お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

くら寿司に行ってきたよ

2020年09月04日 18時30分00秒 | お気楽グルメ1

先週末、家族で訪れた飲食店の駐車場から撮影した地元の風景。

あの山の向こうは陶器の町 信楽です。

まだまだ残暑が厳しいものの、早生品種の稲は早くも稲刈りが始まってます。

久しぶりに回転寿司の「くら寿司」にやって来ました。

コロナが流行りだしてからはめっきり外食する機会も減ってしまいましたが・・・。

息子の大好物はイクラ。

管理人はマグロユッケとアナゴから

感染防止のため、客席と客席の間の穴の開いた衝立てにはビニールシートが貼られてました。

レーンとレーンの間にも衝立てが設置されていて、レーンを挟んだ隣席も見えないように改修されてました。

妻が頼んだ天丼も美味しそう

今、くらでは『Go To くら キャンペーン』が行われてて、ワンコイン海鮮丼ランチがめっちゃ旨そうだったのに、残念ながら平日限定のキャンペーンでした

くら寿司の楽しみは、皿5枚ごとに始まる抽選ゲームの『びっくらポン』。

だいたい3~4回(15~20皿)に1回当たるくらいの確率でしょうか。。。

1回だけ当たって、出てきたガチャ。

最新の仮面ライダーゼロワンに出てくるキャラのようですが、もう全く分かりません。。

子どもが小さかった頃は仮面ライダーシリーズもよく一緒にTVで見てたし、変身ベルトで遊んだのも今となっては懐かしい思い出です。

まだまだ暑いから、うな玉でスタミナを(笑)

イワシとサンマ

実は管理人、回転寿司ではマグロやサーモンを食べることはほとんどなくて、もっぱら青物専門

マグロやサーモンの刺身は家で食べることができるけど、生の青物って家で食べれないもんね。

息子が頼んだゼリーサイダーフロート。

これ、絶対 映えを意識してると思う(笑)

でも、くらさんごめん 管理人の舌には合いませんでした

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


しめじとパスタの明太子?

2020年07月12日 03時00分00秒 | お気楽グルメ1

管理人家族がお気に入りのレストラン『TOMATO & ONION』に久しぶりに行ってきました。

すかいらーくグループのトマトアンドアソシエイツが経営するハンバーグダイニングレストランです。

しめじと明太子のパスタ。

店員さんが注文の確認をする時、「しめじとパスタの明太子ですね」と間違って言ってしまい、笑いを堪えるのに必死でした

管理人は懐かしいハンバーグとナポリタンスパゲッティ。

名古屋人の管理人にとっては、すがきやのラーメンと鉄板ナポリタンスパゲッティと喫茶店のモーニングはソウルフード。

母親がスーパーで買い物してる間はすがきやでソフトクリームを食べながら待たされ、日曜日の朝は家族で近所の喫茶店にモーニングを食べに行き、休日は洋食屋さんで熱々の鉄板の薄焼き卵の上に乗ったケチャップたっぷりのナポリタンを食べるのが楽しみでした。

