京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

卒業式シーズンに・・

2011-03-19 14:19:01 | ひとりごと
今年は、例年と違った卒業シーズンになってしまいました

卒業式を含め、予約をいただいていたお着付はキャンセルが続いております。

大学の卒業式も中止のところが多く、
当店でお伺いしていた貸衣装も衣装店さんにすぐに連絡してキャンセルの手続きをしました。

貸衣装店の話によると、半数近くがキャンセルらしく、事情が事情ですからキャンセル料もいただかず
対応している様子で、衣装店にとっては、いわば稼ぎ時・・・本当に気の毒です


当店でも、卒業式のために・・・とお着物や帯を誂えていただいていたり
お子さんの卒業式に自分で着物を着たいから・・と着付けのお稽古に通ってきて
くださっていた方もあり、たいへん残念です。

被災地の事を思えば、それどころではないのかもしれませんが・・・。

でも、今年人生の節目を迎えた子供たち、学生さんには、
こういう状況の中で、たくさんのことを感じ学んだはず・・、
卒業式がなかったり、質素であっても
この年のことを忘れないで、立派に成長して欲しいと思います。


学校からの通達や、ご自身の気持ちで袴や着物で出席することをやめられた
お客様もありました。
派手な恰好は控えるように・・・との呼びかけがあった学校もあるようです。

もちろん、そうですね。
毎年見かける袴姿の派手なお嬢さん達をイメージすると・・・。
盛りヘア、派手な化粧とネイル、けばけばした袴と着物は
とても学生さんのイメージとは程遠く、これでいいのか・・・と私は毎年疑問に思っています。


しかし、そのイメージで全ての着物を「華美なもの」と見てもらうのは偏見です

式に出るために、ちゃんと格を考え礼を尽くすことは、洋服でも着物でも一緒のはずです。
校長先生は?ちゃんとモーニングでは?
ならば、出席する学生や父兄も準じるのが普通だと思うのです。

華やかな訪問着は、さすがに・・・と、気持ちがついていかないかと思います。
そんな時は、少し色がおさえ目の色無地や江戸小紋に、控え目の帯などが
いいかもしれません。
それから、昔、母たちが着ていたような紋付の羽織を小紋などに羽織って行くとか・・・


今、こういう状況で「着物を着ること」に罪悪感を持たなければならない・・・
っておかしいと思います
着物を着て、チャラチャラして・・・って発想、違います

ちゃんと礼をわきまえ、その場にあった格好であれば・・・
着物のことを知らない人に、それだけは判って欲しいと思います。



最後に・・・

昨日、中学の卒業式に卒業生を送り出す先生が、毎年と同じように袴を着てくださいました。

お着物は、以前に誂えていただいたきれいな「さくら」の柄の小紋。





見ているだけで、優しくなれそうで・・
とても、嬉しかったです。

















コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平常営業・・・私たちにでき... | トップ | 本日も、いつもどおり(節電... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ファイト! (こまねこ)
2011-03-19 22:01:58
昨日、上板橋でお着物姿の方2人お見かけしました。一人は着慣れた感じの少し先輩、もう一人はお稽古帰り風の20~30の方。
素敵!着物は暖かい!頑張れとエールをひそかに送りました。昨日のように冷え込んだ日は着物が暖かい。ちなみに昨日震災時の知恵として聞いていた、衣服の間に新聞紙を挟む方法試してみました。想像以上に温かくびっく
空気の層がたくさん出来る和装も同じ原理、千年の歴史を超える着物!頑張ってくださいね
返信する
本当に… (ひまわり)
2011-03-20 11:09:21
昨今、堂々と着物を着る機会がないので今回は卒業生の母として楽しみにしていました。

が、学校側から控えるよう要請があったので我慢してスーツにしました。とても残念な思いの中、式場内を見回すと…
いましたよ、いました!

濃紺の紬の上に長羽織を着たまま座っていらした方を。長羽織も暗めのグレーの濃淡の縞柄で、周囲の暗い洋装から全く浮いてない、馴染んでる。
そうか、華やかな礼装以外にも落ち着いた色目の礼装があれば、こういう場面で役立つのか!とお勉強になりました。

毎日延々と流される被災地の様子。被害者に向けられるマイクには腹が立ちます。余震も続いている日々に怯え、おまけに放射能…
停電や買いだめ等々、私の生活にも影響している今回の震災。

少し気持ちを晴らしたいからと好きな事をすると、こんな時期に!節操がない!贅沢だ!と言われてしまうのも現実だし。

自分なりのストレス改善、解消法なんだけどなぁ~。
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事