お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカイベントモデル ランサーエボリューションⅣ

2020年01月04日 02時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

トミカ博 in NAGOYA 2019で購入したNEWトミカイベントモデルから、No.10★★★「三菱 ランサーエボリューションⅣ」をご紹介。

ベースはNo.104-3 「三菱 ランサーエボリューションⅣ WRCタイプ」(2000-2006年)かな・・・。

フォグランプ周囲が往年の金型に比べてシャープさが無くなってるようにも思いますが・・・。

実は2015年にもNo.6★として「三菱 ランサーエボリューションⅣ」がイベントモデルに登場してます。その時はホワイトボディに黒いボンネットでした。

デザインイメージとしては今回のモデルもよく似てますね。。。

イベントモデルロゴのtomicaの最初の「T」が小文字になってるのは何ででしょう

いいモデルなのにギミックが無いのがとても残念です。

その分、コストがかからないので旧金型でありながら度々登場してるんだろうなぁと勘ぐってしまいます

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル トミカタウン ドクターカー

2019年12月28日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

12月22日まで開催されていた名古屋トミカ博2019のトミカマーケットで今年のNEWトミカイベントモデル No.9★★★ 「トミカタウン ドクターカー」を入手しました。

ベースはNo.79-4 「トヨタ ハイメディック救急車」(2006年~現行品)ですね。

レギュラー版ではサイドに東京消防庁や〇〇消防署などのタンポも無くて物足りなさを感じてたので、このトミカは妙に素晴らしく見えちゃいます(笑)

サイドの窓をスモークガラス風にして、TOMICA DOCTOR CARの文字を入れてるのがなかなか斬新です

もう最近はギミックがあるだけで嬉しくなっちゃいますね

リアランプの横にタンポされてる「1031」の意味は謎ですが・・・(爆)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ドリームトミカSP ばいきんまんオープンカー

2019年12月25日 10時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

今年の名古屋トミカ博2019で購入したトミカ博開催記念ドリームトミカSP 「ばいきんまん(オープンカー)」をご紹介。

今回もトミカ博入場券提示で一人1台限りの販売でした。

さて、ベースとなった車は架空のものですが、昨年のトミカ博では「アンパンマン(オープンカー)」として登場した金型が使われてます。

リアビューは意外と格好イイ(笑)

アンパンマンオープンカーの時はおもちゃチックだったけど、このブラックとパープルの配色が渋いですね。

今のところふたつの金型を使いまわしてアンパンマンやばいきんまん、ドキンちゃん、コキンちゃんトミカを出してますが、そろそろネタ切れでは・・・

新しいキャラや金型が出るまではそろそろ現行金型のトミカはもう買い控えようかな・・・。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル アヴェンタドールLP700-4

2019年12月23日 10時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

昨日まで開催されていた『トミカ博 in NAGOYA 2019』で購入したトミカイベントモデルから、「ランボルギーニ アヴェンタドールLP700-4」をご紹介。

夏の横浜トミカ博で登場したNEWイベントモデルですね~。

ベースはNo.87-6 「ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4」(2012-2015年)。

ムルシエラゴの後継として2011年に登場したアヴェンタドールですが、ミニカーはトミカやマジョレットをはじめ、このブログで何度も登場してるので詳細は割愛させていただきまーす。

鮮やかなブルーに控え目なTOMICA EVENT MODELのロゴはイイかな

ただ、1ヶ月前にレギュラートミカで非常に造形の良いNo.70-6 「ランボルギーニ アヴェンタドール SVJ」が登場してるから、もっさりした造形で車高も高いこのアヴェンタドールトミカがちょっと見劣りしてしまうのは仕方ありませんね。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


非売品トミカ 軽装甲機動車(シルバー)再び

2019年12月21日 09時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

明日まで名古屋吹上ホールで開催されているトミカ博 in NAGOYA 2019のゲームアトラクション『トミカあみだゲーム』の参加賞だった「軽装甲機動車(シルバー)」をご紹介。

春の大阪トミカ博の時もあみだゲームの参加賞だったから、これで2台目ゲットです

ベースはNo.114-3 「軽装甲機動車」(2006~2019年)ですね。

13年の長きに渡ってレギュラートミカにラインナップされてましたが、今年の8月に絶版となりました。

ボリューム感、重量感のどれをとってもお買い得感のあるトミカで、ドア開閉ギミックも付いてる優れモノでした

参加賞トミカとしてはブルー塗装の軽装甲機動車もありますが、それはまだ未入手です。。。

因みにクリア賞は、「UDトラックス クオン 金色サメ運搬トラック」でした。

※景品トミカは会期途中でカラーや車種が変更になる場合があります。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル ホンダ シビック TYPE R