母は20年前に亡くなり、父はアルツハイマー認知症で介護施設に入っているので、もう一緒に外食することもできません

食べ盛りの息子はサーロインステーキ。

お店の会員になっているので、スマホに毎月送られてくるクーポンでかなりお安くなりました

今年も半年が過ぎましたが、およそ5ヶ月は新型コロナの影響でまさに失われた5ヶ月になってしまったような気がします。

家族との思い出作りの邪魔をしたコロナのバカ 早く消えて無くなれ

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


心のこり・・・

2020年05月20日 18時50分15秒 | お気楽グルメ1

三重県伊賀市柘植町、JR草津線、関西線の柘植駅の近くにある『風の杜 つみえ家』さん。

カウンター席、個室のある串揚げが美味しい居酒屋+創作和食のお店です。

1月末に職場の皆さんと新年会でこのお店を利用しました。

まさか1か月後に新型コロナウィルスによって生活が様変わりしてしまうとはこの時は誰も思いもしませんでした

このお店、管理人が20数年前によく入り浸っていた串揚げ居酒屋の大将が一軒家を構えて始めたお店なんです。

今もここの串揚げを食べると、若かりし頃の記憶が甦ってきます

この海老天巻きも昔からあったなぁ~。

ゆかりを混ぜ込んだご飯と海老の天婦羅の相性もバッチリで昔もよくシメに食べたもんです。

3月になると宴席の自粛も呼び掛けられ、4月の転勤で他県へ行ってしまった部下の送別会や新入社員の歓迎会も満足にしてあげることができなかったのが心残りでなりません。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


近江牛の岡喜で至福の時間・・・

2020年02月05日 18時00分00秒 | お気楽グルメ1

2月2日、地元自治会役員の慰労会で滋賀県蒲生郡竜王町にある近江牛レストラン『岡喜(おかき)本店』に行ってきました。

創業170年、本店の近くに自社牧場を持ち、県内では大津や守山、アウトレットパーク竜王などにも店舗を持つ近江牛の老舗店です。

レストランの横には精肉店も併設されてました。

ちょっと手が出ないお値段ですが、味は間違いないでしょう

冷凍のビーフシチューがあったので、お土産に買って帰ろうかと思いましたが、お値段1人前¥2,250

・・・あきらめました

さてさて、メニューは特選フィレの石焼きコースです

陶板で焼く180gのお肉にお野菜の他、お刺身、サラダなどが並んでます。

右の赤い四角いものは東近江名物の赤こんにゃくですね。

参考までに(笑)

ちょっと脂っこいかなとも思いましたが、そんなに脂身も気にもならず、めっちゃ旨いお肉でした

タレよりも塩やわさびを付けて食べると肉本来の味もしっかり感じることができますね

追加のロースちゃん

普段は赤身の多い輸入肉の方が好みの管理人だったりしますが、良いお肉は脂も旨いんだなぁ~とあらためて感じることができました。

だって、そんなに高いお肉ってめったに食べることがないもんね・・・。

御飯、香の物に続き、最後はデザートのパンケーキでシメ!

ビールや焼酎もすすんで、至福の時間を過ごせました~

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


甲賀の里 魚松でマ・ツ・タ・ケ!!

2019年12月05日 18時14分52秒 | お気楽グルメ1

滋賀県甲賀市甲賀町にある『魚松』さんで忘年会

松茸と近江牛がウリのお店で、松茸・近江牛食べ放題が人気のメニューになってます。

観光シーズンにはお昼時になると観光バスが何台もやって来ます。昼、夜合わせて1日に1,000人が訪れる日もあるんだとか・・・

TVのグルメ番組でもよく取り上げられてるから、お店には訪れた芸能人や力士の写真やサインがたくさん飾られてます。

今は甲賀町の本店だけじゃなく、NHKの朝ドラ「スカーレット」で注目されてる甲賀市信楽(しがらき)町にもお店がありまーす。

管理人たちが食べた『近江牛大盤振舞コース』の陶板焼にもちゃんと松茸が付いてました

過去記事<甲賀の里 魚松で近江牛大盤振舞

焼き松茸、めちゃ旨~

もちろん日本産ではありませんが、香りはいいですね~。今シーズン初めてのまったけです

松茸の天婦羅

お店の一室や玄関先には昭和レトロな調度品が色々置かれていて、それを見てるだけでも楽しいですよ

壁には懐かしいホーロー看板もいくつか掛かってます。

コースの締めは松茸の土瓶蒸しと松茸御飯・・・幸せです(笑)

