪はーるばるきたぜ、はこだてー♪ならぬ、竜飛岬ーー
ようやく、着きました・・・
ジャジャジャジャジャーン~♪
聞こえてきました、あの名曲「津軽海峡冬景色」
右側の「歌碑」の前の赤いボタンを押すと、音楽が流れてきます
「ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと~」
実は、「竜飛岬」の歌詞が出てくるのは2番
全国にある歌碑で2番が書かれているのは、ここ竜飛岬が唯一だと
お客様から教えていただきました
吹雪はここでピークに達し、冬景色どころか、雪景色
皆さんで吹雪の中「津軽海峡冬景色」を熱唱したこの経験
忘れることはないでしょう、、、
私たちは、この日、北海道新幹線で北海道へ渡り
木古内駅で、道南いさりび鉄道に乗り換えです
鉄印帳スタンプもしっかりいただいて、
ここでようやく、♪はーるばる来たぜ函館へ♪
黄昏時のレストラン
赤レンガもライトアップされ、いい雰囲気
2月の日曜日のみ打ちあがる、冬花火
最終日は、この三日間で唯一の、快晴にめぐまれ
函館の洋館並ぶノスタルジックな町並みをめぐりました
冬ならではの旅情ありすぎの旅でした
◇◆これからの日帰りバス旅行”おススメ抜粋”◆◇
2/27(木) 二条城・本丸御殿… 出発決定!残席1!
2/28(金) 明治ヨーグルト工場見学…🈵
3/4(火) 水陸両用ダックツアー …出発決定!
3/6(木) 万葉の岬 つばき園…出発決定!
3/7(金) モリムラ@ミュージアム…出発決定!
3/10(月) 酒蔵巡りと西宮戎座 …好評受付中!
3/13(木) 【宝塚歌劇】雪組公演お食事付セットプラン …残金僅か
3/21(金) 京セラ美術館「モネ」展 …出発決定!
3/27(木) 情熱のタンゴ…🈵
3/31(月) 用瀬(もちがせ)の流し雛…出発決定!
☃‼‼‼さらに追加設定、お早めに‼‼‼☃
3/11(火)~12(水) 美ヶ原・王ヶ頭ホテル…出発決定!
3/19(水)~20(木)あの「民宿はし本」が再開!城崎の蟹…新コース!
******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************