2019年12月20日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

今年登場したトミカイベントモデルから、No.7★★★ 「ホンダ シビック TYPE R」をご紹介。

12月22日まで開催されているトミカ博 in NAGOYA 2019で手に入れました。

ベースはNo.58-9 「ホンダ シビック TYPE R」(2018年~現行品)、5代目FK8型シビック TYPE Rのモデル化です。

ガンメタのボディが渋くて管理人好み

ただ、サイドのTOMICA EVENT MODELのロゴがぼやけた印象になってるのはかなり残念です。。。

もっとくっきりとタンポしてくれた方が、よりレーシーな雰囲気になったんじゃないかなぁと思います。

リアビューも格好イイですね Rの印である赤いHONDAのエンブレムも際立ってます。 

今年に出たイベントモデルの中でも人気車種のひとつであることは間違いなさそうです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


非売品トミカ スイマックス ゴールドカラー

2019年12月19日 06時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

現在、名古屋市の吹上ホールで開催されている『トミカ博 in NAGOYA 2019』のゲームアトラクション「トミカルーレット」のクリア賞から、「TDM スイマックス」をご紹介。

会場に着いて、各ゲームのクリア賞を確認した時はてっきりスイマックスの金メッキバージョンだと思ってました。

よくよく見るとメッキトミカじゃなくてゴールド塗装だと分かって衝撃を受けました

「TDM スイマックス」は2016年のトミカ博の入場記念モデルとして登場したトミカドリームモータースシリーズのひとつで、架空の未来のクルマをイメージしたものでした。

スマホでチェックしてみると、夏の横浜トミカ博では既にクリア賞景品としてこのトミカが出てきたようです。

春の大阪トミカ博ではまだクリア賞景品はメッキ仕様トミカだったのになぁ・・・。

嫌いなトミカではありませんが、光りモノのメッキトミカをゲットするのが管理人にとってトミカ博の楽しみだったのに、これからもこの路線でいくのであれば、来年春の大阪ではアトラクションはしないかも・・・。

まぁ、金銭的負担はだいぶ楽になるけど、トミカに対するモチベーションも最近はかなり下がってきてます

トミカファン、コレクターにとって2020年は一体どんな年になるんでしょうか

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


非売品トミカ トミカタウン観光バス再び・・・

2019年12月18日 09時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

今年の名古屋トミカ博2019の入場記念トミカから、「日野 セレガ トミカタウン観光バス」をご紹介。

春の大阪トミカ博でも既に入手済みなので、これで2台目になります

架空の街、トヨタタウンの観光バスをイメージしたモデルで、このクリアパーツを使ったルーフがイイですね

前にブログで紹介した時は『爽やかなモデル』と表現しましたが、冬の時期に見ると、雪や氷をイメージしてるようにも見えちゃいます。

ベースはベースはNo.101-5 「日野 セレガ」(2006-2016年)で、絶版金型っていうところもGood

トミカエキスポ号のタンポもスペシャル感があって萌えポイントです

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル トミカ肉まん号

2019年12月17日 06時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

夏のトミカ博 in YOKOHAMA で登場したトミカイベントモデル No.12★★★ 「トミカ肉まん屋さん」をご紹介。

現在開催中のトミカ博 in NAGOYA 2019 で入手しました。

ベースは2015年に発売されたドリームトミカNo.161-1 「日清カップヌードル」(2015年~現行品)ですね。

翌年にはNo.167-1 「カルビー じゃがりこサラダ」(2016年~現行品)も登場し、これがトミカかっ と物議を醸したキワモノトミカでした。

それだけに、まさかイベントモデルでこの金型のトミカが出てくるとは思いませんでした。。。

肉まん蒸し上がってます

ノーブランドの肉まんですが、「551蓬莱」の肉まんとかにしてくれたら関西のトミカファンには大うけしたかもしれませんね(笑)

うーん、面白くはあるんだけど、コスパ的には納得感の少ないトミカのひとつです。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル スズキ ジムニー

2019年12月16日 06時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

現在、名古屋吹上ホールで開催されているトミカ博 in NAGOYA 2019のマーケットゾーンで購入したトミカイベントモデルから、「スズキ ジムニー」をご紹介。

ベースは今年の4月に登場したNo.14-8 「スズキ ジムニー」(2019年~現行品)ですね。

昨年フルモデルチェンジしたスズキの軽タイプのオフロード四輪駆動車ジムニーのトミカ化でした。

レギュラートミカではキネティックイエロー(通常版)、ブリスクブルーメタリック(初回版)を模したカラーでしたが、このイベントモデルのカラーは完全オリジナルっぽいですね。

