さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
山茶花

葡萄の水揚げ

2023年03月17日 | 葡萄

今日は時々でしたが、気温は低めになりました。今夜の予報にのマークが出ていました。明日は雪が積もることはないかと思いますが予想最高気温が3℃と冬に逆戻りのようです。

ビニールハウス内で素人の葡萄栽培をしています。今までは、ハウスの中は雨が降っても水分がありませんが、外側に降った雨が染みこむので放っておいても問題ありませんでしたが、今年は雨が少なかったので水遣りをしました。

この時期になると、剪定した切り口から吸い上げた水分がポトポト落ちるようになります。

葡萄栽培は本格的にやれば、消毒をしたり色々な作業が必要なのですが、素人栽培を決め込んで何も足さない何も引かない手抜き栽培をしています。それでも毎年実を付けてくれます。別に商品にするわけでないので房の形が悪くても実がなればいいと思っています。この水揚げにより、発芽が促されるようです。

明日は雨降りになるようなので、昨日切り取った桜の胴吹き枝を処分するためウッドチップにしました。

ウッドチップが貯まってきたので、軽トラでチップ置き場に移動しました。


桜の木の胴吹き枝の剪定

2023年03月16日 | ガーデニング

今日はでしたが気温は昨日より5℃近く高くなり、少し動くと汗ばむようでした。

ソメイヨシノの大木があるんですが、この前知人が来たときに幹から出ている細い枝、胴吹きと言うらしいんですが、剪定した方がいいよとアドバイスしてくれました。

桜切る馬鹿とか言う例えがあるので桜を切るなんて、ほとんど考えたことがありませんでしたが、こう言う枝は切るものなんですね。

全体で見るとわかりませんが、近くで見ると小枝が沢山生えています。

木に登るような体力がないので、高所作業機を使って竹竿にノコギリを取り付けたもので切断することにしました。

届く範囲の胴吹き小枝は切り落としました。

剪定した小枝がこんなにありました。

小枝の中に黄緑色のものが見えたので何だろうかと思いました。繭玉のようです。カイコの繭玉は白いのを見たことがありますが、カイコがこんな所に繭を作るはずがないので、ネットで調べて見たら蛾の繭のようでした。写真では黄色く見えますが実物は少し緑がかっています。

東京では早々とソメイヨシノが開花したようですが、この辺りは3月末か4月の初めぐらいの予報が出ています。

 


玉葱畑の草取り

2023年03月15日 | タマネギ

今日はよくました。最低気温の予報が久しぶりにマイナスだったので氷が張るかもと思いましたが、そうはなりませんでした。

褐色の大地が少しずつ緑がかってきました。いよいよ春の訪れと共に雑草が芽吹いてきたようです。

玉葱畑は雑草で覆われてしまいました。このままでは雑草に養分がとられてしまうので除去することにしました。

草取りをした後、化成肥料を施しておきました。

ヤブツバキの花がボトボト落ち出しました。まだ蕾もありますが、もうソロソロ終わりかも知れません。

年末から咲き出した寒椿は僅かに花を付けていますがもうお終いのようです。

椿と寒椿はおなじツバキですが、最も違う点は花の散り方が、椿の花は、そっくり丸ごと落ちるのに対し、寒椿の花は花弁がバラバラになってそれぞれ散ることでしょうか。


立ち枯れした河津桜を伐採

2023年03月14日 | ガーデニング

今日は時々でしたが、ヒンヤリした気温になりました。

10年前に小さな苗木から植えてようやく花が咲くようになった河津桜でしたが、去年の夏に突然葉っぱが枯れてしまいました。ひょっとしたら今年になったら再生するのではと期待していましたが、花芽も出ることなく枯れてしまいました。

細枝を折ってみたら枯れているのを確認できたので、置いておいても仕方が無いので伐採することにしました。

切断した枝は一輪車に載せて運んでから、昨日残しておいた寒椿の太い枝と一緒に薪の長さに切断します。

幹の部分に虫が入っている様子もなく、なぜ枯れてしまったのか分かりません。

チェーンソーで切断して本日の作業はお終いです。

 


待望の雨?

