温泉卵のトロトロドレッシング 2007-03-10 09:45:34 | ジャム・ソースなど ゆで卵&温泉卵マシンで、ゆで卵をつくったつもりが、 温泉卵になってしまって・・・ 思いもよらずできた温泉卵ドレッシングソース。 温泉卵1個をボールでしっかりくずし、 きざみパセリとマヨネーズを入れて、よく混ぜ、 クレイジーソルトとこしょうで、味を整えました。 ブロッコリーにかけたら、こんな感じです。 黄身のぬるっと感&まったり感がしっかり味わえる、 トロントロンのドレッシングソースです。 卵好きの方には、けっこういいかと思います。
カラフルタルタルソース 2007-03-04 11:46:26 | ジャム・ソースなど 鮭フライにはやっぱりタルタルソースが合います。 我が家ではピクルスは、人気がないので (私は好きなのですが・・・) ピクルスなしのタルタルソースです。 マヨネーズ 適量 卵 1個 玉ねぎ 1/6個くらい パセリ 適量 カニかま 1本 練乳 少量 クレイジーソルト 少々 こしょう 少々 レンジでチンした卵、玉ねぎ、パセリ、カニかまは細かく刻み、 全材料を味見しながら混ぜ合わせます。 玉ねぎは、水でさらさない方が、ピリッとアクセントになります。 卵は、どうせ刻んでしまうので、わざわざ茹卵にはしません。 割ってくずしてからレンジでチンです。 ピクルスなしの分、いろんなモノを入れたので、 カラフルで旨味のあるタルタルソースが出来ました。
アンチョビソース 2007-02-17 08:50:02 | ジャム・ソースなど 小さい器に、アンチョビペーストをちゅるるる~、 すし酢をちょろっ、マヨネーズをひゅるる~~んと入れ、 よ~くかきまぜる。 サラダやフライに使えます!
野菜そのまま自家製ピザソース 2006-12-22 08:10:35 | ジャム・ソースなど クリスマスイブイブの日に、おばあちゃんサンタがやって来て、 軽くクリスマスランチパーティをする予定です。 メニューは何にしようか?と持ちかけたところ、 息子「ピザーラ!」と。 なぬ?食べた事ないくせに、何を言う! 私「それなら、お母さんが ピザーラのより美味しいのをつくったげる!」 どこからくるのか、すごい自信。 息子「やだ!ピザーラとか、そういうのがいい!」 言いはる。 そうか・・・宅配ピザに憧れる歳頃っつうとこか。 私「・・・・・じゃあさ~。 ピザーラのメニュー見て、どれがいいか選んでみ。 それと同じのつくったげるから。」 ヤバッ!すごいこと言っちゃったかも。 その後、うちには適当なピザ屋のメニューがなかったため、 息子と夫はネットで楽しそうに いろんなピザ屋のメニューを引っ張り出しては、 あーだ!こーだ!やっていました。 その結果、 息子「マルゲリータと生ハムガーリックピザ!」 おお!そうきたか! ・・・よっしゃー!(ま、何とかなりそうだ) 私「OK!つくろう!」 これでまた、彼は、かわいそうに本物の宅配ピザにありつけることは なかったのである。 というわけで、久々にピザを焼くことになったのですが、 まずは、ピザソースだけ、先に仕込んでおくことにしました。 *材料* ホールトマト缶 1缶 人参 小1本位 玉ねぎ 半分位 長ネギ 半本位 にんにく 2かけ位 オリーブ油 適量 クレイジーソルト 適量 コショウ 少々 乾燥オレガノ 少量 フレッシュバジル 5~6枚 1.野菜は適当な大きさに切り、多めのオリーブ油でしっかり炒める。 約10分程度。 2.ざく切りにしたホールトマトを入れ、 煮立ったらクレイジーソルトをジャバジャバ、 コショウ少々、オレガノをパッパッパッ(パッ×10程度)と加え、 煮詰める。約20分程度。 3.味を整えたら火をとめて、しばらくほっといて、あら熱がとれたら、 フードプロセッサーに入れ、バジルをちぎって加えてまわし、 細かくよく混ざったら出来上がり。 本格的につくる場合は、たぶん、煮詰まった野菜を 取り除いたりするのだと思いますが、 うちの場合は、野菜の甘みと栄養を残したかったので、 (それにもったいない) 全部そのままフードプロセッサーにかけて、 ソースにするようになりました。 これがけっこう美味しいのです。 子供にも食べやすいし~栄養あるし~。 ちゃんと本格的なピザソースの味と香りがしますよ~! さて、これは冷蔵庫に寝かせておいて、 続きは、当日です。
ポークソテーと柿ジャムのサンドイッチ 2006-12-16 08:34:07 | ジャム・ソースなど なぜか私の頭の中で、ポークソテーの柿ジャム添え・・・ というイメージが離れなくなってしまって、 ついにつくってみました! まあ、軽く朝食のサンドイッチにですが・・・。 でも、このためにちょっぴし残しておいた豚ヒレ肉を使って~、 おほほ。 数日前につくったあの柿ジャムが活躍するのですよ、 当初の私の予定では。 *作り方* 肉を塩こしょうだけで、ちょっと焦げ目がつくくらいに焼き、 半分に切ってトーストしたパンに、 マヨネーズをちゅるちゅるちゅるちゅる~としき、 レタス、スライスチーズ、肉、そして柿ジャムの順にのせ、 もう1度、マヨネーズをちゅるちゅるちゅるちゅる~とかけて完成。 もう半分のパンで、しっかりはさんでいただきます。 やだ~美味しいじゃない! このさっぱりしたフルーティさがお肉としっくりハマって、 サラダ感覚で食べられるという感じです。 ほどよい甘みもトーストしたパンにぴったり合うし・・・、 やっぱ私のイメージ、ばっちりじゃん! というわけで息子に、 私「ほら、美味しいよこれ。早く食べてごらん!」 息子「うん。」 はじめは何も考えず抵抗なく食べていた息子。 3分の1くらいかじったところで、怪訝な顔をして、 息子「何これ?このオレンジの?」 私「柿ジャム。美味しいでしょ!」 息子「・・・・・やだ。これ!」 なんだと~、そんなはずはない。 私「美味しいじゃん。ほら、ばくっとかじってみ。」 なかばちょっと強引。 息子、神妙な表情で、柿ジャムだけをちびっと舐めて、 息子「柿ジャム、肉に合わない!」 ぬお~、そんなことはない。絶対に合うのだ! これは先入観の問題に違いない。 私「柿ジャムだと思うからだよ。 お肉と一緒にさ~食べてごらん。美味しいから!」 やさしく無気になってみる。 息子、いやいや2ミリくらいかじって、 息子「美味しくない。やだ!」 ついにサンドイッチをおいた。 くそ~頑固なやつ。もうしょうがないか。 ここで、朝ご飯拒否されちゃうと困るし・・・。 私「え~~い、じゃあとったげるよ。」 というわけで、柿ジャムをきれ~~いにとったら、 再び食べはじめ、今までの不安そうな表情は消え、 にこにこして、あっという間に食べてしまった。 息子「美味い!肉のサンドイッチ。」 なんだよ!なんだよ! も~~~~う、可哀想な柿ジャム。 子供にはこの微妙な美味しさがわからないのよ!
