野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

お客様4

2010-06-01 06:54:30 | Weblog
これも、東京湾を蘇らせるプロジェクトの1環で、作られた内房産の海苔の佃煮です。

東京の佃煮屋さんに依頼されて作られたそうです。

ここまでの感想は、される事がスマートで、しかも経費が掛かっている事。
それだけスポンサーや、賛助会員の方がいらっしゃる事が想像されます。

しかし不知火海のうたせ船も、負けないように今からイベントを考えていますので
芦北のうたせ船もよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様3

2010-06-01 06:49:39 | Weblog
このイベントのためにお作りになられた、日本酒です。

千葉の君津市にある、森酒造というお客様曰く、「日本で1番小さな酒蔵かもしれない。」
という蔵で造られた、「舫」(もやい)という純米酒です。

今は、野坂屋のカウンターにも展示してあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様2

2010-06-01 06:48:00 | Weblog
そのお客様のホームページアドレスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様1

2010-06-01 06:34:58 | Weblog
一昨日からお泊りのお客様は、東京湾に打瀬舟を復活させるプロジェクトの方々がお泊りです。

昔は東京湾にも打瀬舟が1700艘もいたそうです。

それで、東京湾を蘇らせる一環として、東京湾に打瀬舟を復活させる事になったそうです。

芦北のうたせ船を、1艘購入されて、明日出航だそうです。

長崎周りで、瀬戸内海を通って、東京湾までの航海を2週間かけていかれるそうです。

出発はあす6月2日で、昨日国土交通省と、海洋政策研究財団というところが
正式に発表されたそうで、その後ご宿泊のお客様の携帯はパンク寸前だったと
仰ってました。

芦北のうたせ船も、東京湾に負けないよう様に、これからまだまだブラッシュアップしていかなければと、思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする