さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
寒椿

単管パイプの杭打ち&薪積み

2023年05月04日 | ガーデニング

今日も又ました。気温は24℃まで上がりました。

今日は昨日購入した野菜の苗を植え付ける予定でしたが、連日の晴れで大地はカラッカラに乾いているので、週末に雨が降る予報が出ていることから雨の降る前に変更しました。

新しい薪を野積みにしているんですが、薪が増えて同じ場所に積めない状態なので単管パイプの杭を増設することにしました。

単管パイプにこの先端金具と打込金具を取り付けて、積んだ薪を支える杭とします。

さび止めと目立たないようにするため黒ペンを塗りました。

ペンキが乾くまで林の中の草刈りをすることにしました。

藪になっているところは草刈りと言うよりは乱暴なやり方ですがユンボで地面を削るようにして草を取り除きました。

刈払機と併用しました。

草刈りが終わった頃ペンキも乾いたので、はみ出ていた薪を積み上げました。

草刈り中に、もう花は終わりましたがニホンタンポポを見つけたので刈り取らないでおきました。

茎と花の接続部分(総苞片)ガク片がニホンタンポポは上を向いていて、セイヨウタンポポは反り返っていて下を向いているので直ぐに判別できます。

 


野菜の苗を購入&棚作り

2023年05月03日 | ガーデニング

今日もました。最高気温は20℃とこのところ爽やかな日が続いています。

行楽地には出かけませんが、30キロ離れた大型のホームセンターへ行ってきました。混むんじゃないかと思いましたが意外と空いていました。目的は町内のホームセンターにはないものを買うためです。ついでに夏野菜の苗を購入して来ました。

水茄子、ミニトマト、胡瓜、ゴーヤ、ピーマンです。

ミニトマトと胡瓜の植え付けの準備として棚を作っていなかったので、植え付けは明日にして棚を作ることにしました。

胡瓜支柱が2組しかないので、これを両側に使いあとは、あるもので作ってみます。

両側に胡瓜支柱を立て、長い農業用パイプで支えることにしました。

これに園芸用支柱を這わせました。

あり合わせのネットを片面だけ張って今日の作業は終了にしました。

自然に生えた白のクレマチスが白いツツジに絡んで咲いています。

放ったらかしにしていますが、毎年咲いてくれます。

挿し木で増やせると聞いたことがあるので、挑戦してみようかなと思っています。

 

 


今日も草刈り

2023年05月02日 | ガーデニング

今日も時々昨日と同じで暑くもなく寒くもない気温でした。

コロナの行動制限がなくなりGWの行楽地は混雑しているでしょうから、出かけるのは控えています。

今日も草刈りをしました。農道との境界部分です。農道と言ってもほとんど通る人がないので、敷地に隣接しているところは、ついでに刈っています。

刈払機と乗用草刈り機を使用したので今日は楽ちんでした。

今度は内側の通路です。

刈った草は片付けないで、そのままにしています。消えて無くなる訳でありませんが、乾燥したあと、直ぐに生えてくる次の草に埋もれてしまうので気になりません。


草刈り

2023年05月01日 | ガーデニング

今日も時々最高気温は20℃と適温でした。

草刈りは早め早めにするように心がけたはずですが、こんなに生えてしまったところがありました。情けないことですが有言不実行でした。

一応花壇ですが、去年寒菊を植えていて新芽が大分大きくなり、刈払機で一気に草刈りとはいきませんでした。刈払機が使えるところは限られてしまい、あとは手で抜くしかありませんでした。

こっちの花壇も草取りをしました。

モッコウバラが咲き始めていました。

他の花はとっくに散ったんですが今頃咲いたチューリップがありました。

目覚めが1番遅いサルスベリにようやく新芽が出てきました。

石の上の猫は野良猫ではなく隣家が飼っている雄猫ですが、我が家には雌猫が3匹もいるので、何とか気を引こうとしていますが、残念ながら避妊をしているので相手にしてもらえません。