デザートは濃い抹茶アイスでした~。

このお店、お土産も付いるんですよ

手提げ袋の中には、焼あごだしの素と松茸昆布の佃煮、ドーナツが入ってました。

『一生分の松茸と近江牛が食べられる伝説の店』のキャッチコピーがインパクトあるでしょう

お店のホームページはこちら→魚松

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


甲賀の里 魚松で近江牛大盤振舞

2019年12月04日 17時00分00秒 | お気楽グルメ1

某日、今年も近所の皆さんと忘年会のため、滋賀県甲賀市にある『魚松』にやって来ました

今や、甲賀の里を代表する料理店となり、テレビ番組の食リポで取り上げられることもしばしば・・・。

休日ともなると、観光バスでたくさんのお客さんが大挙してやって来る超有名店になってます。

店内の一室には昭和を感じさせる調度品が並んでますね~。

この魚松の一番人気は松茸、近江牛食べ放題の『名物 松茸・近江牛あばれ食い』(¥7,500 税別)。

『一生分の松茸が食べられるお店』をキャッチコピーにしている魚松ならではのメニューなんですが・・・

管理人たちはそれとは違って『近江牛大盤振る舞い』コースです

まずは鮟肝に白子・・大好物だけど、痛風になりそう(爆)

お造りも新鮮で肉厚で食べ応えがあります。

宴会客へのサービスで鯛のお造りもありました~

旨い肴にビールも進みますね~

さぁ、このコースのメイン、近江牛の陶板焼もそろそろいっちゃいますか

もう、最高っすね

1人前でもかなりの肉の量で、女性や子供だとこれだけでもお腹がいっぱいになっちゃうかもしれません。。。

肉の奥にあるのは大きく割いた松茸ですよ~

生の魚が苦手な息子にとっても、肉や野菜の陶板焼きで十分満足できたようです

刺身も陶板で焼いて食べてました(笑)

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


COCO'Sのマグロ丼にハマる

2019年11月11日 00時02分00秒 | お気楽グルメ1

最近、ハマってるのが、ファミリーレストランCOCO'SのNEWメニューのひとつ「まぐろたたき丼とハンバーグ膳」。

ビーフハンバーグステーキが定番のCOCO'Sメニューの中にあって一際異彩を放つメニューですが、侮るなかれ、これめっちゃ旨いんです

だし醤油にワサビを溶いて、たたき丼にかけて食べると絶品

まぐろのたたきも変な臭みもなく、味もしっかりしてます。

単品でも販売されてるけど、御飯もんだけじゃちょっと大人の男性には物足りないかな・・・なので、ハンバーグもついてるこのセットがちょうどイイ

今、海鮮丼をはじめ和食メニューが充実してるCOCO'Sの紹介でした。

※店舗によってメニューが異なる場合や販売が終了する場合もあります。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


琵琶湖畔 CAFE INTRO

2019年11月07日 00時02分00秒 | お気楽グルメ1

滋賀県草津市の烏丸半島の琵琶湖畔から守山市方面を一望

この近くの芝生広場では毎年9月、滋賀県最大の音楽イベント『イナズマロックフェス』が開催される場所として有名です。

その烏丸半島入口にあるCAFE INTROさんに行ってきました。

南国の海岸に建つような小屋風の外観ですね~。屋外にはテーブル&チェアやハンモックが置かれてます。

店内ではリーズナブルなお値段でランチを頂けるほか、タピオカドリンク類も豊富ですね~

ランチのスパイシーチキンカレーやチーズキーマカレーなんかめっちゃ旨そうです

息子はもちろん最近ハマってるタピオカのココアをチョイス

今まで飲んだタピオカの中で一番美味しいと言ってました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


モーニングが止められない!(2)

2019年07月21日 00時02分00秒 | お気楽グルメ1

大阪中央区平野町にあるカフェ ベローチェさんでモーニング

最寄駅は大阪メトロ御堂筋線淀屋橋駅です。

淀屋橋店もありますが、こちらは平野三丁目店になります。

ショーケースに並んだサンドイッチからツナと卵をチョイス。アイスコーヒーと一緒に手軽なモーニングセットの出来上がりです。

お次はJR環状線森ノ宮駅前の珈琲館。

珈琲館はあのUCCが展開する珈琲ショップで、管理人が30数年前の大学生時代からよく利用したお店でした。

炭火アイス珈琲や陰干し珈琲がお気に入りです

写真のようなトースト&スクランブルエッグは¥160とめちゃ安ですが、炭火珈琲は¥510するので他の店のモーニングに比べると割高感は否めませんが、お店の雰囲気もよくゆったりできるので、まぁ たまには贅沢な朝ごはんもイイでしょう(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


