goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

私も買いました!

2015年01月20日 | 見かけだおしNのつぶやき
スマホならぬ、ガラホが発売される!
というニュースが流れました。

ガラホ?

私のように、いえ私たちのように頑なにガラケーシンパの人間が
まだまだ世の中には存在するようで。
タブレット操作が苦手で、スマホに移行できない悩ましい層。

これを取り込むことが通信業界各社の次の目標になっているのでしょう。

いったん落ち着いてしまったスマホ移行の流れに
新規加入を促す最終兵器?!となるか!!

ガラケーのボタン押し操作のまま、機能はスマホと同じという仕組みで、
その名も「ガラホ」。

なんだかどんくさい名前。

でも、的確なネーミングですね。

今の今まで、うだうだ、
最新技術と聞くだけで、五感を閉ざす体質。

その人間に向けての機種なら、ふさわしい名前といえるのかも。

「あたなのお仕事には必要なんじゃないの?」と
お客様にご指摘うけること数知れず。

「ラインしてよ、タダだし」
「この前送った写真見れないの?まじ~!!」
友人はずいぶん減ったかもしれない。

でもいいの、いいの。

まるで素敵な個性のようにアナログ派を気どっていたような・・・

もちろん無意味でした。


わたくし昨年、ガラケー卒業を宣言したばかり。

年末のドタバタでのびのびとなっていましたが
ついに買いました!

さすがにガラホは、どうなんだ??

ということでこちらのipad


「新たなことにチャレンジ2015年」と掲げたかぎり、
ひとつのきっかけとして、
まずは、投資からスタートです。

皆さま、少しは画像のよくなったHPをこれからも
のぞきに来てくださいね。

今後の映像にご期待ください!?

****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
****************************************






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ女子

2015年01月19日 | Hの生きる喜び、それは
とうとう、買いました
10年愛用してきたカメラに別れを告げ、新品を!

ブログやHPに旅先で撮ってきた写真をアップする度に
お客様、そしてスタッフを残念がらせてきました

今どき、あんな画質の粗い写真、あるか!?

自分でも薄々感じていました…もう限界だと

たいして愛着もなかったのに、買うタイミングを逸して10年
ようやく、ここにこぎつけたのでした

本格的なカメラではありませんが、
コンパクトにして性能が高い(つまりオートで何でも処理してくれる)
カメラにしたつもりです

練習も兼ねて、そして来月のワンコインウォークの下見も兼ねて
神戸を歩いてきました

その成果(?)がコチラ


路地奥の五宮神社。遠近感。


五宮神社と冬の空


レトロな感じを出すセピア仕上げ


柔らかい光に包まれたようにゆるさを出してみました


下の方から白い2本の手?が伸びているのがポイント


親近感を感じて思わずパチリ。看板を強調


神戸と言えばにしむら珈琲店。雑誌っぽく


おいしいそうに見えるでしょうか


神戸地方裁判所。空との対比がきれいだったので。

題材を求めて歩き、カメラにおさめると
普段見慣れた風景でも、特別な一枚に見えてきました

自宅に帰ってからもひたすら練習!

これからは、旅先でもバンバン撮って
皆さまに鮮やかな情報をお届けしていきたいと思います!

当分は小手先の技術でごまかしごまかし…


今日の最終成果

****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出たくさんバス旅行

2015年01月18日 | T字路をまっすぐ行ってみたら
3年ほど前、私の初めての一人添乗を快く「よろしく」と言って下さったお客様がいらっしゃいました。
ある体操教室のグループさんで何十年も続いている、年に一度の貸切バス旅行。
下見をして、行き先の説明を頭に入れて、笑顔を忘れずに…
ガチガチの私を優しくフォローして下さったおかげで、
私の添乗デビューは、スムーズに終えることが出来たのでした。

貸切バス旅行の準備から企画、日程調整など、グループ全体を見守る幹事役を
ながらく歴任されていました。
でも、私たちも歳をとってきたからと、ここ2年ほどは、ご旅行もお休みされています。

その方に、新年のご挨拶でお電話をさせていただきました。

お電話する前は、最近ツアーへの参加もしんどいからと、遠のいているとお聞きし、
ご友人の方からは、体調があまり良くないようで…とお聞きし、
昨年には、旅案内も心苦しいから、送らないでと連絡が入り、

ちょっと、お電話もしにくいなと思っていました。

しかし、ご友人の方が、「お電話してみたら」とあっさりおっしゃり、
電話してみよう、となったわけです。

いかがお過ごしですか。
今年は、お正月から雪が降る、寒波も来るとお天気が気になりますね。
と、、、

そしたら、

あら、あなたもお元気そうね。
あの時は、ありがとう。
旅案内、楽しく読ませてもらっているけど、参加できないから心苦しいわ。
(私の添乗報告だけでも呼んで下さい。見守ってていただきたいのです)
銀ステさんで行った、ディズニーランドのことも良く覚えているわよ。
その時の添乗員さんは、○○さんだったわ。
…などなど

お話は尽きません。
その中で、印象に残ったお話がありました。

今も体操教室に行くと毎回、過去のバス旅行のお話が出るのよ。
あれは、良かった。あの時は、どこに行ったんだっけ。
おいしかったよね、、、などなど。
でも、その体操教室も、もうそろそろ引退したいと思っているの。
メンバーは、引退を受け入れてくれないけどね。

