うちめし・レシピメモ

もう1度つくるかも!と思った時のレシピメモ。
だから超普通だったり、変な料理だったり。
体がよろこぶシンプル素材で!

タイムをドライ保存

2007-05-13 11:54:35 | ハーブ&ガーデニング


ベランダのタイムの鉢がぼうぼうに茂ってしまったので、刈り込んでドライ保存することにしました。こうしてキッチンに置いておくと、すぐに欲しいときに使えるので、とても重宝します。写真は、左から今回作ったタイム、コリアンダーシード、ディルシードです。






まず、惜しみなくザクザクカットして水洗い。
この時期は、いくらでも新しい芽が出てくるので・・・。





3~4日自然乾燥します。





だいたい乾いたら、緑色がきれいなうちに、





ペーパータオルに移して、
レンジで2~3分様子をみながらチンします。





カリカリになったら、手でもむようにしてしごくと、
 簡単に枝から葉だけシャリシャリ落ちます。

ドライにすると、すごく減った感じ~。





小びんにぎゅうぎゅう詰め込んでこのくらいの量。







そんなに大量に使うものではないので、しばらく使えそうです。




ユッカの水栽培

2007-04-28 14:44:48 | ハーブ&ガーデニング


水にさしたユッカの切り株から出た新芽。
水栽培でも芽が出てくるんですね。

親株の形姿が乱れて来たので、去年の夏、
思いきって、葉のついた茎をいくつもザクザク切ってしまったのです。
切った株を水に入れて、家中あちこちにおいといたら、
みんなすぐに根が出て、元気に育っていました。
なんか、家中ユッカだらけ・・・。

ユッカばかり、こんなにいっぱいあるのだから、
根の出たひとつを、試しに切ったら芽がでるかな~と思って
ざっくり切ったのが、これです。
ずいぶん時間がかかりましたが、
水だけ切らさずに注意して窓辺においといたら、
すごい!ちゃんと芽が出てきました。

以前、土に植え替えてから切ったことは、何度かあるのですが、
まさか、水のまんまでも出てくるとは~!

やっぱりユッカは強いなあ。







これは別の株ですが、
切る前は、こんな感じです。

紅い根っこが、エキゾチックで素敵でしょ!





ピレアのしずく

2007-04-20 08:53:20 | ハーブ&ガーデニング


リビングの窓辺にかけてあるピレアが伸びすぎたので、
水にさして増やしてみようと切ってみました。
しばらくすると、何か小さなキラキラするものが・・・。

切り口にぽってりしずくがついているのです。
これが、落ちそうで落ちません。

がんばって生きているんだなあ!って感じます。






水さししたピレアは、頭を垂らす感じにおさまりました。
もともと下へ伸びていく植物なので、
これで大丈夫なんだと思います。






このピレアは、かごに吊るされて垂れ下がるグリーンに憧れて、
去年の秋に仕立てたものです。
小さな丸い葉っぱと紅い茎がかわいらしくて、
これにきめました。
それから、どんどん下へ伸びていって、
今回はじめて切ってみました。

中のアルミの入れ物は、100円ショップで購入したものに、
とうもろこしの皮をボンドで巻き付けたものです。


窓から風が入ると、心地よさそうに、
かごがクルクルまわり出します。






ブルーベリーの花

2007-04-15 08:29:22 | ハーブ&ガーデニング


今年もブルーベリーの花が咲き始めました。
息子誕生の時、記念樹に市からもらったものです。
よって、かれこれ8年目・・・。
ベランダの小さい植木鉢で、がんばって育っています。

このブルーベリー、毎年、花はいっぱい咲くのですが、
実になるのは、たったの10粒程度。

その大事な大事な実が熟すのを、
毎日楽しみに眺めながら待ってたりするのですが、
よ~し、明日あたりが食べごろかな~。今日はまだだ!明日とって食べよう!
なんて、もったいぶったりすると、あくる日、突然、消えてたりするのです。

が~~~ん!鳥だ!

今日まで、辛抱強く待ったのに・・・、許せない!
やつらもずーっとねらっていたようで、
ここぞと思った頃に、持っていくのです。ふ~、けっこう悲しい。
というわけで、口にできるのは、せいぜい1~2粒。







ブルーベリーは、1本では実がなりにくいので、
ついに、去年の秋小さい苗をもうひと株購入したのですが、
あまりにも小さすぎて、そちらは10こくらいしか花が咲きませんでした。

人工授粉でもしてみようかしら・・・。


今年もあまり期待できそうにないけれど、
いつか、ブルーベリージャムがつくれる年がくるだろうと、
気長に育てることにします。





コリアンダーの花

2007-04-09 09:27:41 | ハーブ&ガーデニング


今年は暖かいせいか、もうコリアンダーの花芽が伸び出しました。
花が咲いて実がなってしまうと、一年草は終わってしまうので、
花芽が伸び出したら、あわててつんで水にさします。

水栽培でも、ちゃんと可愛らしい花が咲いてくれました。






下の方の葉っぱは、広くて美味しそうです。






オリヅルランの花

2007-04-02 08:40:53 | ハーブ&ガーデニング


1ヶ月ほど前に伸び始めたオリズルランの子供に花が咲きました。
予測してなかっただけに、ちょっと感動!
そのまま伸びて、先っちょに葉っぱがつくだけだと思ってたんです。
ずんずん伸びて、もう50cmくらいの茎。





1cm程度の花びらの、ちっちゃな白い花。
蕾が、まだ先の方へ向って10個くらいついています。
これから順に咲いていくようです。




テーブルヤシの花

2007-03-24 11:36:20 | ハーブ&ガーデニング


テーブルヤシに花が咲きました。
一昨年、初めてこの物体が現れた時は、花だとは知らずに、
いったい何が出てきたのかとびっくりしましたが、
この黄色いつぶつぶが花のようです。
そして、このまま、これ以上大きくなることもなく、
開くこともなく、散って行きます。

ずーっと陽当たりのよい暖かいリビングに置いてあるので、
ちょっと季節がわからなくなっているのかも~。
本来なら、初夏頃開花だと思うのですが・・・。





数年前にほんの7~8cm程度のミニ観葉を購入したのですが、
少しずつ鉢を大きくしながら、植え替えていくうちに、
今では、60~70cmの立派な観葉植物に育ちました。





オリヅルランベイビー

2007-03-04 19:47:25 | ハーブ&ガーデニング


今朝オリヅズルランの子供を発見。
去年の春、苗を購入して、育てはじめたものです。
先っちょが、ちょっと茶色くなっているのが気になりますが、
ベイビー誕生は、なんだかうれしいです。






オリヅルランとワイヤープランツの
寄せ植えにしてあります。