モーニングが止められない(笑)

2019年07月04日 18時00分00秒 | お気楽グルメ1

大阪の南港ポートタウン線トレードセンター前駅を出てすぐのアジア太平洋トレードセンター(ATC)にある『CAFÉ de CRIÉ(カフェ・ド・クリエ)』のモーニングセット。

喫茶店モーニングが豪勢なことで有名な名古屋出身の管理人にとって、今でもどこかへ出かけると、喫茶店で朝食を食べることが楽しみのひとつです(笑)

カフェ・ド・クリエはポッカサッポロフード&ビバレッジ(旧ポッカコーポレーション)傘下のポッカクリエイトが運営するフィランチャイズ店。

オーソドックスなモーニングセットですね。

ATCやWTC、大阪府庁咲洲庁舎の最寄り駅であることから、たくさんの人が利用してました。

先だってG20サミットが開催されたインテックス大阪もここから500mくらいです。

JR新大阪駅の新幹線改札の近くにある『ESTACION CAFE time(エスタシオン カフェタイム)』。

こちらもトーストにスクランブルエッグ、サラダというオーソドックスなモーニングセット。

場所柄、朝は大きなスーツケースを持った人やビジネスマンの利用が多いですね!

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


生ビールがうまい季節(居酒屋ぶんご)

2019年06月22日 12時00分00秒 | お気楽グルメ1

某日、滋賀県甲賀市JR貴生川駅前にある居酒屋ぶんごさんに行ってきました。

だんだん蒸し暑い季節になってきたから生ビールが旨いっす

しいたけのバター醤油炒めにゴボウの唐揚げ。シンプルな料理ながら、こういうのも美味しいよね。

食物繊維たっぷりです

手羽先のめんたいこ、わさび詰めに・・・

からしレンコンのはんぺんはさみ。

あんまり他の居酒屋では見ないようなメニューも豊富ですね~。おかみが大分の出身らしく、九州の食材がこの店のウリであることを後で知りました。

辛いものが好きな管理人にとっては嬉しい酒の肴です。

とり軟骨の唐揚げ。

そして、とんぺい焼。

普通は厚切りの豚肉を巻いた卵焼きってイメージなのに、ここでは刻んだ豚バラと卵と絡めて焼いた変わったとんぺい焼きでした。

関西以外ではあまりポピュラーでないとんぺい焼き。管理人も30数年前に関西に移り住んで初めて食べた時はその美味しさに衝撃を受けたB級グルメでした(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


淡水魚採取番外編 二人で居酒屋オフ会

2019年06月06日 04時00分00秒 | お気楽グルメ1

馬刺しで乾杯

某日、『浜名湖辺り』でお馴染みのkatu4126さんが1泊で琵琶湖にお魚捕りに来るというので、その晩 宿泊先近くの居酒屋で二人でオフ会してきました。

katuさんとサシで飲むのは初めてっすね~

その日のお魚捕りの様子などを聞きつつ、旨い肴にアルコールも進みます

それにしても相変わらずアクティブなkatuさんの行動力には感心しちゃいます

串カツにビール最高

そして、ホルモン焼きと大阪グルメでおもてなし。

katuさん注文の最強レモンサワー

アルコール度数が高いのかと思いきや、カットして凍らせたレモンが丸々1個分入ってます。

レモンはそのままでおかわりもできました(2杯目からは少し値段が下がります 笑)。

焼きそば

炭水化物、サイコー

めっちゃ厚い牛タン焼。

お店で東北フェアみたいなのやってました。

お魚捕りの話だけじゃなく、子供の話、仕事の話、そしてチーム懐畔の面々との出会いなど話は尽きませんね。

産業医に注意されてる二人がたらふく食ってお腹いっぱい(爆)

