お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

背黒脚長蜂 【身近な生き物たち189】

2022年06月04日 12時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

セグロアシナガバチ(背黒脚長蜂)は本州、四国、九州、伊豆諸島、トカラ列島に生息するアシナガバチの仲間です。

成虫は4~10月頃に見られ、主に花の蜜や虫の幼虫を食べるハチです。

腹部の黄色と黒の模様が独特ですね。

似たようなアシナガバチにキアシナガバチというのがいますが、触覚が黄色なのでセグロアシナガバチだと思います(キアシナガバチは触覚の先端の1/3程度が黄色い)。

毒性は強くないそうですが、刺されるととても痛く、患部が腫れるので注意が必要とのこと。

管理人も子供の頃にアシナガバチに刺されたことがあります

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