お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

サイゼリヤ初体験

2022年10月10日 04時00分00秒 | お気楽グルメ1

某日、家族でサイゼリヤへ行ってきました。

リーズナブルな価格で人気のあるイタリアンレストラン&カフェですが、実は初めて入ります。

ずっとサイゼリアかと思っていたら、サイゼリヤなんですね

マルゲリータピザ(税込¥400)

ソーセージピザ(税込¥400)

何品か注文して取り分けて食べましょう。

ピザは確かに安いですね。味もまぁそこそこでした。

半熟卵のミートソースボロニア風(税込¥400)

ペペロンチーノ(税込¥300)

ペペロンチーノ300円だって

ボリューム感は十分ですね。味は全体的に薄い印象を受けました。

店内に無料の調味料コーナーがあって、オリーブオイルや塩、チーズ、オリジナルホットソースなんかで自分好みの味にしたりすることもできるみたいでした。

なんせ初めてだったから勝手が分からない。。。

リブステーキ(税込¥1,000)

チョリソーとハンバーグの盛り合わせ(税込¥500)

チョリソーソーセージは自分好みのピリ辛さで美味しかったですよ。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


お久しぶりの丸亀製麺

2022年04月18日 03時00分00秒 | お気楽グルメ1

4月16日

コロナが始まってからはずっと行ってなかった丸亀製麺にホント久しぶりに行ってきました。

土曜日の午後1時半くらいでしたが、お店は結構お客さんがいましたね。

持ち帰りで頼んでる人も多かったように思います。

メニューがちょっと少なくなったような気もします。

管理人はぶっかけ(並、冷)にネギ、揚げ玉トッピング。

天婦羅はゲソ、ちくわ、半熟卵をチョイス。

ちょっとボリューム感あり過ぎかな

息子は新メニューの焼きたて肉うどん。

汁が甘すぎて、ちょっと好みには合わなかったみたい・・・

妻は天丼用ごはんを頼んで、サツマイモとかしわの天婦羅乗せ。

久しぶりの丸亀製麺、美味しかったです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


名探偵コナン×くら寿司コラボ

2022年04月16日 03時00分00秒 | お気楽グルメ1

4月10日

家族でくら寿司に行ってきました。

休日のお昼時なのにお客さんは少な目でしたね。まだ外食が敬遠されてるんでしょうか

さて、くら寿司では4月15日公開の映画『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』とのコラボ企画が開催されてて、ビッくらポン!もコナンバージョンになってました(笑)

どの回転寿司店に行っても管理人が外せないのはアジやイワシの青物。

他の魚介ネタは刺身で家でも食べることができるけど、青物の刺身は食べれませんからね。

関西住みだとなかなか出会えない赤だしの味噌汁も絶対外せません!

マグロユッケも大好物、2皿頂きました

伝説の鶏唐揚げ

何が伝説なのか分かんないけど、まぁ普通に美味しかったです。

旨ダレ牛カルビ

特製タレ使用 特盛ローストビーフ

息子にとっては肉系の握りが外せないようです。。

さらに、暑い日だったから、夢のふわ雪 豊潤いちごも食べてました。

ビッくらポン!の当たりはコナンの缶バッジで、灰原哀とイクラ軍艦が出ました!

でもね、いつもより当たる確率が低くなってる気がする・・・

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


愛しの天津飯(龍鳳園パート4)

2021年10月30日 03時00分00秒 | お気楽グルメ1

某日の夜、近くの中華料理店 龍鳳園さんへ行ってきました。

コロナ禍が始まって以来、特に夜は外食するのを極力控えていたから、このお店に来るのもおよそ2年ぶりくらいかな。

テーブルとテーブルの間に仕切りを立てたレイアウトに変わっていて、コロナ対策にお金をかけたことが伺えました。

天津飯を愛して止まない管理人

妻は醤油ラーメン

息子はとんこつラーメン

あんまり中華料理店に来たとは思えないオーダー(笑)

お婆ちゃんは海鮮お粥、これは中華っぽい

焼き餃子

昼間に息子とマクドで月見バーガーを食べたら胃もたれして、夕食はあまり食べれませんでした。

いつもならさらに鶏の唐揚げやレバニラ炒めなんかも頼んじゃうんだけどね。。

さぁ、明日は衆議院総選挙。

ウィズコロナ、アフターコロナの日本の舵取りはどうなるのか気になります。

みなさん、投票行きましょうね~

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


くら寿司 仮面ライダー50周年

2021年10月14日 18時00分00秒 | お気楽グルメ1

10月10日

今年は仮面ライダー生誕50周年・・ってことでくら寿司に行ってきました(謎)

