1月12日に肥薩おれんじ鉄道社長古木圭介氏の講座から始まって、
1月19日熊本大学名誉教授北野隆氏(すみません所用で欠席のため画像がありません。)
1月26日葦北鉄砲隊平江大八隊長![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/3d149b9739cee229574974a6bf8a277b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/4d4221d75a1f4592484d822c1343f06c.jpg)
地元水俣・芦北研究会 濱田洋一氏![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/dc482e55d99160cf9fb5068beb8aef53.jpg)
日奈久温泉街案内人の会高田栄昭氏、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/7744f45b7646a5e2b41f7c91ba263c9d.jpg)
同じく池田正一氏![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/2ab1db855936ce11091a6074b18b7ed6.jpg)
2月2日山鹿温泉観光協会 井口圭祐氏(木屋本店社長)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/ec596ca1138541ea7b12b484231c9910.jpg)
山鹿温泉 ホテル寿三社長 松岡靖人氏、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/d87d1cb107f411d0a9bd079ecddfcb3e.jpg)
2月9日福岡女学院大学講師 半田隆夫氏、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/a4bacb77a1bbb212d0fa86fe893262f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/42faecee2215a60fab5f1ea82ba3986e.jpg)
皆様にご指導いただき、感謝しています。
いろんな勉強をさせていただきました。
これからは、実践の場にて研鑽していかなければと思っております。
研修を企画、運営していただいた、葦北地域振興局の皆様にも感謝です。
1月19日熊本大学名誉教授北野隆氏(すみません所用で欠席のため画像がありません。)
1月26日葦北鉄砲隊平江大八隊長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/3d149b9739cee229574974a6bf8a277b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/4d4221d75a1f4592484d822c1343f06c.jpg)
地元水俣・芦北研究会 濱田洋一氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/dc482e55d99160cf9fb5068beb8aef53.jpg)
日奈久温泉街案内人の会高田栄昭氏、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/7744f45b7646a5e2b41f7c91ba263c9d.jpg)
同じく池田正一氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/2ab1db855936ce11091a6074b18b7ed6.jpg)
2月2日山鹿温泉観光協会 井口圭祐氏(木屋本店社長)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/ec596ca1138541ea7b12b484231c9910.jpg)
山鹿温泉 ホテル寿三社長 松岡靖人氏、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/d87d1cb107f411d0a9bd079ecddfcb3e.jpg)
2月9日福岡女学院大学講師 半田隆夫氏、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/a4bacb77a1bbb212d0fa86fe893262f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/42faecee2215a60fab5f1ea82ba3986e.jpg)
皆様にご指導いただき、感謝しています。
いろんな勉強をさせていただきました。
これからは、実践の場にて研鑽していかなければと思っております。
研修を企画、運営していただいた、葦北地域振興局の皆様にも感謝です。