2023年03月13日 | ガーデニング

今日はのちの予報でした。

昼過ぎからの雨の予報だったので、昨日、知人が持ち込んだ寒椿を伐採、剪定したものを雨が降る前にチッパーでウッドチップにしてしまうことにしました。

小枝を粉砕していくと下の方に太いものが現れました。

小型チェーンソーと剪定鋏を使って粉砕できない部分と分けました。雨がポツポツ降り出したので粉砕できない太枝の処分は翌日に持ち越しです。

白木蓮の蕾が大分膨らんできました。開花も近いようです。

栗の木の下に毎年出てくるカタクリの葉を確認しました。これももうすぐ花が咲き出すでしょう。

雨がしばらく降らなかったので大地がカラカラに乾いている状態でした。まとまった雨を期待していたんですが、降るには降ったんですがお湿り程度だったので残念でした。


2023春の花その1

2023年03月11日 | ガーデニング

今日は時々でこのところ暖かい日が続いています。

春の花が開花しだしました。

1番手はクロッカスです。地植えでほったらかしですが、毎年咲いてくれます。

小さな水仙もいつの間にか咲いていました。

沈丁花は香りがし出して花盛りになりました。

これは去年の暮れに植えたパンジーですが真冬の厳しい寒さで縮こまっていましたが、暖かくなるにつれ花が増えてきました。

このあと、春の訪れと共に色々な花が咲いて行きますので楽しみです。

 


23年のジャガイモ植え付け

2023年03月09日 | ジャガイモ

今日も時々で昨日ほどではないですが最高気温が18℃になりました。

昨日、ジャガイモを植え付けるための準備として耕運と畝立てをしておきました。

植え付け場所は毎年替えています。

町内のホームセンターへ行きジャガイモの種芋を買ってきました。品種はダンシャク、メークイン、キタアカリ各3キロです。

大きめのものは半分にして木灰をまぶしました。この木灰ですが家庭菜園の本によると、直接的な効果は無く湿気をよぶのでやらないほうがよいそうですが、昔からやっていることなのでずっとやっています。

種芋を40㎝間隔にして、その間に野菜専用の化成肥料を施肥して土を被せて植え込みました。


春の恵みのフキノトウ

2023年03月08日 | 日記・エッセイ・コラム

今日もて最高気温は20℃を超えました。3月にこんなに高くなるなんて記憶にありません。5月の気温とか報道していますが、体感的にはそんなに暖かいとは感じませんでした。それはそうですよね。最高気温が高くても平均気温が全然違いますからね。

この前からフキノトウがソロソロ出る頃じゃないかと探していましたが、ようやく見つけました。

4,5日前にこの辺を探したはずなんですが、知らないうちに花が開くまでになっていましたが気がつきませんでした。

今年初めての春の恵みです。1回食べる分ぐらいあったので、さっそく収穫しました。

花が開きすぎているので、もっと早く見つけていればと後悔しています。まあ、それでも今年の初物ですので、例年通りさっと茹でて三杯酢で頂きました。毎年のことですが、ほろ苦さが何ともいえない味でした。


取り外した木製階段の後始末

2023年03月07日 | 日記・エッセイ・コラム

今日はて18℃まで気温が上がりました。明日以降も気温が高い日が続くようです。

先日、腐ってぐらぐらしだした木製階段を撤去したんですが、新しいブロックの階段が完成したので、解体して始末することにしました。

使う道具はインパクトドライバー、バール、ハンマーです。腐っていた片方はハンマーで叩いたら簡単に外れました。

腐っていないところは、まだしっかりしていて釘が効いています。

すごい量の釘が使われていて、おまけに錆びているので抜くのに大変でした。

使うかどうかは分かりませんが、再利用できそうな腐っていない部材は別に保管しておくことにしました。

再利用できないようなものは丸鋸で切断して薪にしました。

これで、階段関連の作業は全て終わりました。

気温が上がりだしたせいもあり、白梅が満開になりました。隣接する農家さんが栽培している梅林です。

自宅の庭の梅も花盛りです。

 


ブロックの階段完成

2023年03月06日 | DIY

今日はのちで気温も12℃まであがりました。

ドライ生コンコンがなくなったのでホームセンターで購入してから、ブロックの階段作りの仕上げにかかりました。ミキサーで生コンを作ってから階段周りをセメントで固めました。

最後に両サイドのブロックの穴にセメントを流し込んだ後、天端をコテで平らに仕上げて完成しました。

上がり口の植え木が大きくなって通路を狭くしているので、これを剪定することにしました。

バッサリ剪定してスッキリです。

今回の階段作りで使用した材料はブロック52個、接着剤、ドライ生コン5体、インスタントセメント1体、単管パイプ2m3本と金具、砂利、小石でした。

震度6以上の大地震がこなければ崩れることはないかと思いますが、素人のDIYなので、どうでしょうかね。