ハマってるあおさの赤だし

青物大好き、生イワシに生アジです。

くら寿司超三貫フェアなるものをやってて、この活〆大エビは半額になってました

びっくらポンで仮面ライダークウガのマグネットが当たりました

今年は1971年に仮面ライダーの放送が始まって50周年、くら寿司では仮面ライダー生誕50周年とのコラボキャンペーンが行われてます。

仮面ライダー1号、2号を見ると今でも燃えちゃう(萌えちゃう)管理人です(笑)

小さかった頃はびっくらポンではしゃいでいた息子もさすがにもう興味なし

はしゃいでるのはお父さんだけでした(寂)

おーっ!ドリンクのカップも仮面ライダー50周年バージョンだ。

管理人が好きな仮面ライダー1号、2号に仮面ライダーWが並んでる

2009年に放映された仮面ライダーW(ダブル)の主人公の一人は菅田将暉さんでした。

くら寿司の帰りは妻と甲賀市水口町にある人気の手作りパンのお店、和水や(なごみや)さんへ。

息子は隣のスタバへ行っちゃいました。

管理人まだ1度もスタバ入ったことありません。。。

家に帰ると、色鮮やかな虹がかかってました。

これほど色がはっきり出てる虹を見るのは久しぶりでした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


スシローで塩ザンギ

2021年07月25日 03時00分00秒 | お気楽グルメ1

家族でスシローに行ってきました。

トロあじ

これめっちゃ肉厚で美味しくて、もうずっとこればっかり食べようかなと思ったほど(笑)

ワカメの赤だし

大好物の煮あなご

今、スシローではからあげグランプリ塩だれ部門金賞受賞、塩ザンギと総菜のひろちゃん監修の「塩ザンギ」が販売されてます。

ひろちゃんなんて全然知らなかったけど、札幌を中心に店舗展開してるテイクアウトのお店だそうです。

北海道では鶏のからあげの事、ザンギって言うんですね

最近、息子がハマってるタコの唐揚げ。

お父さん的には早く居酒屋でタコの唐揚げ喰いたいなぁと願う次第です・・・

ただいま、肉祭り開催中のスシロー

¥300の神戸牛やローストビーフマウンテンは息子のオーダー

管理人は基本、寿司は魚を食うものだと思ってるから肉系の寿司は食べたことありません。

創業天保7年(1836年)の宇治茶の森半とコラボした宇治抹茶かき氷

これもスイーツではかき氷が一番好きな息子のオーダー。

スシローは色んな店とのコラボ商品も多くて面白いですね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


お久しぶり! 餃子の王将

2021年07月09日 03時00分00秒 | お気楽グルメ1

2年ぶりの王将

結構長いことブランクが空いてしまいました(笑)

知らないうちににんにくゼロ餃子なんていうのもできてたんですね。

管理人が愛してやまない天津飯。

以前はブログで「愛しの天津飯」シリーズなんていうのもやってましたww

餃子はもちろんニンニク入りです。

ニラレバ炒め(ジャストサイズ)

今はジャストサイズ対応メニューもあって、ノーマルサイズより少ない量を頼むこともできます(もちろん値段も安くなってます)。

食べ残しが出たらもったいないもんね、いいアイデアだと思います。

色んな中華メニューをちょっとずづ食べたいという方にもピッタリですね

妻は五目そば。

息子はチャーシュー麺とジャストサイズの炒飯。

王将に行くと、いつも食べ過ぎてしまいます

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


お久しぶりのくら寿司

2021年06月20日 03時00分00秒 | お気楽グルメ1

大好きなまぐろユッケ

久しぶりにくら寿司に家族で行って来ました。

回転寿司ネタランキングではいつもサーモンがトップみたいですが、ほとんど食べたことありません。

どうせなら、スーパーの刺身売り場で買ったりできないようなネタを食べたい管理人です。

名古屋出身の管理人にとっては赤だしも絶対外せません!(笑)