柿ジャム 2006-12-11 08:52:59 | ジャム・ソースなど 柿ジャムなんてものをつくってしまいました。 しかも渋柿を焼酎漬けして甘くしたといういただきものの柿で。 ジャムとして、美味しいか、美味しくないかと言うと、 なんとも微妙なところなんですが・・・。 何かにトッピングするモノとして考えると、 けっこうイケルかもしれません。 だからパンに塗るというより、 たっぷりのっけて食べるという感じでしょうか。 これは私の作り方のせいだと思いますが、 ジャムのぷにゅっとした感じがあまりなく、 フルーティでさっぱりしていて、妙に食べやすいのです。 だから、サラダのトッピングとか、 ポークソテーの柿ジャム添えとか言っちゃって、 お料理系に使えるかも~なんて思ったりしました、ははは。 まじ? 1週間ほど前に近所の方にドカンと一袋いただいたのですが、 どうも我家では柿という果物はあまり人気がなく、 食べるのは私だけ。 びっくりするほど甘くって、これが本当に渋柿だったの? というほどのモノなのですが、 1人じゃあやっぱり食べきれないし~。 困っていると、夫があっけらかんと、 「ジャムにすればいいじゃん!」だって。 「え~~、柿のジャム・・・?」それは考えた事なかったなあ。 今まで、いちご、ブルーベリー、りんご、ぶどうのジャムは つくったけれど、柿はちょっとなあ~。どうかな~。 という間に1週間がたち、いつの間にかプニョプニョの プリンプリンのパンパン。 これはヤバい!ちょっとあんたたち足が早すぎるんじゃない? もうこうなったら、どうこう言ってる場合ではないよ。 ジャムにするしかないじゃん!というわけで、 めでたくジャムに姿を変えたのでした。 *材料* 柿 小6~7個 砂糖 大さじ2位 レモン汁 小さじ1位(私はポッカレモン使用) 1.柿は皮をむき、種をとって鍋に入れる。 2.砂糖を加え、かき回しながら弱火で15分程煮詰める。 3.レモン汁を加え、再び煮立ちとろりとしたら出来上がり。 結局、普通に果物のジャムをつくるように、 適当につくっちゃいました。 この柿はすでにぷにょぷにょだったので、 種をとってるうちにくずれてしまい、 包丁で切る必要もなかったです。 もう、ぎりぎりって感じ。 甘くて美味しくて、つくってる間にけっこう減っちゃったかも~。 市販の小さいジャム瓶くらいの大きさの瓶に2つほど出来ました。 めでたし、めでたし。
ハーブチーズでフィッシュサンド 2006-11-23 11:03:54 | ジャム・ソースなど 今日の朝食は、昨日の晩ご飯の残りの 白身さかなフライを使って フィッシュサンドにしてみました。 フィッシュサンド自体は、 さかなフライにスライスチーズをのせてチンしたもの、 キャベツのコールスロー風 (すし酢とクレイジーソルトでしっとりさせただけ)を 切れ目を入れてトーストした食パンに、片面ハーブチース、 片面マーガリンをぬったものに、はさんで、 マヨネーズをかけたっちゅう具合のものなので、 ここには、ハーブチースのレシピをのせておきます。 *材料* クリームチーズ 20~30g 好みのハーブ 適量(今回はバジル1枚、 レモンバーム1枚、タイム1本) おろしニンニク ほんの少々(チューブのやつでOK) 1.クリームチースは室温にもどすか10秒チンする. 2.きざんだハーブ類をおろしニンニクを加えて、 よく練ったら出来上がり。 ベランダにあるハーブを適当にちぎってきて作ります。 寒くなってきて、フレッシュハーブもちとツラくなってきました。 上の分量だと、食パン1枚にぬれる位のごく少量です。 さて撮影も終わったので、いっただっきまーす! とかじったら・・・、あれ、なんかものたりない! やだ~マヨネーズ入れ忘れてるじゃん! あわててちゅるちゅるちゅる~。 う~ん、これよヤミヤミ~! あ!でも写真に写ってないよ。 あーあ、もうかじっちゃったしなあ。 つーわけで、描いてみました。