アートセラピー「心のお絵かき」の世界

アートセラピストで妻で母で女の、楽しく豊かでゆるい人生後半日記。

なぐり描き 再生へのプロセス画

2011-03-20 14:10:02 | アートセラピー
昨晩津波に飲まれそうになりながらも、両親に抱えられ間一髪助かった5才の男の子が
テレビに映っていました。

お母さんは、その日からその子が、母親にくっついて離れなくなってしまった、夜は
「波がくる。こわい。」と、うなされるようになってしまったと、心配していらっしゃいました。

こうしてテレビで被災地の津波の模様を見ている大人の私たちでさえ、心底恐怖を感じるのだから
その場にいた子供は、どれほどのダメージを心に受けてしまっているかは、推して知るべし、です。

これは大変なことだ・・・と深刻な思いでテレビを見ておりますと、その男の子が描いたという絵を
お母さんが、見せてくれました。

紙いっぱいに、暗い色で、ぐるぐるとなぐり描きがされていました。
4~5枚あったと思います。

お母さんは
「前は、青や赤い色をよく使って、車の絵なんかを描いていたのに・・・。」
と、がっかりしたような、心配そうな様子でした。

が、食い入るように画面のその絵を見つめていた私は
「大丈夫だ。男の子は再生に向かっている。」
と直感いたしました。

そして、こんな時、よくぞ子供さんに絵を描かせてあげましたね!と、心の中で、お母さんに
拍手を送っておりました。

あの、何枚もの暗いなぐり描きこそ、心の中にたまっていたものすごい恐怖の吐き出し
だったと思います。

そして、その圧倒的な恐怖と戦いながら再生に向かおうとするプロセスを、画用紙の上に見ました。

恐怖と再生、真反対のエネルギーがぶつかるすごい葛藤を、なぐり描きという形で、画用紙の上に
たたきつけていったのでしょう。(もちろん無意識に)

画用紙よ、クレヨンよ、よくぞ子供の命がけの作業を受け止めてくれたね。

この後、この子には、幸運にも中学生のお姉さんたちとの「遊び」というフォローが入ります。

その「遊び」にも癒され、やがて男の子は赤い車を描けるようになりました。

ああ、これがアートセラピーなんだなぁ、とあらためて深く納得いたしました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