アナゴは2皿必ず食べます。

最近はウナギもなかなか手が出せない値段になって食卓にも上がらなくなってしまったから、うな玉で慰めます。

イワシも必ず2皿食べるかな。

基本、生イワシ、生アジ、生サンマ(秋限定)などの青魚も外せないネタです。

この時はメニューに金目鯛の炙りがありました~

季節の和菓子 夏ノ枇杷は息子のオーダー。

なかなか渋いチョイスです(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


お久しぶりのCOCO's

2021年06月14日 03時00分00秒 | お気楽グルメ1

久しぶりにファミレスのCOCO'S(ココス)へ家族で行ってきました。

コロナ禍が始まってからは外食もできるだけ控えているから、ココスはおよそ8か月ぶりですね。

カリカリポテト

マルゲリータピザの小さいやつ

劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-とのコラボイベントしてました。

最近のゲームやアニメは全然分からん

妻はほうれん草とベーコンのバター醤油パスタ。

息子はカットサーロインステーキ260g

管理人は定番のまぐろのたたき丼と豚汁。

好きだったまぐろのたたき丼とハンバーグ定食はメニューから消えてました。。。

わさび醤油をかけて食べると最高

トリプルショコラクレープは息子のオーダー

管理人は甘いもの、油っぽいものはセーブ中です。。

滋賀県はまん防も緊急事態宣言も発令されてませんが、毎日15人前後のコロナ新規感染者が報告され、時々クラスターも発生しています。。

大阪、京都などの近隣県も新規感染者はかなり減ってきましたが、20日で緊急事態宣言が解除されるのかはまだ不透明です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【お茶の時間】高松 古遊楽

2021年01月26日 18時00分00秒 | お気楽グルメ1

#写ん歩クラブの企画『お茶の時間』に参加しています。

香川県高松市牟礼町にある『茶房 古遊楽(こゆうらく)』さん。

今からおよそ250年前の高松藩の与力の武家屋敷だった建物(有形文化財)の離れを使った喫茶店です。

郷屋敷と呼ばれるこの武家屋敷も今は料理店『讃岐 牟礼の里 うどん料理 郷屋敷』として利用されてます。

その郷屋敷さんで釜揚げ讃岐うどんを堪能したあと、コーヒーが飲みたくなってお邪魔しました。

和と洋がほどよく調和した店内は落ち着いた雰囲気でイイ感じでした

コーヒーにはご覧のように可愛いお花と木の枝を削ったマドラーが添えてあってビックリ

古遊楽さんの横にはお土産売り場もあって、郷屋敷の讃岐うどんを買うこともできました。

2017年2月

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【お茶の時間】山本園 WITH TEA

2021年01月17日 18時00分00秒 | お気楽グルメ1

#写ん歩クラブの企画【お茶の時間】に参加しています。

お抹茶を使ったあさみやあんみつ。

滋賀県甲賀市信楽町上朝宮にある『山本園 WITH TEA』さん。

山本園は創業明治3年の老舗の朝宮茶のお店で、そのティールームがWITH TEAさんです。

ポットやカップもお洒落な上ほうじ茶

信楽で栽培されている朝宮茶(あさみやちゃ)は京都宇治、静岡川根、静岡本山、埼玉狭山と並ぶ日本五大銘茶のひとつ。

信楽はたぬきの置物だけじゃないんです(笑)

ちょっと前のメニューなので今とは変わってるかもしれません。

あさみや金時は滋賀B級グルメバトル2年連続グランプリを受賞してる人気のスイーツです。

今はメニューから無くなっちゃってるお茶パンのミックスサンド。

これ、美味しかったのになぁ。。。

お茶やスイーツだけじゃなく、近江牛うどんや近江豚ロースカツ御膳なんかの食事もできるお店です!

お店の裏手にはお茶畑がありました。

山本園のホームページはコチラ

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


三重亀山 味神館

2020年12月15日 18時00分00秒 | お気楽グルメ1

鈴鹿での買い物の帰り、三重県亀山市の中華料理、台湾料理の味神館(みしんかん)関店に行ってきました。

四日市や伊賀上野も店舗があって、リーズナブルな値段で美味しいと評判のお店です。

メニューには激辛四川坦々麺もありましたが、管理人はノーマルタイプの坦々麺をチョイス。

ほど良い辛さで身体もポカポカ温まりました

焼き餃子は楕円形でちょっと不思議な形。。。

ボリューム満点の鶏の唐揚げとイカ団子

お昼の時間帯ギリギリの入店だったけど、心よく迎えてもらえました。

また来まーす

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


COCO'Sのまぐろ丼が旨い!

