アートセラピー「心のお絵かき」の世界

アートセラピストで妻で母で女の、楽しく豊かでゆるい人生後半日記。

速水御舟展

2019-07-01 13:54:08 | 美術・芸術
昨日は、山種美術館で速水御舟展を見てきました。

いやぁ、驚きました。いろいろと。

まず、けっこう混んでたこと。

やはり「炎舞」を見たいもんね。美術の教科書に必ず載ってるもんね。

それから御舟の残した言葉の数々に驚きました。感動を通り越して驚き。

「梯子の頂上に登る勇気は貴い
 更にそこから降りて来て 再び登り返す勇気を持つものは更に貴い」

御舟は常に、完成と破壊を繰り返していました。


画像だと残念ながらわかりにくいのですが、花びらがひび割れているようなすごいチャレンジ感ある描写なのです。

いわゆる「御舟スタイル」みたいなものができてしまうことを、とても嫌い怖れていたような感じです。

えーっ?て思いました。

普通作家は、その人らしい画風や、誰が見ても「○○の作品」とわかるようなスタイル、
他の誰でも無いその人独自のスタイルを確立することに熱心に取り組むものだと思っていたのに。

その時点で満足いく出来映えまで描ききったら、つまり梯子の頂上まで登り切ったら、さっさと梯子を降りて、
それまでのスタイルをさっさと破壊し、新たな決意で作品作りを始める・・・

その作業を、生涯何度も繰り返した希有な画家でした。

だからなのか、「炎舞」なんて仏画みたいに見えるし、画家というより求道者という感じです。

なんかもう圧倒されてしまいました、どの作品を見ても。

それから、けっこう晩年(といっても四十才で亡くなりましたから年齢的には若い)の言葉でも
驚かされましてね。

言葉は正確ではありませんが、こんな意味。

「自分は美しいものを描かねばならない。そのためには醜いものを見て、それを描くことが必要だと思う。
しかし、醜いとか美しいとかは比較の問題であり、本当はそんなものは存在していないのではないか。
醜いと美しいは本来は同じもので、本当は美しか存在しないのではないか?」

驚きました。

だって、最近でしょう、スピリチュアル系の人達の間でも、また心の世界を扱う人達の間でも、
美と醜や善い悪いといった両極にあったものを統合していくという、新しいものの見方考え方が広まってきたのは。

百年近く昔に、絵を描くことをとことん極めていく過程で、いわゆる次元上昇のカギになる真実を見つけてしまったら、
もうその人生はゴールに着いちゃったみたいなもんで、だからあんなに早くに亡くなっちゃったのかしらね-、
絵も人格もすごい人だわ-、とつくづく思ったのでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