京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

結婚式の装い・ 呉服屋の葛藤

2011-10-11 14:36:11 | 着付あれこれ
先日、着付けをして欲しいというお客様がお越しくださいました。

いつもどおり、日時や目的、お着物の種類などをお伺いしていますと
お母様のお着物で結婚式に出席されるといいますが
ご本人もよくわからないようで、ちょっと不安に・・・

念のために、見せていただくことにしたところ、すぐにお持ちくださいました。


もしかしたら・・・と思ったとおり、お着物は総柄の小紋で、帯は銀地の名古屋帯でした。
身長も、お母様とは10センチ近く高く、寸法も若干ムリがある。
身丈の短いのは着付けで何とかごまかせるにしても
小紋のお着物が・・・・
私は・・引っかかります。


呉服屋の立場として、お稽古で着るような総柄の小紋で結婚式(正確には披露宴ですが)に
出席しても大丈夫ですとは言えない・・・


お客様には、お着物の格の説明をし、
もしかしたら、ご自身が恥をかくことや、お友達やお相手のご親族など出席される皆さんにも
失礼になるということをお話し、
着物の仕事をしている私の立場からは、一般論からいうと大丈夫とは言えないと
申し上げました。

よく伺ってみると、結婚式といっても、国際結婚でパーティーのような感じらしいので
それだったら大丈夫かも・・と思ったのですが
実際にはわかりません。

最近は結婚式(披露宴)といってもいろいろな形があり、
場所によっては、豪華な振袖や訪問着ではかえって、その場から浮いてしまうことも
あるかもしれません。

だからといって、格を下げた装いでは失礼になります。
着物の格を知った上で判断するならいいのですが。
このあたりの判断が最近の結婚式事情・・・難しい・・。


結局、お客様は、せっかくお母様の形見のお着物を着ようと思って来てくださったのに
私の話を聞いて、着物はやめてしまわれることになりました


私としては、とても後味が悪く悲しく思いました。



そして、自問自答することに


じゃあ、小紋でもオーケーというの?


いくら着物を着ているだけで よそゆき感フォーマル感があるとしても
ダメっていわなきゃ!!

もしも・・・
着付けの依頼を、着物のことに詳しくない美容室やお知り合いにしていらっしゃったら?
頼まれるままに着付けをしていたら
お客様はその装いでお出かけなさったのだろうか・・・
そんなことも考えました。


着物、着て欲しいけど・・


何でも、まあいいんじゃない?ってことにしてしまったら
この先、着物の常識はもっと乱れる。

ここは心を鬼にして、私がダメなものはダメといわなきゃ・・


・・・・・・・
こんなわけで、今年になってから
小紋(カジュアル感のある)で結婚式に出席するつもりの
お客様の着付けを、2件お断りすることになりました。


着て欲しいのに、ダメといわなきゃいけない・・
とても複雑です。







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節を感じて・・コーディネート

2011-10-08 18:18:31 | わきごのみ
この3連休は、さわやかなお天気でいいお休みになりそうですね。

先日、田舎の友人が出かけた先で曼珠沙華がきれいだったから・・と
写メールを送ってくれました

子供のころ、曼珠沙華はお墓に行く道端に咲いている印象があって、
なんとなくお墓を連想してあまり好きではありませんでした。
何かで読んだのですが、少し薄気味悪く感じるのは
花に葉っぱがないからだとか・・・。

でも、大人になってこの年になると
すっかり茶や黄といった秋の色の田んぼのあぜ道に
カッと朱の色が冴えてきれいだったな・・・と故郷への懐かしさも
加わって、曼珠沙華も好きな花になりました。
葉っぱのないスッと伸びた花の姿も、ステキに見えて。



そんなことを考えていて・・・
先日銀座でお見かけした4人連れの皆さんの着物姿を思い出しました。

皆さん、秋を意識してか、こっくりした秋色のお着物のコーディネート。
着慣れた風に着こなしていらっしゃいました。

でも・・なんとなくくすんだ印象をうけたのでした。

私の好みですが・・・
もう少し、メリハリがあっても良かったのかな・・・と。

そこで思いついたのが、あぜ道に咲いていた曼珠沙華


・・・ということで、効かせ色、名づけて曼珠沙華コーデ




秋色でまとめたコーディネート。






帯〆を曼珠沙華色に変えてみました
メリハリが利いて若々しくなりますね。






帯〆の赤はいくつになってもオーケーといいます。
赤の色もいろいろ。
朱、緋、蘇芳、紅、珊瑚・・・と美しい名前の日本の色がいっぱいあります。

春には春の色を着たくなり
秋には秋色に惹かれ
知らず知らず季節を感じた装いをしているものです。

自分の周りの自然の中の色合わせって綺麗で
そして参考になるものですね。


お店の前に金木犀の木があります。




そうやって自然の色を見ていたら・・


金木犀の花の色の帯〆があったので・・・






おいてみました・・・


今日は、自然を感じて・・をテーマにコーディネートを考えてみました。
曼珠沙華から、どんどん膨らんで

友人に感謝


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチお稽古「お茶入門」のお知らせ

2011-10-06 13:52:15 | 仕事
以前から計画しておりました「お茶入門」
袷の季節になり、着物を着て何かするにはいい感じかな・・・と
今月末に計画をしました


