着物を解くと構成が分かるように
出来上がってるものの中身を見ることって勉強になります。
そして、出来上がりがきれいなものは、
その中もきちんときれいに始末がしてあるものです。
こんなこと思うのは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
たとえば・・
お細工物を作っているとき![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
なんとか見た目だけ先生に言われたように・・と
中の部分で取り繕ったり、ごまかしたりしてして仕上げてしまうと
不思議と表面に現れるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
言わなければ気づかれないかもしれないから
きっと自分の気持ちの中に ごまかした・・というちょっとした
後ろめたさのようなものがあるから、よけいにそう見えるのかも知れませんが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それから、髪のアップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
出来上がったスタイルは、
どこに芯をつくって、どこに髪をしまいこんで
最後はどういう処理をしてあるのかな・・・って。
振袖の帯結びも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
4メートル余りの帯、どこの部分をどう使っているか
写真など見て判断できる場合もありますが
変わった結び方などは
帯を解いて見てみたいと思います。
これは着付を教えていて、皆さんによくお話することです。
自分で着ていてもそうなのですが
きれいに着くずれしない着つけは
中の処理もきちんとできているはずなのです。
表からみての美しさは、見えない部分から影響してきます。
着物を脱いだ時に、ご覧になってみてください。
上手に着られた時や上手な着付けをしてもらった場合
脱いだ着物に余計なしわが少ないのではないかと思います。
思うままに書いていて
ふと、思いました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
そうか、人間も一緒だな・・・
表面いくら取り繕っても、内面から滲みでるもの。
中身、磨かなきゃ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
がんばろ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
出来上がってるものの中身を見ることって勉強になります。
そして、出来上がりがきれいなものは、
その中もきちんときれいに始末がしてあるものです。
こんなこと思うのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
たとえば・・
お細工物を作っているとき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
なんとか見た目だけ先生に言われたように・・と
中の部分で取り繕ったり、ごまかしたりしてして仕上げてしまうと
不思議と表面に現れるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
言わなければ気づかれないかもしれないから
きっと自分の気持ちの中に ごまかした・・というちょっとした
後ろめたさのようなものがあるから、よけいにそう見えるのかも知れませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それから、髪のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
出来上がったスタイルは、
どこに芯をつくって、どこに髪をしまいこんで
最後はどういう処理をしてあるのかな・・・って。
振袖の帯結びも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
4メートル余りの帯、どこの部分をどう使っているか
写真など見て判断できる場合もありますが
変わった結び方などは
帯を解いて見てみたいと思います。
これは着付を教えていて、皆さんによくお話することです。
自分で着ていてもそうなのですが
きれいに着くずれしない着つけは
中の処理もきちんとできているはずなのです。
表からみての美しさは、見えない部分から影響してきます。
着物を脱いだ時に、ご覧になってみてください。
上手に着られた時や上手な着付けをしてもらった場合
脱いだ着物に余計なしわが少ないのではないかと思います。
思うままに書いていて
ふと、思いました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
そうか、人間も一緒だな・・・
表面いくら取り繕っても、内面から滲みでるもの。
中身、磨かなきゃ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
がんばろ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)