古民家以外にも、閉校になった小学校を使った展示もありました。
展示施設となった学校を2校ほど回りました。
風と陽光の良く通る、気持ちの良い木造の校舎や講堂。豊かな自然に囲まれたグランドや小さいプール。
ここに、たくさんの子どもたちがいたんだなぁ、もう誰もいないんだなぁ、と思うと寂しい気持ちになりました。
仕方がないことですが・・・。
でも、ここも、現代アートの作品が入ることで、新旧混じり合った不思議な楽しい空間になっていました。
まるで、教室の机と椅子そっくりの、でも微妙に座り心地良く使いやすくした、それ自体がアートみたいな
机と椅子が並んだ教室に作られた臨時カフェで、私たちは、地場野菜たっぷりのランチセットをいただきました。
教室の窓辺には、可愛らしい作品の数々。
その向こう側に見える緑の田園風景とマッチして、すごくいいんです。
絵本が映像化された部屋では、廊下から覗き見する感じになっていたり・・・。
子どもが少なくなって閉校になった学校でも、校舎がいろんな形で、みんなに親しまれたら良いと思います。
いついつまでも、学校は、みんなが集まって楽しい時間を創り出す場所であってほしい・・・。
展示施設となった学校を2校ほど回りました。
風と陽光の良く通る、気持ちの良い木造の校舎や講堂。豊かな自然に囲まれたグランドや小さいプール。
ここに、たくさんの子どもたちがいたんだなぁ、もう誰もいないんだなぁ、と思うと寂しい気持ちになりました。
仕方がないことですが・・・。
でも、ここも、現代アートの作品が入ることで、新旧混じり合った不思議な楽しい空間になっていました。
まるで、教室の机と椅子そっくりの、でも微妙に座り心地良く使いやすくした、それ自体がアートみたいな
机と椅子が並んだ教室に作られた臨時カフェで、私たちは、地場野菜たっぷりのランチセットをいただきました。
教室の窓辺には、可愛らしい作品の数々。
その向こう側に見える緑の田園風景とマッチして、すごくいいんです。
絵本が映像化された部屋では、廊下から覗き見する感じになっていたり・・・。
子どもが少なくなって閉校になった学校でも、校舎がいろんな形で、みんなに親しまれたら良いと思います。
いついつまでも、学校は、みんなが集まって楽しい時間を創り出す場所であってほしい・・・。