また、旅に行きたいと言われるし、
でも、よく考えると、私たちももう平均年齢が80歳を超えてきて、
足元もおぼつかないし、遠出はできないし、
遅く出発、早めに帰宅が一番。

お話しをする中で…

それでも『最後のバス旅行』を企画して、
私は、それで、引退するわ、となりました‼️

企画するには、エネルギーがいります。
プランを立てたり、
手配先に連絡したり、
行き先に無理なところはないか検討したり、
それをすべて、お手伝いさせていただき、
幹事様の負担を減らしたい。
そして、
ご本人様も楽しんでいただきたい。
そして、
できたら、
来年もやっぱり行こうと思っていただきたい。

「今も、あの時のバス旅行のお話が出るの」

その言葉が、私の今している仕事の醍醐味だと実感しました。

また再び貸切バス旅行にご一緒できる日を
心待ちしています。
****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日を…忘れてるなぁ

2015年01月17日 | のほほん同志Aの日常
あの日、突き上げるような揺れで…。
あの朝、強い揺れのなかで目を覚ますと…。
あの日、私は出張先の神戸で…。

「あの日」

この1週間ぐらい、テレビで、新聞で、個人のホームページで、
何度もこの言葉を目にし耳にし、それは今日、ピークに達しました。

それぞれの「あの日」が語られます。
あの日を忘れないために。

「あの日を忘れない」

でもそれは本来、
個々人のあの日の記憶を語る…というだけでは
まったく不十分なのだと思います。

なぜって、あの日わたしたちは

自然の恐ろしさを肌で感じ、
その後の混乱のなかで政治や行政の壁にもつきあたり、
たくさんの命や大切なものが失われるのを目の当たりにし、
でもだからこそ、人が人を思いやる心をもてていたはず、なのです。

けれども20年たった今、自分自身をふりかえっても

いまだに、今度、大地震がきたら完全アウトの古い木造住宅に住んでいるし、
バタバタして選挙に行けずじまいだったこともあるし、
くたびれてるとき、電車で目の前に立ったお年寄りに寝たふり…をしたこともあります。

これって、あの日を忘れてるんだろうなぁ。


ちなみにあの日、学生だった私は下宿先の大阪でした。
友人の家に集まって深夜まで飲んでいて、
帰宅した寝入りばなを大きな揺れに襲われました。

神戸の実家に帰ろうにも、阪神間の交通機関は全面ストップ。
ならば祖母が暮らしていた姫路に行こうと、大阪からJRの福知山経由で、
なんとか1日がかりで祖母の家に辿りつくことができました。

あの日、大きな不安と胃痛と荷物を抱いて通りすぎた福知山を、
きのう20年ぶりに、添乗で訪ねていました。


日々はこうしてくりかえされるし、
災害も、各地で何度もくりかえされています。

あの日を忘れてる暇なんてないぐらいに。


****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然がいっぱい!」

2015年01月15日 | 見かけだおしNのつぶやき
ちょっと最近くすりと笑えたコラムがありました。

冒険家としても知られる
椎名誠さんがこんなことを書かれていました。

汚らしい日本と題して、
本来の日本の風景を冒涜する意味不明の造形物が
わが国には溢れている、という内容でした。

もちろん、ちゃんとオチもあって
「美しい日本」の根拠は?云々カンヌン。
あ~なるほどなぁ、と最後は深くうなずいたのですが、

でも、今回は、作者の主旨とは別の部分に
ちょっと笑ってしまったのです。

それは・・・

ある山野を車で走っていた時のクダリ。
まあ、恐ろしいほどの、まんまの自然の中に
いたそうです。

そして突如現れた派手な看板。

「ここは自然がいっぱいです!」

あんぐり口をあけたかは定かではありませんが、
多分そんなことだったでしょう。

想像力を容易に喪失させる、
おせっかいが巷には溢れています。

なんだか、考える力をどんどん退化させられる
親切なアナウンスとか標識とか。

そこで思い出したのが
あるお客様のお話。

旅に出る前に、
あまり詳しく説明を聞きたくない、と。
できれば、写真などの映像も見たくない。

そうして、現地での驚きが多ければ多いほど、
自分の五感でその場所、その国を語れるから・・・と。

わかります。

海外の説明会に参加されての、
いきなり先制パンチ!

でも、わかります。

まだ未踏の地への憧憬。

それを壊してはいけない、私も同感です。

で、この方
海外の旅の事後アンケートに必ず、
「事前の説明はわかりやすかったですか?」の問いに

「私には、ほどよい説明でした」と。

ほどよいって・・・・。

棚にあげるつもりはありませんが、
きちんと旅の不安を解消していただくことが、
一番大切で、
やはり旅は夢です。

たくさん想像して、
そして実際を体験して、
泣いたり、笑ったり、怒ったり、また笑ったり、
そんなことが旅の楽しみかもしれません。

お客様のいうところのほどよい案内?を
これからも心がけたいものです。

(これって実は難しい・・・)

****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
****************************************









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする