2022年11月のオーストラリア
5日目。南オーストラリア州
第2の都市マウントガンビア
ブルーレイクから徒歩でホテ
ルに戻り、今度はクルマで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
ベイブルーエスプレッソバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/fb07a5e9f52ba4e7a6cd5d9cf4b9d3a1.jpg)
1日に2回、しかも数時間後に
舞い戻ったので驚かれながら
「これからセンテナリータワ
ーに行って中を見学するの」
という話になると、意外にも
「今日って開館日だっけ?中に
入れる日は旗が出るんだけど」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/b3b381f4aa5625d46a68798cd30ee25c.jpg)
(※控えないバターの量に夫の
目がハート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
は、旗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
というなんともマニュアルな
こちらは彼らのHPで調べて
時間も調整して来たのですが
マニュアルvsデジタル勝負
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
結果はいかに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
クルマで行けるところまで行
き、後は緩い坂道を徒歩で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/ecde93e73e62e6231ed1d1095f6be289.jpg)
右手に見えてきたのは、もう
1つの火口湖バレーレイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/0eb03f9a606ef181841cf839fd363ae3.jpg)
ブルーレイクの半分以下の広
さで色もブルーではなく、コ
バルトブルーに変わる前のブ
ルーレイクはこんな色なのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/1cb9bd89f8a3e0783798d58ab9212281.jpg)
左手は緑が続き農場だったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c2/0076f15cbb64f372dcd957cbc786b621.jpg)
ゴルフ場だったり。夫ガン見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/d0e3630b114cb8fecfe306765d5e8fdd.jpg)
1番高い所はマウントガンビ
ア、ガンビア山の頂上。地名
として有名でも元は山の名前
標高たった75ⅿだそうです。
頂上に立つセンテナリータワ
ー。高さ9ⅿ。1904年完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/ff7db16b1a289ed246a4de4357b859da.jpg)
なんのセンテナリー(100周年)
なのかと思ったら、1800年に
この地をマウントガンビアと
命名したことを記念して、19
00年に山頂の塔建設計画が持
ち上がり、募金募って実現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/80/a6bc3eefddde02dac7caa340b635fbd6.jpg)
1919年着工1932年完成のグ
レートオーシャンロードとは
比較できない規模ながら、時
代としては20年ぐらいの差。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/b204c98fda87145e10e149a7d8d93c58.jpg)
(※1904年の開幕式典)
グレートオーシャンロード信
託は民間からの出資と借入で
8万1,000ポンドを調達し、完
成した区間を有料化すること
で資金を回収し道路を無料化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/15dfd2d39d5a398811332ab3a3e7b4b1.jpg)
(※初期の料金所)
道路建設は復員軍人の社会復
帰と恒久的な観光資源の建設
という大義を果たしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/44/05889e8d4ae55543d020d9ffe8fdbec6.jpg)
一方で塔の建設は民間企業が
請け負って総工費434ポンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/bc1388ebc180a609c5f3b2911a3bea6b.jpg)
経済的価値には置き換えられ
ない市の象徴と市民の誇り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/36df855297ca010a7ba38e9514c07f5a.jpg)
足元に立ちそう感じました。
誰もおらず開館もしておらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ab/e1dc556b58fad7172e5c5d4679c90bb2.jpg)
旗もなく、マニュアルの勝ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/c89ce3e0c0926ff2f674732f59ef13ab.jpg)
やはりこれは植樹のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/6e42dff045ba1450546253ba3f16b5cb.jpg)
でも立ち入り禁止⛔で残念💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6a/3716e857f594950e56f81c9d8c36c69c.jpg)
あの岩壁の内側はブルーレイ
クですが、残念ながら水が見
えず。水面が今より2ⅿ高か
った昔は見えたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/cfe61b278e2911c623f6dc5de145c069.jpg)
色の違う湖2つが同時に見え
たら、さぞや綺麗でしょう。
降りて来た時に気づいた標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/b9b62e22c20343d585fbd5279fe85ba1.jpg)
旗が掲揚されている時に開館
地元民はいつも正しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
いつか中に入れますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/dd4060c94dc40ab18b72a08c80d12a1b.jpg)
見納めのブルーレイク。ここ
はいつか必ず戻って来たい🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/6642ae64918353cc4f7689d111cc7329.jpg)