ちょっとあっさりめにウーロンハイや宇治抹茶ハイに移ってからの・・・

シメは焼き豚炒飯(自爆)

katuさんは次の日はタガメ探し。

管理人もご一緒したかったんですが、生憎外せない仕事があったので叶いませんでした。。。

明日の健闘を祈って、ホテル前で解散です。

LINEの返事が返ってこなくなったから、恐らくソッコー爆睡しちゃったんでしょうね。

お疲れさまでした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


土山そば リップル CHA-CHA

2019年05月15日 00時02分00秒 | お気楽グルメ1

ざるそば大盛り、美味しゅうございました

5月12日の日曜日は夏を思わせるような暑い日でした

ドライブがてら、滋賀県甲賀市土山町の青土ダムエコーバレイにある『リップル CHA-CHA』さんへ昼食を食べに行ってきました。

東海道五十三次の土山宿の蕎麦は古くから「夕霧蕎麦」として旅人たちに親しまれてきた歴史があるそうです。

嫁は山菜うどん、息子はカレーうどんをチョイス!

お出汁も美味しいうどんに満足してました。カレー出汁はちょっと辛目でしたね。。。

お店のテラスからは青土ダム湖を望むことができます。

桜の季節やGWは観光客で賑わった青土ダムや鮎河うぐい川(鮎河千本桜で有名)周辺も今の時期は人が少ないですね。

近くにはお子様にも楽しめるアクティビティ(巨大ローラーすべり台、BBQサイト、遊漁場、おもしろサイクルなど)もあるので皆さんもぜひ!

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


ホテルモントレ大阪 随縁亭にて

2019年05月11日 09時15分00秒 | お気楽グルメ1

JR大阪駅桜橋口から出て、西に5分ほど歩いたところにあるホテルモントレ大阪。

何度か食事や宴会で利用したことがありますが、いつ来てもこのレトロチックなエレベーターに目を奪われます

この日は以前の職場のお仲間と8Fにある日本料理店『随縁亭』さんで食事会がありました。

とても上品な先八寸。白ダツと虹鱒のクミン和えや平鯵小袖寿司が美味しかったですね~。

椀物にはアイナメ(油目)が入ってました。釣りに行きたくなっちゃいます(笑)

向附はお造りの盛り合わせ

焼き物は鱸の蓼味噌焼き。スズキって普段はめったに食べることはありませんが、この焼き物は絶品でした

足赤海老のあられ揚げは、身が柔らかいのに殻や脚はパリパリで非常に美味でした。これ、もっと食べたいなぁ~(笑)

玉蜀黍新生姜物相御飯と稲庭うどん。

冷たいさっぱりした稲庭うどんでの〆が嬉しいですね~。トウモロコシの入った物相飯もいい塩加減で素朴で美味しく頂けました。

およそ1年ぶりのお仲間との食事会で楽しい話に華が咲き、明日からの活力を頂きました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


得得のカレーうどんがスパイシー

2019年05月05日 20時02分00秒 | お気楽グルメ1

うどんの得得 名張店さんに行ってきました。

(株)家族亭が展開するうどん店で全国に80店舗ほどチェーン展開しています。

得得うどんで管理人の一番のお気に入りはだし割りカレーうどん。

他のうどん店のカレーうどんにはないスパイシーさが病みつきになります。お子様にとってはかなり辛いかもしれません。。。

今年はGWも天候不順で寒かったり暑かったりと調子を崩しそうです。

この時も肌寒い1日でしたが、カレーうどんで身体がポカポカに温まりました

やさいいっぱいうどん。

豚骨ベースのスープで一見長崎ちゃんぽんのようです。これは嫁のお気に入りのうどんです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村