2020年10月07日 18時00分00秒 | お気楽グルメ1

生ものが食べられない妻と息子。。。

おのずとよく行くお店はファミレスになっちゃいます。

管理人的には刺身が旨い和食店や居酒屋とかに行きたいんですけどね~

写真は食べ盛りの息子がチョイスしたCOCO'Sの夏限定 大判アンガスステーキ(200g)です

管理人がCOCO'Sで今一番気に入ってるのが、このまぐろたたき丼&ハンバーグ膳。

和食が食べたいけど、丼だけではちょっと物足りない・・・そんな時にピッタリな定食です。

マグロのたたきも臭味は全く無し!

だし醤油にわさびを溶いて、丼にかけて食べると最高に旨くて幸せな気分になっちゃいます

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


食欲の秋 近江牛グルメ

2020年09月28日 15時00分00秒 | お気楽グルメ1

滋賀を代表する食材と言えば、近江牛

日本三大和牛のひとつで、肉用牛としてはおよそ400年の歴史があるとされてます。

各地のブランド牛に比べて生産地域(近江八幡市、東近江市、竜王町など)も広いことから、和牛の中でも比較的リーズナブルな値段と言われますが、やっぱ特上肉ともなるとなかなか手が出せません(涙)

近江牛食べ放題で有名な滋賀県甲賀市の魚松さん。

 

秋になるとマツタケ、近江牛食べ放題を目当てにたくさんのお客さんが観光バスでひっきりなしにやってきます。

写真は去年の暮れに魚松さんで頂いた近江牛大盤振る舞いコースでーす

こちらは近江牛発祥の地、滋賀県蒲生郡竜王町にある近江牛の老舗の岡喜(おかき)さん本店。

確か1万円の近江牛陶板焼きコースだったと思います。

一見、脂が多そうに見えるけど、いい牛肉って脂もあっさりしてて気にならないんですよね

 

あまりの美味しさに更にロースを追加注文しちゃいました

 

滋賀県近江八幡市の近江牛老舗レストランの毛利志満(もりしま)さんのビーフカレーは県内の道の駅で買うことができます。

毛利志満は明治期に竜王町出身の竹中久次が東京浅草に牛肉卸売店や牛鍋専門店を開いたのがその起こりです。

久次が牛を連れて東海道を上る途中、箱根山中で山賊に出くわした時、清水次郎長に助けられたという逸話も残ってるそうです。

こちらは第1回ご当地うどんサミットでグランプリを獲得した近江牛うどんをインスタント麺化したもので、これも道の駅などで販売されてます。

カルビーのポテトチップス

47都道府県の味シリーズで滋賀県は近江牛ステーキ味でした~

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ご当地ラーメンNo.1 近江ちゃんぽん

2020年09月16日 17時58分54秒 | お気楽グルメ1

3か月ぶりに「ちゃんぽん亭」に行ってきました。

彦根に本社がある『ちゃんぽん亭総本家』は昭和38年創業のお店で、現在 全国18都道府県でチェーン展開しています。

管理人はチャーシュー麺をチョイス。

息子は醤油ラーメンにチャーシュートッピング。

これ、チャーシュー麺と変わらん気もするが。。。

前に来た時はフライヤー故障中で泣く泣くあきらめた鶏のから揚げも今回はありました

ボリューム感があってジューシーな美味しいから揚げでした

妻はちゃんぽん亭の看板商品の近江ちゃんぽん。

黄金スープと言われる和風だしのスープで野菜たっぷり、麺は中華麺ですね。

レンゲに半分ほどの量の酢を入れて食べるのが地元では通とされてます

卵は息子のラーメンに付いてたものです(笑)

創業当時から彦根ちゃんぽんとして地元民に親しまれ、近江ちゃんぽんに名を変えてからは滋賀を代表するご当地グルメになりました。

マルハニチロのインターネット調査で、近畿地方では『食べたいご当地ラーメンランキング』の1位になったそうです。

因みに2位は京都ラーメン、3位は和歌山ラーメンだったとか。。

滋賀県内には30店舗ほどあるので、お越しの際はぜひ

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村