京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

おべべやについて~~きっかけ2~~

2010-09-06 22:48:49 | おべべや
お客様にご案内を発送させていただきました。
そろそろ、お手元に届くはず




着付教室をしていて感じること
そして、今年もでしたが浴衣の着付けをしていて感じること・・
着物にも寸法があることを伝えたい


着物は、少々寸法が違っていても、着ることができます。
平面をうまく体に合わせて巻いていくからです。
だから、お母さんの着物や誰かから譲っていただいた着物でも着られます。

立体的な洋服では、そういうわけにはいきません。
体に合わなければ、カッコわるいですよね。



しかし
やっぱり着物にも「自分のサイズ」はあるのです。
着た時に、きれいですし、着るのもとっても簡単で楽なはずです。


今年も浴衣の着付けをして、既製品の浴衣を小柄でスマートなお客様に
何人も着つけました。
浴衣くらい自分で着たいと思っても、幅は広いし、おはしょりはたくさん余るし・・
これではきれいに着るのは大変です。
現に、今年、花火の着付が終ってホッとしていたところに
飛び込みのお客様がいらっしゃいました。
おはしょりの処理がうまくいかずに、触っているうちにあちこちが崩れてきたと
駆け込んでいらっしゃったのでした。

特に、ここ何年か私は、既製品の浴衣に疑問をもっています。
どこでも売っていて、寸法のアドバイスなどないですし
たぶん、大部分の若い方たちは、浴衣は仕立て上がって吊るされて売っているものだと
思っていらっしゃるのでは・・・?

今年、私は何人ものお客様に、反物のことをお話ししました。
特に小柄なお客様に。
150センチくらいのお客様が既製品を着るのは、無理があります。
着たとしても、美しくないと思います。
本来は、こういう反物から仕立てるのですよと
お話しすると、びっくりされる方があります。

そういうお客様の反応に、私はまたがっかりするのです。
そして
やっぱり、これは教えていかなければ・・・という気持ちがムクムクと。

着物は一反の反物を裁って(切るとは言いません)
自分の寸法に合わせて
ミシンでなく手で縫うこと(ミシンの仕立てもありますが)
ほどいてつなげば、また一反の反物に戻ること
反物から、着物は作ること  
を知ってほしい
「誂える」楽しみを知ってほしいと思います。

買って帰ってすぐ着られる物ではないことを知ってほしい。
楽しみに待っている時間
仕立て上がってきた着物のたとう紙を開ける楽しみ
躾をとる楽しみ

いろんな着物のわくわく感を伝えていきたいと思うのです。



オープンまで準備ももう少し・・・
頑張ります












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする