2022年11月のオーストラリア
も5日目。南オーストラリア
州のサザンオーシャンドライ
ブの最初の要所マウントガン
ビア2日目はブルーレイクへ
言葉にならないような美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/044be0771764b687ffdc6340a7e37dad.jpg)
なんとも深いコバルトブルー
まるで着色されているかのよ
うで、グラスにすくったら透
明になるのが信じられない。
ブルーレイクは数千年前の噴
火でできた火口湖。雨水や周
辺の石灰岩帯水層からの地下
水が流れ込んでできたそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/8a425d60fba124d835dad4b5e1ccf1c3.jpg)
それは今も続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/caada7221288de62592d0d56c6817b1a.jpg)
水深は最長で77m。水面は地
上から30m下になり地下水が
流れ込む構造になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
1846年のブルーレイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/f2da3c9f9ead136d5b0af1fbe42cdd81.jpg)
誰もが思う、
この青はどこから来るのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e8/0e2fc60d65332ddf5eb6f6d92fbf98f5.jpg)
しかも、この色になるのは毎
年11月から3月の夏場だけ。
それ以外はグレーなんだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/40ddc761673df058d964aa456e2e1eab.jpg)
なんとも神秘的な湖です。
色が変わる理由は、気温が上
がって表面水温が20度以上に
なると、水中の炭酸カルシウ
ムの溶解度が下がって微結晶
を形成し、それが青色光を撒
き散らすからだそうです。(私
の理解ではこれが精一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
湖岸近くで水中の石が透ける
場所ではアクアブルーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/c754184bc4966faf1b9cb21486262c2a.jpg)
自然の色見本を見ているよう
ブルーレイクの水量はおよそ
3,600万トンで、今もマウン
トガンビア市の水がめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/e4245483fc1c3894069cad7335454c8d.jpg)
浄水処理場や汲み上げるため
のポンプなどの設備が緑に隠
れるように造られています。
年間の使用量は360万トンと
全体の10分の1ですが、水量
の減少で過去25年間で水面が
2m低下しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/23f4bc44005d8c6ad341aa8373cfcee5.jpg)
水源のため周囲は厳重に管理
されていて、ツアー以外では
湖畔までは降りられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/4b41b063c29648280ba344b82f9a5ec4.jpg)
でも湖が一周できる道が整備
されていて全長3.6kmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/0bcf81a7957366504a6a1cf102c862c6.jpg)
たいした距離でもないので周
ればよかったのですが、歩か
なかったのはナゼなんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/1ce699c34bcd81369f68fbd051c17635.jpg)
美しさに魅入られ「ここはま
た必ず戻ってくる」という想
いが先立ち、あえてやり残し
を作ろうとしたのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/5a08543046f8051789ccfef4f3117eb7.jpg)
旅のやり残しは作っておきた
い方なので。またいつか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/9dc69d585953c5d18a3224e07780fb72.jpg)
(※道端の古い見晴台)
かつてのポンプハウスの写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/46/333d23230b098fa9656d9bc078850332.jpg)
今も赤い屋根のまま健在🏡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/909fc2b53054ad27bff9a3b01fa0c410.jpg)
毎年11月の数日で灰色から吸
い込まれるような青に変わる
そうで、11月に長逗留して色
が変わるのをこの目で見られ
たらどんなに感動することか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/0153fa8f4339db8c28699bf9434d782b.jpg)
バケツリストに入れておこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)