ジープタイプの乗用車のカラーとしてはかなりチャレンジングじゃないでしょうか。

ただ、フォルムやフロントマスクの造形はいいのに、ドア開閉ギミックが無いのが本当に残念なモデルです

新車としてブログでレビューした時に、「ギミックもなく低コストっぽいから、続々バリエーションが出てきそう」と書きましたが、予想通りに1年も経たずにイベントモデルや東京モーターショー2019開催記念トミカとして登場しました。。。

恐らく次はトミカ組立工場に出てきそうです(爆)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


非売品トミカ UDトラックス クオン ミキサー車(白)

2019年12月15日 09時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

トミカ博の景品トミカから、「UDトラックス クオン ミキサー車(白)」をご紹介。

12月22日まで開催されている名古屋トミカ博2019のゲームアトラクション『トミカマッチング』の参加賞でした。

ベースはNo.53-3 「日産ディーゼル クオン ミキサー車」(2007年~現行品)ですね。

 

2017年の大阪、名古屋トミカ博では緑バージョンを手に入れてますが、今回初めてこの白バージョンをゲットできました

いつも会期前半に参戦するので、後半に登場するカラバリは未入手品が多いんですよね。。

名古屋トミカ博2019後半に白と緑以外の新たなカラバリが出るのか、違う車種になるのかも気になるところです

ご参考になれば、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル リーフ警視庁パト

2019年12月04日 06時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2014年にトミカ博で発売されたトミカイベントモデルから、No.33★★★★ 「日産 リーフ パトロールカー」をご紹介。

ベースはNo.120-5 「日産 リーフ」(2011-2014年)、2010年に登場した5ドアハッチバックの電気自動車、初代リーフのモデル化でした。

ヘッドライトが盛り上がって、カエルのような風貌が特徴的なクルマでしたね。

レギュラートミカでの販売は3年でしたが、8種ほどのバリエーションが存在していて、管理人は東京モーターショー限定以外のものは持ってるように思います。

 

管理人の大好物のパトカーバージョンというのが嬉しいですね

リーフのパトカーはこれ以外にもキャンペーン景品の非売品がありますが、タンポの多さや彩色ではこちらのイベントモデルの方が上回ってます。

ルーフのEVENT MODELのロゴもパトカーの認識番号みたいですね(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


おえかきトミカ工房 日産ディーゼル クオン

2019年10月16日 04時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2010年、滋賀県近江八幡の某ショッピングセンターの玩具売り場で開催されたトミカフェスティバルの『おえかきトミカ工房』で作った「日産 ディーゼルクオン」。

台紙に好きな絵を描いて渡すと、係の方が透明な荷台の中にはめ込んでくれます。

ちょうどトミカ40周年の年だったので、40周年のロゴや息子の写真のシールを家で前もって作っておいて、それを持ち込みました。

カブトムシ(?)やハートは当時まだ小さかった息子が描いた絵です

トミカ博などの大きなイベントじゃなくて、以前はショッピングセンターや遊園地でトミカフェスティバルという小さなイベントも全国各地で行われていました。

管理人が初めてトミカイベントモデルを買ったのも確かおもちゃ王国か鈴鹿サーキットで行われていたトミカフェスティバルだったように記憶しています。

トミカに自分だけのオリジナリティを加わえることができるこの『おえかきトミカ工房』は面白い企画でした。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル トヨタ アルファード

2019年09月12日 04時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2010年のトミカイベントで登場したトミカイベントモデルNo.26★★ 「トヨタ アルファード」をご紹介。

ベースはNo.78-7 「トヨタ アルファード」(2002-2008年)。

今やトヨタを代表するミニバン アルファードの初代モデルのトミカ化でした。

ヘッドライトとフロントグリル一体型のメッキ仕立てのフロントマスクがその当時のトミカのトレンドを物語ってます。

デザインの元ネタがあるのかは分かりませんが、カスタムカーのようなスポーティーな1台に仕上がってます。

ルーフに大きく描かれたTOMICA EVENT MODELのロゴが一際目を惹きますが、嫌味な感じはしません。

トヨタマークや車名タンポもこの当時はイベントモデルに付いてないことが多かったですね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル スカイライン2000GT-Rレーシング

2019年09月07日 12時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2001年に発売されたトミカイベントモデルから、No.8★★★ 「日産 スカイライン 2000GT-R レーシング」をご紹介。

ベースはNo.21-2 「スカイライン  HT 2000GT-R レーシング」(1975-1980年)です。

輝くシルバーカラーが綺麗ですね

刮目すべきはリアのオーバーフェンダーが黒く塗装されてて、よりリアル感が増してます。

ウィンカーにも色が挿してあって、とても細かいところまで気配りが行き届いてる良モデルっすね

いわゆる初代スカイラインGT-Rのレースモデルで、1969-1972年頃の国内レースでは圧巻の強さでした

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村