この3連休は、さわやかなお天気でいいお休みになりそうですね。
先日、田舎の友人が出かけた先で曼珠沙華がきれいだったから・・と
写メールを送ってくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
子供のころ、曼珠沙華はお墓に行く道端に咲いている印象があって、
なんとなくお墓を連想してあまり好きではありませんでした。
何かで読んだのですが、少し薄気味悪く感じるのは
花に葉っぱがないからだとか・・・。
でも、大人になって
この年になると
すっかり茶や黄といった秋の色の田んぼのあぜ道に
カッと朱の色が冴えてきれいだったな・・・と故郷への懐かしさも
加わって、曼珠沙華も好きな花になりました。
葉っぱのないスッと伸びた花の姿も、ステキに見えて。
そんなことを考えていて・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
先日銀座でお見かけした4人連れの皆さんの着物姿を思い出しました。
皆さん、秋を意識してか、こっくりした秋色のお着物のコーディネート。
着慣れた風に着こなしていらっしゃいました。
でも・・なんとなくくすんだ印象をうけたのでした。
私の好みですが・・・
もう少し、メリハリがあっても良かったのかな・・・と。
そこで思いついたのが、あぜ道に咲いていた曼珠沙華![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
・・・ということで、効かせ色、名づけて曼珠沙華コーデ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/0300de80606da466f5c87d871fa0a0e2.jpg)
秋色でまとめたコーディネート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/b9e9317a6e56e2862b4147490770e5b0.jpg)
帯〆を曼珠沙華色
に変えてみました
メリハリが利いて若々しくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/1ad5d9635670d8fd564c74bb25ca068f.jpg)
帯〆の赤はいくつになってもオーケーといいます。
赤の色もいろいろ。
朱、緋、蘇芳、紅、珊瑚・・・と美しい名前の日本の色がいっぱいあります。
春には春の色を着たくなり
秋には秋色に惹かれ
知らず知らず季節を感じた装いをしているものです。
自分の周りの自然の中の色合わせって綺麗で
そして参考になるものですね。
お店の前に金木犀の木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/da3ddc81d25405cdd0fd5098f57d46eb.jpg)
そうやって自然の色を見ていたら・・
金木犀の花の色の帯〆があったので・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d7/aa333cc3a2768b5f10b481b4ff640984.jpg)
おいてみました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今日は、自然を感じて・・をテーマにコーディネートを考えてみました。
曼珠沙華から、どんどん膨らんで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
友人に感謝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
先日、田舎の友人が出かけた先で曼珠沙華がきれいだったから・・と
写メールを送ってくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
子供のころ、曼珠沙華はお墓に行く道端に咲いている印象があって、
なんとなくお墓を連想してあまり好きではありませんでした。
何かで読んだのですが、少し薄気味悪く感じるのは
花に葉っぱがないからだとか・・・。
でも、大人になって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
すっかり茶や黄といった秋の色の田んぼのあぜ道に
カッと朱の色が冴えてきれいだったな・・・と故郷への懐かしさも
加わって、曼珠沙華も好きな花になりました。
葉っぱのないスッと伸びた花の姿も、ステキに見えて。
そんなことを考えていて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
先日銀座でお見かけした4人連れの皆さんの着物姿を思い出しました。
皆さん、秋を意識してか、こっくりした秋色のお着物のコーディネート。
着慣れた風に着こなしていらっしゃいました。
でも・・なんとなくくすんだ印象をうけたのでした。
私の好みですが・・・
もう少し、メリハリがあっても良かったのかな・・・と。
そこで思いついたのが、あぜ道に咲いていた曼珠沙華
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
・・・ということで、効かせ色、名づけて曼珠沙華コーデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/0300de80606da466f5c87d871fa0a0e2.jpg)
秋色でまとめたコーディネート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/b9e9317a6e56e2862b4147490770e5b0.jpg)
帯〆を曼珠沙華色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
メリハリが利いて若々しくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/1ad5d9635670d8fd564c74bb25ca068f.jpg)
帯〆の赤はいくつになってもオーケーといいます。
赤の色もいろいろ。
朱、緋、蘇芳、紅、珊瑚・・・と美しい名前の日本の色がいっぱいあります。
春には春の色を着たくなり
秋には秋色に惹かれ
知らず知らず季節を感じた装いをしているものです。
自分の周りの自然の中の色合わせって綺麗で
そして参考になるものですね。
お店の前に金木犀の木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/da3ddc81d25405cdd0fd5098f57d46eb.jpg)
そうやって自然の色を見ていたら・・
金木犀の花の色の帯〆があったので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d7/aa333cc3a2768b5f10b481b4ff640984.jpg)
おいてみました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今日は、自然を感じて・・をテーマにコーディネートを考えてみました。
曼珠沙華から、どんどん膨らんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
友人に感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)