お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

久しぶりに池で小物釣り

2021年08月29日 18時12分30秒 | 淡水魚採取記1

8月29日

8月27日、とうとう滋賀県にも緊急事態宣言が発出されてしまいました。

県内の新規感染者は毎日およそ200人。ただ、病床使用率が92%に達してるのでかなり心配です。

県を跨ぐ移動は極力控えているので、正直ストレスが溜まります

息子の学校も先週金曜日から始まりました。電車通学だし、学校クラスターが起きないことを祈るばかりです。

日曜の朝、近所の溜池で久しぶりに糸を垂らしてきました。

最近、コンデジの画像に黒いシミが写り込むようになっちゃいました(月の部分)。

レンズかセンサーにホコリが付いちゃったんだろうけど、自分では取り外せないからクリーニングに出さないといけないかな・・・

産卵のため、池の周りにはシオカラトンボが飛び回ってました。

時折、涼しい風が吹き抜け、池面には波紋が。

水面の波紋をボケーっと眺めてるのも結構好きなんですよね。

あれだけ雨が続いたのに、最近は暑いですね。昼間は陽の光が皮膚に突き刺さるようです。

今週の火曜日以降は暑さもちょっとだけ落ち着いてくるみたいなんで、もうちょっとの辛抱かな。

2時間ほど糸を垂れて、釣れたのはモツゴ2尾とカワムツ2尾のみ。

でも、これで十分満足しました。

モツゴは関東以西の本州、四国、九州に生息するコイ科の淡水魚。最大8cm程度の小さなお魚です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


青銅鉦 【身近な生き物たち168】

2021年08月29日 12時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

家の灯りに誘われ飛んできたアオドウガネ(青銅鉦)

メタリックグリーンが綺麗な甲虫ですね。

アオドウガネは甲虫目コガネムシ科の昆虫で、本州や四国・九州、南西諸島など広い範囲に分布してます。

成虫は5~10月頃に見られます。

管理人の家では夜、窓にカチカチとアオドウガネやクロコガネが激突してくるからうるさいうるさい(笑)

子供の頃はこのアオドウガネよりもうちょっと色がくすんだドウガネブイブイが格好の昆虫採取対象だったけど、最近はアオドウガネが勢力を伸ばしてるみたいです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ8月の新車 Honda e

2021年08月29日 03時00分00秒 | トミカ新車3

本日はミニカーのお話です。

8月21日に発売されたトミカ8月の新車No.60-8 「Honda e」を入手しました。

2019年のジュネーブモーターショー、東京モーターショーで公開され、2020年から販売が開始されたホンダ初のフルEVのモデル化です。

しばしば航続距離が問題になる電気自動車ですが、このeはフル充電で300kmの走行可能ということです。

ちょっと短い気がしますが、一晩の充電で済む都市型コミューターをコンセプトにしてるので、街乗りだけに特化した電気自動車ということですね。

カラーは純正カラーでいうところのプラチナホワイトパールを模してます。

初回特別仕様があるトミカではないから、どうせなら純正カラーにある赤系や青系にして欲しかった。。。

最近のトミカってホワイト系が多くてちょっと不満です

田舎町ではまだ当分実車を見ることはないかな。。

お店でトミカマスクケースもらいました(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村