京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

お細工物日記 桔梗袋(大)

2008-12-02 16:29:06 | お細工物日記
先日、手が何とか細かい縫い物ができるようになったため
久々に行ってきたお細工物のおけいこ。
宿題になっていた「桔梗袋の大」を仕上げました。



桔梗らしい色目、古典風、モダン、それぞれに布あわせも楽しいのです




同じ物を底の側からみたところです





右の小さ目の二つは、以前に作った桔梗袋の小です。

桔梗の袋なので、口布も裏地も秋の柄に・・・

こういうこだわりを先生は、厳しく教えてくださいます
裏地や紐の色あわせ、柄や季節の統一感、
袋を開けたときの、表との調和や意外性。
何でもいいやではなく、最後の最後まで手を抜かないこと。

このことは、着物を扱っている私にとって
とても参考になります。

今、仕上げに入っているのは、「菊袋」
そして、その次には「梅袋」
季節と共に・・・
・・・私の場合、季節に追われてるかも・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 着付教室について (番外編) | トップ | 満員電車 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (メトキ)
2008-12-05 20:02:44
やっとわかってきました。巾着になっているんですね。多趣味の私も一度チャレンジしてみたいです。資料集めて作ってみたいです。
返信する
メトキさんなら (おべべ)
2008-12-05 21:25:37
仕立て屋さんのメトキさんなら
と~てもきれいだと思います。
きっと四つ止めなんかも完璧だし・・・
私なんて運針できない、指貫使えない状態ですから・・・
先生いわく
昔は、お裁縫のお稽古のときに
余ったきれで競い合うようにこういう琴爪入れを作った
のだそうです。

返信する

コメントを投稿

お細工物日記」カテゴリの最新記事