私の名刺には、密かに、
貸切バス手配担当なる文言が入っています。
ありがたいことに毎年秋には、てんてこまいの忙しさになることも多く、
「Tさんって、自治会さんの幹事さんに、むいてるわ」
と、先輩に言われて、そうかも、そうだと、鵜呑みにしてから
お仕事も増えていったように思います。
さて、終わりのないコロナ禍で、
今年はどうなることかと、お客様に一斉にお電話してみました。
やめとくと、言われた方、8 割。
まだ様子を見ながら検討中1割。
やると決められ、只今ご提案中1割。
といったところでしょうか。
ご提案させていただく自治会様は、
いつもより参加人数を減らし、そうなると個人の旅行代金の負担額も上げないと…。
それで行きたい方がいらっしゃるなら、催行しようかと。
自治会の活動としても毎年のお祭り、清掃、パトロール…など、
今年は全て中止になっているところが多いようです。
話し合いで集まることも憚られ、
回覧板が回ってくるだけというところもありました。
正直、地域のパトロールまで中止!?と思ってしまいました。
地域の横の繋がりは、日々生活する中で必要な事だと思います。
何かあったときの心強い助けにもなります。
その場が、コロナでなくなるのは、なんだかなと、、、
お電話の中でこんなお声もありました。
バス旅行が中止でも、現地集合のハイキングとか検討したい。
こちらの幹事さんは、巣ごもりで足腰を使わない生活は、
健康にも心にも良くないから、地域の人のためにも「一緒に歩こう会」を
計画してみようかと仰いました。
それはいいですね、実はうちのお客様も…
コロナも嫌ですが、足腰が弱るのも、困りものです。
また別の幹事さんは、
私の任期は2年だから、最後の今年は楽しいバス旅行を考えていたけど、
来年は別の方が役員になるから、新しい人と計画よろしくね。
「また、来年」と、言っても今年が最後の幹事という方もあり、残念です。
せっかく親しくなった人間関係も急に尻切れとんぼ。
でも、役員は嫌だ、大変だと仰る方も多いなか、
一年に一度のバス旅行を楽しみにしておられる方もあったのは発見でした。
中止を決められた幹事さんの多くが、
地域の人の気持ちの統一が難しい、という理由を仰いました。
それをまとめる労力も時間もないとも。
さらに、「もしも」、
これを言い出すと今年は難しいという判断が必然の結果だったのでしょう。
仕方ありません。
今年の自治会様のバス旅行計画は、
それぞれの地域の皆様でいろいろな試行錯誤があったようです。
僅か一割でも、貸切旅行を計画される方がある限り、
コロナ禍の、新しいバス旅行の在り方をご提案させていただきます。
いつもとは異なるコロナ禍で悩まれる幹事様もいらっしゃるでしょう。
どうぞ、誰もが初めての経験です、ぜひ、お気軽にご相談ください。

**********************************************
♪まだまだやってます!銀ステよろずや2020♪
■宅配お弁当第10弾 米原「井筒屋」~湖北のおはなし弁当~をお届けします■

■アンテナショップ第4弾「よかもん長崎」をお届けします■

*************************************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
**************************************************