お茶入門」~お茶を楽しみましょう~

  10月29日 土曜日  13:30~

  受講料:2500円(もちろんお菓子付き
  持ち物:お持ちであれば、茶筅やお茶碗(本格的なものでなくてもお茶が点てられそうな器)

  流派などにこだわらず、気軽にお茶を楽しむこと
  基本的なお作法や、自分でお抹茶を点てることを教えていただきます。



今回のお茶入門、考え始めた理由は・・・

★理由 その一
 
お茶のお作法・人前で恥をかかない程度に知っていたい・・
という方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
私もその一人ですが
かといって、本格的にお茶を習うのはそれなりの覚悟もいりますし・・・

だから、お茶ってどんなものかな?と、少し扉を開けて覗いてみることができたらいいな
と、思うのです。

それで、興味がもっと出てきたら、ちゃんと先生についてお稽古始めるのもよしです。


★理由 その二

皆さん、朝コーヒー入れて飲んでいらっしゃいませんか?

そんな風に、お抹茶を自分で点てて、もっと気軽に、毎日の生活の中で
飲んでもいいじゃないの?と思ったのです。
日本人なのですから・・お抹茶をもっと身近に感じてもいいのにねって。

だからおいしいお茶が点てられるように、点て方を教えていただきましょう


★理由 その三

着物、着たいんだけど、着ていく場所がない・・・なんて声をよく聞きます。
ほんとのことをいえば、着ようと思えば着ていくところはいっぱいあるのですが

でも、着付けを習って、町に出るにはまだちょっと自信もないし、
という方もいらっしゃるかもしれません。

着物をきるひとつのチャンスとして、着物デビューの場所として
考えていただければと思います。
お茶という場に合わせて、自分なりに楽しんでコーディネートしてくださっても
いいですし、木綿やウールなど普段着でもぜ~んぜんオーケーです。

とにかく、着物着て、日本文化に触れる

ってことですね。

皆さんの、ご参加お待ちしております。
興味のある方は、ご連絡、お問い合わせくださいませ




    
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに・・おべべやより

2011-10-04 15:59:56 | おべべや
今日はさわやかな一日でしたね・・。

こんな日は、時間があれば着物を出して風を通すにはうってつけ。
虫干しは固定観念にとらわれず、お天気見ながら、思い立ったらやってしまうといいですね。


今日みたいな日には、木綿に手を通したくなります。

そこで、久々おべべやから、木綿の着物と半巾帯をアップしました。





かわいい縞の川越唐桟。
もう生産していないらしいので、なくなってしまいます。

こんな木綿をさらりと着て、お出かけして欲しいな・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のスタートは・・「きもの基本講座」から

2011-10-01 17:25:59 | 仕事
今日から10月。
いよいよ本格的な秋ですね。
また汗ばむほどの天気でしたが、着物も今日から袷になります。


さて、10月、秋の始まりはお勉強会からスタートしました。
皆さんに着物の基本的な知識を持って欲しい・・と始めた「きもの基本講座」
今日は、その三回目です。

参加者は7名。
お忙しい中、ご参加いただいてありがとうございました。
少しは参考になったでしょうか・・・




今日の内容は「着物の各部の名称・寸法について・仕立てのこと」など


今日ご参加くださったメンバー、初級コースというよりも
少し?ずいぶん? 着物をわかってくださっている皆さんでしたので
中身もそれにあわせてシフトチェ~ンジ


仕立てについては、私自身がまだまだ不勉強ですので
上級編として仕立て屋さんを講師にお招きしたいくらいなのですが・・・

でもまあ実際に着るときや、着付ける側からのきれいで着やすい着物の
注意するべき部分や寸法のことなら、皆さんにお伝えできるのでと・・・。




そして、そして

今日は中級クラス?ということで、昨日、私、考えました
「そうだ、テストをしてみよう

・・・ということで・・・抜き打ちテスト~~~






皆さん、真剣に取り組んでくださいました。

簡単な問題でも、わかっているつもりがいざ聞かれると・・・ですね。
今日の基本問題くらいができていれば、普段着るには十分な知識です。

たまには、テストもいいかもって、思ったのですが、どうですか?


着物が着たくなる季節、シーズンイン皆さん、ぜひ着ましょうね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする